カトラリーのタグまとめ
「カトラリー」タグの記事(241)
-
木彫りのバターナイフ◎ギフトにも
道草屋、木彫り部門の新商品、バターナイフです。木目がきれいな樫の木にナチュラルモチーフを彫りました。ジャムスプーンにも使っていただけそうな感じです。新生活の準備やギフトにもいかがでしょうか?こちらは、スプーンの新商品。ぐるぐるが雲に見えてキントーンシリーズと私は呼んでいます。新しいスプーンで、あらたな気分で新生活はじめるのもよさそうですね~。
-
焼印
栗の取分けスプーン、ヨーロピアンビーチの調理ヘラ、焼印押しました。スプーンは裏にと思ったんだけどカーブが合わず断念、今までどおり表にです。こちらは凸面なのでなんとか押せます。
-
神戸市東灘区・芦屋市でカトラリーや食器の買取は大吉セル...
いつも買取専門店大吉セルバ甲南山手のブログをご覧頂きありがとうございます。東灘(深江本庄青木本山岡本魚崎住吉御影六甲アイランド)、芦屋や西宮などたくさんの地域からのご来店を頂いております。完全に忘れていましたが今日は祝日だったんですね。朝から子供さんの姿を見かけて、学校休みなのかなと思っていたら、ラジオで今日は建国記念日ですと聞いて思い出しました。昔からある祝日のはずなんですがねぇ。子供の時...
-
レンゲとフォーク
カステロのレンゲとフォーク、ガラス塗料を2回塗ってほぼ完成。あと1,2回塗っときます。黒のトレーに置いたらはえますね。もう一枚の写真、下の皿は桐の板に和紙を貼り、墨汁で黒に、この上にガラス塗料を塗ったもの。和紙の質感が出たらと思ってたけどちと安っぽい。ガラス塗料を塗ると水は通さないので、綺麗に仕上げられたら面白いのだけど。
-
NHKきょうの料理に平山由香さんが
少し前の26日ですが、NHKきょうの料理に平山由香さんが出てました。当日はスキーでハチ北泊り、見れるかどうかわからなかったけど幸い部屋のテレビで見ることが。この収録、後で編集するのではなく全部通して録画するそうな。こりゃ大変だー。でもバッチリでしたね。木のターナーはひき肉を炒める場面で。なるほどこれもバッチリ、なるほど。後日放送見た人から「ターナー良さそう」と言われて嬉しかった。私もこのサラ...
-
【Cutipol/クチポール】 ゴア BKカトラリー多...
【テーブルスプーン】【テーブルナイフ】【デザートスプーン】【デザートフォーク】【バターナイフ】【ティースプーン】クチポール ゴア BKクチポールは1920年代にポルトガルで創業。デザインから仕上げまで自社の職人の手で作り上げています。洗練されたモダンなデザインだけでなく、人間工学に基づいて設計されているため、想像以上に使いやすいカトラリーです。GOAシリーズは、繊細なフォルム、樹脂とステンレ...
-
【Cutipol/クチポール】 ゴア WH×GDカトラ...
【テーブルスプーン】【テーブルナイフ】【テーブルフォーク】【デザートスプーン】【デザートフォーク】クチポール ゴア WH×GDクチポールは1920年代にポルトガルで創業。デザインから仕上げまで自社の職人の手で作り上げています。洗練されたモダンなデザインだけでなく、人間工学に基づいて設計されているため、想像以上に使いやすいカトラリーです。GOAシリーズは、繊細なフォルム、樹脂とステンレスのバラ...
-
木取り
9本のレンゲ、削ってるうちに裏にヒビがあるのが1本出てきた。表までは出てないけどこれは駄目。追加しないといけないのでどのくらい取れるか割付してみると、余裕でいけは11本、最大で14本取れることがわかった。ただ14本の場合は細心の注意で切り出さないといけない。今回は14本に挑戦だ。うまくいけば木取のスキルが上がったことになる。
-
レンゲ
レンゲの削りにかかってる。11本切り出した材料、1本割れが有ってハネ。残りをベルトサンダーで角を落としてるとき、1本失敗して削り過ぎた。必要なのは9本、もう予備が無い。失敗許されないから慎重に、ちょっと緊張。
-
小枝で菓子切り作り☆2本目
昨日は朝から午後までずっと夢中で作業して菓子切りが一本完成。そして楽しくなってやる気も出て今日もう一本が一応完成☆きのうは、やったー思ったより楽に早く出来た!とうれしくなりつつも刃先の方、すこし細く削り過ぎちゃったかなあ。もう少し丸みのある方が雰囲気がやわらかだったかなあと思えてきて昨日の晩御飯のあと、またコリコリコリコリ。今度は途中写真もなく削って削ってたぶん2時間くらいでここまで形になり...
-
安彦年朗さんの、物語を背負った万象匙。
何年も前から、ちょくちょく買ってはためてきた安彦年朗(アビコトシロウ)さんの木匙たち。きっと繊細な手作業で作られているんだろうけど、プリミティブな力強さを感じます。何のモチーフか、ぜひ見てみてください!普通じゃないんです。説明入れてみました。物語シリーズの、ジャックと豆の木とか。ハエトリグサとか、シロツメクサを持っているところとか。まるで生きているかのような佇まいのスプーンです。色塗りされて...
-
カステロのフォーク
カステロ材のフォーク、だいぶ形が整ってきました。寒いので作業時間は短くなかなか進まない。でも、その分丁寧な仕事が出来てるか(笑)もうちょっとなや。
-
枝真っ二つ
今日のお茶の時間は和菓子。無事完成しました。枯れた後、名残惜しくていつかこの枝でカトラリーを作ろう・・・と思って、軒下で乾燥させつつ取り置いていた薔薇の樹の枝で作り始めた「菓子切り」。完成しましたー☆今日一気に!このくらいまで小刀で削ったところでで一日悩んでいました。というのも今までに作ったカトラリーは作り方を調べもせず小刀でコーリコリと彫り進んでいってのんびり作っていたのですが。作り方を検...
-
木のカトラリー
きのう、ビスコッティを焼いている間に自作の木のカトラリーのお手入れもしました。お菓子の焼ける匂いの中で木工品のお手入れ。気分は何故かハイジのオンジ。木を削っただけの物で塗装はしていないので、ときどきオリーブ油を少ししみこませた布で揉みこむようにして磨きます。一番大きめフォークはディナー用よりちょっとだけ小さいかな?くらいのサイズ。小さいフォークはデザート用サイズ。大きなフォークだけ色が違うの...
-
レンゲとフォーク
あまり寒いと冷え冷えした仕事場に居たくなくてはかどらない。今日は少し温かくなったので進めてます。明日はどうかな?
-
仕事はじめ
今朝は寒いですねー、手がなかなか温まらない。仕事はじめ、カトラリー作ります。初めて使うカステロという木、節もシミも無く木取は楽で歩留まりも良い。柘植と同程度の滑らかさを期待。
-
シルバープレートフルーツフォーク85
柄の部分にねじりの入った、なかなか美しい細工の二股のフルーツフォーク。柄の先の玉の部分に刻印があり、シルバーかもしれません。刺す部分の先はかなり尖っていて、本来はオリーブ用だと思われます。サイズ:長さ11.2cm, 幅1㎝、10g 価格:9本あり。各1200円
-
カトラリー用の材料
木のカトラリー、シャム柘植が滑らかで好評だったが手持ちが尽きた。以前仕入れた、唐木のダイキンさんに問い合わせたら在庫は無く入荷予定も未定。そしてカステロを教えてくれた。中南米産でシャム柘植と同じアカネ科、柘植の代用として使われてるそうだ。何本か購入、節も無くきれいな材、取りは良さそう。スプーンなどを作ります。上:72*72*400mm
-
【fog linen work /フォグリネンワーク】...
【ブラスデザートスプーン】ツルンと舌触りがよく、デザートをより一層美味しく感じさせてくれます。size:W3cm×D0.3cm×H12.5cm素材:真鍮price:¥850+tax【ブラスデザートフォーク】小ぶりなサイズはちょっとしたデザートにちょうど良いです。size:W3cm×D0.3cm×H13cm素材:真鍮price:¥850+tax【ブラスバターナイフ】キュートなデザインのバターナ...
-
ガラス塗料
匙とスプーン、ガラス塗料を塗って完成です。使ってるのはグラッシーウッドSRという塗料。数年前1Lを購入し2人で分けてた。保管は密封して冷蔵庫で、なので今でも問題なく使える。ほぼ使い切ったので次は500ccを2人で分けることにした。500cc5980円、1000cc8352円、どちらにするか迷いますけどね。