カルマのタグまとめ
「カルマ」タグの記事(172)
-
はじめてのインド占星術・応用編 分割図3
はじめてのインド占星術・応用編分割図日曜日16:00〜18:00コースの第3回目です。☪️今回は会場がいつもと変更になりましたのでご注意ください。前回はじめて分割図の分析方法を学びましたが、今回はまた分割図の計算方法のおさらいと、引き続き分割図の原則について学びます。「分割図とは」分割図とは子供、配偶者、仕事、病気など、あるテーマを、ラーシチャートから分割したチャートで、それをヴァルガ・分割...
-
インド占星術鑑定@シュリアルナ梅田
3月のインド占星術鑑定@シュリアルナのお知らせです。☪️オンライン鑑定も可(お食事のご提供はできません)インド古来から伝わる"光の科学"インド占星術では私たちが生まれたその日、その時刻、生まれ落ちた土地の経度緯度から見た天空の配置図に、過去からのカルマ(行為の結果)が現れてるといいます。その星の配置から自分の生まれてきた目的、今生でのダルマ(使命)、肉体の性質(グナ)、心...
-
このごろ学ぶ資質について考えています
このごろ学ぶ資質について考えていますさてこれから「占星術師の玉条」を語ろう。ではじまるブリハット・サンヒターは、古代の宮廷大占星術師であるヴァラーハミヒラの著書で、有り難くも日本語訳があります。ヴァラーハミヒラは序文の次に、第二章で占星学を学ぶ資質について語っていて、それを少しご紹介します。"さてこれから「占星術師の玉条」を語ろう"(1)それ(天文の学問)においては、占星...
-
星から見えない本当のわたしを知る インド占星術鑑定@シ...
2月のインド占星術鑑定@シュリアルナのお知らせです。☪️オンライン鑑定も可(お食事のご提供はできません)インド古来から伝わる"光の科学"インド占星術では私たちが生まれたその日、その時刻、生まれ落ちた土地の経度緯度から見た天空の配置図に、過去からのカルマ(行為の結果)が現れてるといいます。その星の配置から自分の生まれてきた目的、今生でのダルマ(使命)、肉体の性質(グナ)、心...
-
はじめてのインド占星術・応用編 ヴァルガ2
はじめてのインド占星術・応用編 分割図日曜日16:00〜18:00コースの第2回目です。前回はじめて分割図の分析方法を学びましたが、今回はまた分割図の計算方法のおさらいと、更に分割図の法則について学びます。「分割図とは」分割図とは子供、配偶者、仕事、病気など、あるテーマを更に繊細にみるためのチャートで、それを分割図といいます。それら分割図は60分割図まであり、この分割図を使うことで、より精妙...
-
はじめてのインド占星術・ジャイミニ占星術1
はじめてのインド占星術・応用編 日曜日コースの9回目、『ジャイミニ占星術』のお知らせです。今までのはじめてのインド占星術①と②、応用編を踏まえた上で、新たにジャイミニ占星術を学びます。Jyotishには二大占星術と言われるパラーシャラ占星術とジャイミニ占星術があります。聖仙パラーシャラの弟子、ジャイミニが体系化したのがジャイミニスートラで、それがベースになるのがジャイミニ占星術です。ざっくり...
-
はじめてのインド占星術・研究会17
はじめてのインド占星術・研究会17回目のお知らせです。 このクラスはホロスコープの検証を中心にする研究会として、 今まで「はじめてのインド占星術講座」①または②を受講されているすべての受講生の方が対象です。 毎回、検証したいホロスコープ(またはデーター)をプレゼン形式などで、みんなで勉強する会にしていきたいと思います。 例えば、自分はなぜその仕事をしているのか?なぜその時期に仕事を辞...
-
Makara sunkranti 2021
あと3日で太陽は北半球を周り始めます。太陽が北半球を周る期間、インド暦では春の訪れです。ことしは1/14から太陽はマカラ宮、山羊座に入室し北半球を周りはじめます。太陽が山羊座に入室したこの日から半年間をウッタラーヤナ(北=ウッタラ、行路=アヤナ)、太陽が蟹座に入室した、そのあとの半年をダクシナーヤナ(ダクシナ=南、アヤナ=行路)と呼びます。太陽が山羊座に入室するときマカラ・サンクラーンティは...
-
はじめてのインド占星術・応用編惑星の症状
🌖はじめてのインド占星術・応用編・日曜日コース⑧のお知らせです。今回も、はじめてのインド占星術①と②、応用編を踏まえた上で、ホロスコープを検証するプレゼンテーション形式で行います。またインド占星術といえば、未来予測ですが、この未来予測について、前回のダシャーシステムをおさらいしながら、特に病気についての時期と、各惑星と星座における病状についての検証していきたいと思いま...
-
はじめてのインド占星術・応用編ヴァルガ①
新たにはじめてのインド占星術の応用編・日曜日コースをスタートします。(旧土曜日コースです)はじめてのインド占星術①と②を踏まえた上で、ホロスコープの読みかたと、またインド占星術の精度が高いと言われる技法のひとつ、ヴァルガ(分割図)について学んでいく講座です。ヴァルガ、分轄図とは簡単に言うと、あるテーマを更に精密にみるホロスコープです。例えば結婚であれば、D9・ナヴァムシャという分割図を検討し...
-
はじめてのインド占星術・研究会16
はじめてのインド占星術・研究会16回目のお知らせです。 このクラスはホロスコープの検証を中心にする研究会として、 今まで「はじめてのインド占星術講座」①または②を受講されているすべての受講生の方が対象です。 毎回、検証したいホロスコープ(またはデーター)をプレゼン形式などで、みんなで勉強する会にしていきたいと思います。 例えば、自分はなぜその仕事をしているのか?なぜその時期に仕事を辞...
-
2021 インド占星術鑑定@シュリアルナ
2021年最初のインド占星術鑑定@シュリアルナのお知らせです。☪️オンライン鑑定も可(お食事のご提供はできません)インド古来から伝わる"光の科学"インド占星術では私たちが生まれたその日、その時刻、生まれ落ちた土地の経度緯度から見た天空の配置図に、過去からのカルマ(行為の結果)が現れてるといいます。その星の配置から自分の生まれてきた目的、今生でのダルマ(使命)、肉体の性質(...
-
はじめてのインド占星術・応用編⑦ 星座の症状
はじめてのインド占星術・応用編金曜日コース⑦のお知らせです。今回も、はじめてのインド占星術①と②、応用編を踏まえた上で、ホロスコープを検証するプレゼンテーション形式で行います。またインド占星術といえば、未来予測ですが、この未来予測について、前回のダシャーシステムをおさらいしながら、特に病気についての時期と、各惑星と星座における病状についての検証していきたいと思います。各12星座、惑星はそれぞ...
-
はじめてのインド占星術・応用編ジャイミニ占星術①
はじめてのインド占星術・応用編 9回目、"ジャイミニ占星術"のお知らせです。今までのはじめてのインド占星術①と②、応用編を踏まえた上で、新たにジャイミニ占星術を学びます。Jyotishには二大占星術と言われるパラーシャラ占星術とジャイミニ占星術があります。聖仙パラーシャラの弟子、ジャイミニが体系化したのがジャイミニスートラで、それがベースになるのがジャイミニ占星術です。ざ...
-
はじめてのインド占星術・応用編序章・例外法則
はじめてのインド占星術①と②を受講された方を対象に、応用編をスタートしたいと思います。応用編の序章として、今回はいくつかある例外法則で、特に悪く働く減衰惑星のキャンセルの法則について学びます。この減衰する惑星の例外法則とは、チャートの中で凶的に働くはずのハウスの支配星していたり、またそれが減衰惑星であるにもかかわらず、ある一定の法則を満たした時、例外的にキャンセルされたり、またラージャヨーガ...
-
はじめてのインド占星術・研究会15
はじめてのインド占星術・研究会15回目のお知らせです。このクラスはホロスコープの検証を中心にする研究会として、今まで「はじめてのインド占星術講座」①または②を受講されているすべての受講生の方が対象です。毎回、検証したいホロスコープ(またはデーター)をプレゼン形式などで、みんなで勉強する会にしていきたいと思います。例えば、自分はなぜその仕事をしているのか?なぜその時期に仕事を辞めたのか?また就...
-
あなたが存在する意味を知る はじめてのインド占星術②
🌖12/24 スタートあなたが存在する意味を知るはじめてのインド占星術②のお知らせです。この②では、惑星同士の相性、アスペクト(影響のある惑星とハウス)ハウスのもつ吉凶の意味とその分類、また起こる事柄が約束される惑星と惑星、ハウスとハウスの結びつきにより約束されている事柄、ヨーガについて学びます。はじめてのインド占星術①を受講された方、またはインド占星術を1年以上勉強...
-
はじめてのインド占星術・応用編⑧ 惑星の症状
🌖はじめてのインド占星術・応用編金曜日コース⑧のお知らせです。今回も、はじめてのインド占星術①と②、応用編を踏まえた上で、ホロスコープを検証するプレゼンテーション形式で行います。またインド占星術といえば、未来予測ですが、この未来予測について、前回のダシャーシステムをおさらいしながら、特に病気についての時期と、各惑星と星座における病状についての検証していきたいと思います...
-
インド占星術鑑定@シュリアルナ
2020年最後のインド占星術鑑定@シュリアルナのお知らせです。☪️オンライン鑑定も可(お食事のご提供はできません)インド古来から伝わる"光の科学"インド占星術では私たちが生まれたその日、その時刻、生まれ落ちた土地の経度緯度から見た天空の配置図に、過去からのカルマ(行為の結果)が現れてるといいます。その星の配置から自分の生まれてきた目的、今生でのダルマ(使命)、肉体の性質(...
-
はじめてのインド占星術・応用編⑥ ダシャー・システム
はじめてのインド占星術・応用編⑥日曜日コースのお知らせです。はじめてのインド占星術①と②、応用編を踏まえた上で、ホロスコープを検証するプレゼンテーション形式で行います。インド占星術といえば、未来予測ですが、この未来予測について、ダシャーシステムを学んでいきたいと思います。ダシャーとは、一般的に惑星が活性化する時期を指しますが、それはカルマを受け取るとき、といえます。惑星にはそれぞれの象意があ...