カヤックスクールのタグまとめ
「カヤックスクール」タグの記事(201)
-
エッジを切れ込む
10/30親鼻水位1.49ベーシック初級10月も最後の平日。もう朝晩はそれなりに冷え込んでいますが、天気はいいので、昼間はまだ暖かい。今月講習2回目のIさん、前回は初めて長瀞を下りました。二股の瀬で沈はあったものの、それ以外はクリヤー。もちろん、上達があったからこそですが、ボート(この時は大き目のカヤック)に助けられて部分もあった。その前の講習でAntixに乗っていたときは、何度も上沈もあっ...
2020/10/31 02:40 - まいにちカヤッキング -
増水してもやりますよ。
6/14親鼻水位2.02スクォート講習昨日午後の増水から少し減って流入量60t台に。セイゴの瀬や亀岩あたりはまだ濁流ですが、岩畳はまあまあ穏やかです。本日は珍しくスクォート講習。亀岩は流されるので、岩畳で実施しました。参加のNさんはカヤック歴はたいへん長く、聞くとなんとヴァイスバッサーの時からと。もはやヴァイスを知っている人も少ないでしょう。しかし、プレイボートは4年ほどで、今回、スクォート...
-
スラ講習を実践に生かす
3/11親鼻水位1.39ベーシック中級寄居カップが終わり、講習はまた長瀞メインになります。今日は5月の気温に昨日の雨で水も増えて、とてもラッキーなカヤックデーとなりました。午前はストリームインアウトを中心に練習。スラローム講習で学んだことを生かせるか?試しました。しかし、長瀞と寄居の会場とは状況が違います。今年のスラ講習では踏み切りの一打による慣性を作るがメインでした。寄居の穏やか流れでは、...
-
1パドル(ストローク)で動かす
3/1玉淀ダム放水量6.7tスラローム講習もう3月に入りました。そして今日もすっかり春らしい陽気です。来週が寄居カップの予定なので、このゲートを使った講習も週末は今日が最後でした。最後にまとめとして『パドルではなく、カヤックを動かす』を徹底するにはどうすればいいか?を考えて講習しました。以前にも少し話したのですが、下半身操作は感覚的な部分が大きいような気がします。一つの要因に視線があります。...
-
片漕ぎで進む
5/25玉淀ダム放水量7.3tスラローム講習今日も暖かい。もう春も通り越したかなくらい。午後からは曇ってきてちょうどいいくらいでした。2月に入って3回目のK夫妻、この講習の中で身に付いてきたことも増え、効果も見えてきています。まずは前回、課題になった”ボトムに流れを当てる”を復習し、リーンのタイミングが分かるようになりました。それとどの流れを使っているのか?というのが理解できたかと思います。...
-
ストローク距離を把握する
2/22玉淀ダム放水量7.9tスラローム講習ここのところ毎週参加のTさん。寄居のスラ講習は長瀞と違って寒くないですから。冬の寒い時期に漕ぎ込めるのは嬉しいですね。今日もゲート使って、インアウトメインの練習。ストリームインで、慣性を残して奥深く入るのはだいぶ出来るようになってきましたが、これはエディキャッチのときでもやることは一緒。スラの場合、単にエディキャッチと違うのは、すぐに次のゲートに向...
-
バウコントロールも下半身で
2/20親鼻水位1.22ステップアップ講習寄居でのスラローム講習が続いていましたが、本日は長瀞で。今冬は暖かいので、長瀞で漕ぐのも平気です。長瀞は寒い年なんか、岩肌にツララが出来ていますからね。参加のSさんは今年初漕ぎでした。基本のチェックや、ちょっとしたウェーブがあったので、サーフィンを楽しみました。カヤックを動かすのは、下半身操作で腰や膝を使うとよく言っていますが、バウコントロール(カヤ...
2020/02/21 08:32 - まいにちカヤッキング -
リーンのタイミングは?
2/19玉淀ダム放水量9.5tスラローム講習今日も暖か。暖冬でありがたいけど、雪不足は心配です。天気は晴れが続いていますが、水量はほとんど変わらずです。この水位をキープしてくれるといいですね。さて、講習でストリームインのときに”流れにボトムを当てて、運んでもらう。”というのを練習しましたが、このとき、リーンのタイミングがつかめない、また大きくリーン出来ないという質問がありました。これは、”傾...
-
下方修正?
2/16玉淀ダム放水量8.5tスラローム講習寄居の会場は土曜日(15日)にゲートを設置が行われました。3月8日が寄居カップですが、それまでは、このゲートを使って練習できます。やっぱり、ゲートがあると面白味が増しますね。さて、講習は先週も参加のTさん。この冬はスラ講習に励むそうです。スラロームはタイムを競いますが、ブループラネットの講習では、単に早くなることを目的としていません。より効果的な漕...
-
微調整はリーニングで
2/12玉淀ダム放水量10tスラローム講習今日も冬らしくない暖かい日で、うっかり防寒しすぎると汗をかいてしまいます。着こまなくても寒くないなんてありがたいですね。さて、1月はいろいろとあって漕げなかったというK夫妻。今年、初漕ぎです。講習は主に踏み切りと立ち上がりを練習しました。『踏み切り』はストリームイン(アウトでも)のときの一打。このストロークで、ボートの進行を大きく決めます。『立ち上が...
-
中心を意識する
2/8玉淀ダム放水量10.5tスラローム講習今年は暖冬が続いていますね。カヤックにはありがたいですが、温暖は心配です。今日は寒気が入り込んで気温は低かったですが、天気は良く、あまり寒く感じることもありませんでした。さて、今年最初のスラローム講習なのですが、前半はフォワードストロークとSターンを。後半はポールを使った練習をしました。これまでも、『動かすのカヤック』とよく言ってきたのですが、では...
-
サーフィンも姿勢が大事
12/15親鼻水位1.21ベーシック初中級だいぶ水位が下がってきて、冬の渇水という感じになってきました。それでもいつもと違うのは水の色。例年ならこの時期は3~4mは水深が見えるのですが、今も白濁りで50cmくらい?でしょうか。今年の台風19号の影響はまだ続いています。参加のSさん、今日が漕ぎ納めになるかな。講習の前半は漕ぎの見直し。漕ぎの本質である”パドルを固定して、カヤックを動かす”を確認...
2019/12/16 06:54 - まいにちカヤッキング -
下に押すとは?
12/7親鼻水位1.26ベーシック中級本日は実に久しぶりな方達の講習でした。すでにベテランなので、普段の練習での課題を聞きながら講習しました。写真や動画は少ないですが、たくさんの項目を講習しました。一つのことをじっくりやった方が伝わりやすいかとも思うけど、たくさん伝えたくて、つい色々とやって、けっこう遅くまで漕いじゃいました。いくつかあった内容の中で、「”下に押す”という感覚が分からない」と...
2019/12/08 08:01 - まいにちカヤッキング -
リーニングとボートの接地点を考える
11/22親鼻水位1.34ベーシック初級本日は寒い一日となりました。午前はたまに小雨がぱらつく程度でしたが、昼過ぎからは雨。気温も低くく、1月並みだったとか。真冬と同じですね。そんな中でも講習。熱い気持ちが大切なんです。空は暗いけど、紅葉はちょうどいい感じなので、くつなしまでダウンリバー。紅葉狩りも愉しみました。ストリームイン・アウトをメインに講習しましたが、Mさん、以前より力が抜けてきて良...
2019/11/23 07:04 - まいにちカヤッキング -
ボトムに当てる
11/7親鼻水位1.57ベーシック初中級本日もくつなしまでダウンリバー講習。川ではライン下り業者が浅いところを重機で掘り起こしていました。そのおかげて、鉄橋下やセイゴで波が大きくなりました。ちょっと良くなったかも。講習は久しぶりのSさん、10月にも予定があったのですが、台風で中止になりました。カヤックを漕ぐのも1か月以上ぶりとのことです。本日はカヤックのボトムに水を当てることをテーマに講習し...
2019/11/08 06:34 - まいにちカヤッキング -
慣性を使う
11/6親鼻水位1.60ベーシック初中級本日は久しぶりにくつなしまでダウンリバーしました。台風の増水から、ゴール地点の改修が出来ておらず、ずっと下ることができませんでした。また、やっと水量も25tまで減ってきて、流れがどう変わったか?も確認です。さて、流れに関しては、残念ながら全体的にのっぺりになっています。いくつか大きな岩も動いているし、水量は多いのに浅いところもありました。正直、少し易し...
2019/11/07 08:22 - まいにちカヤッキング -
マイボート、ゲット!
11/4親鼻水位1.73ベーシック初級3連休最終日、ライン下りは営業再開したけど、川下りは出来ず、岩畳の周遊だけでした。カヤッカーはダウンリバーしているグループもいます。気になる増水後の川の様子ですが、全体的にのっぺりになった印象。もう少し減ったらまた違うかもしれません。そんなで今日は水が多いから亀岩前で講習。Mさん、嬉しい楽しい、新艇デビューです。ボートはリバーランニングで人気の2FUN。...
2019/11/05 05:45 - まいにちカヤッキング -
3度目の正直
10/31親鼻水位1.92流れ入門やっと晴れの日が続く秋らしい雰囲気になってきました。まだ川の水は多く濁りもありますが、流れの講習を開催しました。参加のTさん、増水で2度中止になり、3度目の正直です。Tさん、フォールディングカヤックを持っていて、湖等では漕いだことがあるけど、川で流れは初めて。亀岩前でもまだ本流は流れが強かったので、亀岩のちょっと下流左岸のエディをメインに講習しました。流れは...
2019/11/01 07:30 - まいにちカヤッキング -
水とのやりとり
10/9親鼻水位1.34ベーシック中級天気も晴れてからっとした秋晴れ。カヤックが気持ちいい日です。平日にもかかわらず4名の講習でした。水量は少ないですが、長良川ツアーに向け、ストリームイン・アウトをメインにダウンリバーの特訓。バウラダーを使い、カヤックを滑らせて狙った水を正確に掴む、助走スペースのないところからのストリームインなど。そして、ホールやバックウォッシュを突破したり。そのときに意識...
2019/10/10 05:49 - まいにちカヤッキング -
下に押すには
10/2親鼻水位1.21ベーシック初中級だいぶ水も少なくなってきた長瀞ですが、気持ちのよい秋晴れが続いています。川を見ていると思わず漕ぎたくなる。そんなすがすがしい天気です。さて、講習は定期的に参加しているTさん。課題だったストリームインはだいぶ良くなってきました。リーンでいなし、エディラインも超えて本流に乗れるようになってきました。しかし、今日は沈も多かったです。そのほとんどがストリームア...
2019/10/03 07:56 - まいにちカヤッキング