カラメルのタグまとめ
「カラメル」タグの記事(12)
-
お菓子がやめられない
万年ダイエット中という状態ですが、お菓子を買うのはやめられません。スーパーに行くたびに気にあるお菓子、特にチョコレートを買ってしまいます。先週末はカラメル味のチョコレート2種類。左側のチョコレートは時々見かけたら買っているカラメルと塩の組み合わせがおいしい。右側のチョコレートは初めてみたので気になって買いました。しかもOHWOW!という名前が余計に気になって。味はOHWOW!というほどではあ...
-
タルトタタンの季節('ω')
紅玉を長野から二箱お取り寄せしました🍏しっかりカラメルしてビターな大人な感じのタルトタタンと(こちらは贅沢に10個使ってあります)軽めに炒めたほんわかテイストのタルトタタン🍏どちらもおいしい。リンゴがおいしいからですね('ω')
-
2020年6月 “25日はプリンの日” 販促POP
広島だったと思うけど、“オハヨー乳業”って乳製品メーカーがありまして、(こんがり焼プリンとか作ってる)そこが『毎月25日はプリンの日』って決めました。25日の意味は“にっこり”たとか“ニコニコ”が決め手だそーです。それはだいぶ前の事で、そーいえばその時、洋日配のオバちゃんから頼まれて、“毎月25日はプリンの日”とかゆーPOPを作った記憶がありますが、今日まですっかり忘れてました。それほど世に...
-
『クロスケで作る巣篭もりベーキンング:その2の補足!』
笑えるプリン・ア・ラ・モード!?デコレーション、by エカキみなさん、写真の左側の丸い物体、何だかお分かりになる??ふっふっふ・・「プリン用タブレット」とは・・カラメルソースを固形化したモノ=これを1〜2個プリン型にポンと落としておくだけで、液体カラメルが復活!プリン作るときに大切なのは温めたミルクを卵液に注ぐ際には「濾し器で濾す」こと=型に注ぐ際に濾すレシピもあるが、この時点で濾すほうが作...
-
プリンの誘惑
3月の単発レッスンで取り上げた「懐かしプリン」は、全卵に卵黄も足した、ややコクのあるタイプでしたが、こちらの写真は全卵のみ。牛乳がやや少なめの、硬めのタイプではあるのですけれど、なんというか「特別感」のない(笑)「あくまでも基本のプリンです」といった感じでした。「スタンダード」「レトロ」「とろとろ」「濃厚」など、ちょっと思い浮かべるだけでもこんなに出てくる「プリン」の表現(笑)。それだけ好み...
-
スイートポテトブリュレ。
-
【レシピ】プリン用に♪カラメルソース
昨日のかぼちゃプリンに添えていたこのカラメルソースのつくりかたです。お湯を50cc程度わかしておきます。別の小鍋に砂糖大さじ2と水を入れて砂糖と水をなじませ、火にかけます。鍋底から火が飛び出さない程度の強火で熱していきます。(鍋を火にかけたら、もう触らず、スプーンなどを入れて混ぜないでください。)ブクブクと泡が大きくなってきます。まわりから少し色づいてきたら、鍋を振って全体を混ぜて均一にしま...
2019/08/02 20:09 - This is delicious !! -
明治プリンアイスパフェ@明治
過去に何度か食べた事がある、明治のプリンアイスパフェ。また店頭に並ぶようになったので買ってみました。91円。ブラッククランチ、カラメルソース&プリンアイス、チョコチップが入っているチョコアイス。上から見ると、黒→茶→黄のグラデが可愛いです。パフェ!って感じ!カラメルソースもこの通り、たっぷりと絡まっています。★明治マンゴーアイスパフェ@明治の記事はこちら★明治プリンアイスパフェ@明治の記事は...
-
グレイン・刻む
足跡を刻む土の子陶房のグレインという穀物の神様をモチーフにして、タオル筆で描いてみました。彩色はカラメルと墨の濃淡だけで。明日から「絵手紙遊縁地」のために東京に出かける準備をしていました。僕の絵手紙はともかく、土の子陶房の土器はたくさん売れてほしいと思っています。土、日の二日間がんばります。(ふぅふぅc)いろんな絵手紙ブログと出合えます。入口はこちらから。クリックよろしくにほんブログ村「絵手...
-
プリンのカラメル代用品の裏ワザ
こちら 異常に暑くて、もう8月か?という猛暑です。外は紫外線がサンサン、熱気もムンムン。日本は梅雨ですね。地震のあとだけに心配です。 (。-_-。) こんな昼下がりは外出をせず、室内にてデザートを作っています。本日は、プリン🍮 o(^-^)o と言っても、ただのプリンじゃありませんよ〜。① まずは容器です。このヨーグルトの空き瓶を使ってのゼリー作り。珈琲ゼリー...
-
プリンケーキ=プリン+スポンジケーキ
こんなに綺麗に2層になるとは思ってなかったらか出来上がって自分でもびっくり。次回はカラメルを倍にしてもっとスポンジに吸わせたいと思う。+レシピ(直径16センチの底が取れない丸型)+準備・カラメル用の湯、湯せん用の湯を沸かしておく・スポンジケーキ用の卵白を冷蔵庫で冷やしておく・オーブンを160℃に加熱しておく(1)カラメルを作るグラニュー糖:50g水:小さじ1熱湯:大さじ1〜2(沸かしておく)...
-
Cheerio(チェリオ) 森永の焼プリン味@森永乳業
ネットニュースで見た記憶があるので、割と最近の新商品のはず。Cheerio(チェリオ) 森永の焼プリン味(103円)。板チョコドーン!のチェリオが、自分ところの商品とコラボしました。表面を覆っているチョコレートがカラメル味、中のアイスと板チョコがカスタード味という事で、森永の人気商品である焼プリン味を再現しています。グラハムクッキーが散りばめられているので、厚みのあるチョコは口にするとパキッ...