カマツカのタグまとめ
「カマツカ」タグの記事(9)
-
カマツカの黄葉
昭和記念公園に来ました。日本庭園の芝生に和傘がたくさん並べてありました。11月3日から、日本庭園がライトアップされています。この為に和傘が並べられたようです。盆栽苑に入ります。盆栽も紅葉・黄葉しているのが多くなりました。黄葉したカマツカ。寒桜の紅葉。コマユミの紅葉。蔦の紅葉。盆栽苑の外ですが、マユミの実が弾けだしてきました。
-
里山の木の実
ウメモドキ梅擬いち早く赤く色づき、秋の訪れを知らせてくれます。サワフタギ沢蓋木別名ルリミノウシコロシ瑠璃実の牛殺しウシコロシ(カマツカ)の赤い実に対して名づけられました。虫や病気にかかりやすくて実つきは、いまいちです。ゴンズイ権ずいカマツカ鎌柄別名ウシコロシ牛殺しウシノハナギ牛の鼻木丈夫な枝で牛の花輪にしたとか。ガマズミ本当に実つきがよくて、里山のあちこちを赤く彩ってくれます。ミツバアケビ三...
-
里山の紅葉
三兄弟がいちょまえに紅葉しました。ここはどこ?桜の古木におじゃまさせていただきました。ハゼノキの幼木カマツカニシキギ
-
■木の実 3種18.10.29(ムラサキシキブ、ヤマコ...
今日も秋晴れの青空ですがすがしい1日。家内外の用事があって、散策せずにおわる。3日間お休みすると在庫写真が少なくなってきます。月初めの台風の風雨の影響(塩害?)か、木々の葉先が汚く枯れたり、実のつきかたが悪くなっている。ふだんの年なら綺麗な実ですが、それなりの実たちです。ムラサキシキブ18.10.22FUJIFILM X-S1 24-624mm(相当) ISO250 1/125,F8ほんとに...
-
4月の庭
-
カマツカの花
この白い花は、カマツカの花。カマツカは鎌柄と書く。この木の枝は硬くて強いので日常農具に使ったという。道理で成長が遅い筈だ。
-
■赤い実の成る木17.10.25(ニシキギ、コマユミ、...
天気予報が外れたのか高気圧のはざまの天気が悪くなって夕まで雨が降り続いた。きのうの散策では赤い実が目についたので、3日の「作品展」用に赤い実を全部探し出して撮影した。しばらく、その報告です。ニシキギ17.10.24FUJIFILM X-S1 24-624mm(相当) ISO800 1/100,F8 コマユミ〃〃1/25,F8カマツカ〃〃1/200,F8
-
白花金花
5月6日。今日も晴れの好日。里山ではカマツカの白花がちらほらと咲き始めました。コバノガマズミも足元では、クマイチゴや少し風情の違う野いちごも白花が可憐に。オキナグサはいつのまにか名前らしく変身。林のはずれの日当たりの良い野原ではヒメハギ(姫萩)も開花。池の端にはヤゴの抜け殻たち。孵化したばかりらしき小さな命。金蘭の小さな蕾も少しずつ膨らんできました。近くには丹精なスミレの姿。(タチツボスミレ...
-
ほっといてごめんね。
10年間ほど庭の隅っこで淋しそうにしていた50センチほどの花器です。土がついていたので水浴びをしたらちょっと美人さんになりました。花器には大きいので植木鉢に変身決定。底穴を開けるのがドキドキです。細身のプラスドライバーで少しづつ穴あけして成功しました。近いうち「カマツカ」を植えてみます。