カロッツェリアのタグまとめ
「カロッツェリア」タグの記事(43)
-
トヨタライズ カーオーディオ取付
おはようございます。本日紹介するのはトヨタライズ先ずはナビヘッドはカロッツェリア サイバーナビDCモデル AVIC-CQ901DC詳細はコチラ↓ライズは9インチがスッポリ入ります。追加でリアエンターテイメントとしてモニターを左右に取付。ナビヘッドからはHDMI接続で分配の為、途中CD-HMD1を投入。メンテナンスも含めてセンターコンソールに取付。蓋を外せば直ぐにアクセス出来ます。次はサイバー...
-
ハマーH1ディスプレーオーディオとフリップダウンモニタ...
おはようございます。本日紹介するのはハマーH1今回は天井に装着されてる7インチフリップダウンモニター の調子が悪いのとナビユニットの経年劣化もあり交換する事になりました。そこで今回取り付ける機種はカロッツェリアDMH-SF700そして7インチから大幅にインチアップで13.3v型のTVM-FW1300を取付ました。先ずは既存システムの取り外しになります。ハマーH1に7インチは小さすぎます。取付...
-
N-BOXカスタム リアモニターとLED
おはようございます。本日紹介するのはホンダ N-BOXカスタムです。取り付けるモニターはカロッツェリアTVM-W710になります。元々、W710はヘッドレストからアームタイプで下記の様なヘッドレスト後部には取付出来ませんが、ちょっと他社アームを加工して取付ました。本来の付属キットで使用するとこんな感じちょっと他社アームを加工するとこんな感じ。最後にイルミネーションを確認して終了。久しぶりのモ...
-
ホンダホビオプロHJ1カロッツェリアMVH-5600
オーディオ換装!というわけで、カロッツェリアMVH-5600。取り付けキットは純正が高いのでエーモン社製を。(2000円安い)これがこうなりました。エーモン社製は精度が…というレビューが多かったのですが特に問題は無いような気がします。BluetoothのハンズフリーやiPod対応があるものを選びました。
-
新型NWGNスピーカー交換プラン
おはようございます。本日紹介するのは現行型のNWGN。ここ最近ではかなり走ってるのを見ます。今回取り付けるスピーカーは当店でも定番のカロッツェリアTS-C1730Sを使った6万円(税別)プランです。簡単なデッドニングとスピーカーケーブル引込み、金メッキ端子を使用したお手軽サウンドアッププランです。スピーカーケーブルはデッキから引き込み途中Cシリーズのネットワークに入れて又ケーブル変換して出し...
-
50代のカーオーディオの楽しみ
おはようございます。本日は自分がたまに通勤する車のカーオーディオを紹介します。只今私は50代半ば。もう若い人から見ればジジィです。通勤の車も周りの50代を見ればBMWにメルセデスと見栄えの良い車に乗られてる方もチラホラみますが、個人的には高級車が似合わ無い性で、もっぱら乗るのは10年落ちの軽自動車若しくはコンパクトカーです。ホントは欲しい車が2台ありましたが、とても手が出る様な金額では無くな...
-
カロッツェリアPRSスピーカー
こんばんは、本日紹介するのはカロッツェリア新作PRSスピーカーを紹介します。今からさる事前作モデルを発売してから10年、満を持して「TS-Z900PRS」が発表されました。新たに基幹技術「CSTドライバー」を採用した2ユニット3ウェイ構成のTS-Z900PRSが発売されます。PRS専用のカタログになります。価格はTS-Z900PRS 128,000円/税別となります。今回売りの「CSTドライ...
-
N-BOXスピーカー交換とパワードウーハー取付
おはようございます。本日紹介しますのはホンダN-BOXナビヘッドはお客様が用意されたカロッツェリアのサイバーナビを使用。今回取付けるスピーカーはカロッツェリアの定番ながら良く鳴ってくれるTS-C1730Sになります。このスピーカーもそうですが、ちゃんとドアを制振するとレスポンス良く鳴ります。今回はサイバーナビの〈ネットワークモード〉を活用する為付属のネットワークは使用しません。ツィーターは今...
-
パイオニアUD-K124
いよいよ盆休みに突入ですね!とは言え、ワタクシは11,12日は出勤日なので、前半三連休、後半四連休の二分割休みです。前半三連休でテント泊で山に行くつもりだったんだけど、天気がイマイチでねぇ、、、山には行かずにウチにいる…。で、上の写真のブツなんですけどね、注文したお店から「本日入荷しました」との連絡があったので受け取ってきた!箱に書いてある通り、パイオニアの「カースピーカー取り付けキット」で...
-
トヨタマークX サイバーナビX
おはようございます。本日紹介しますのはトヨタ マークXです。当初社外ナビが装着されてましたが、経年劣化とお客様のサウンドに対する意識変化も含めて今回カロッツェリアのハイエンドカーオーディオナビAVIC-CL902XSIIを取付しました。今回は先ずメインとなるナビヘッドを交換して次回は本領発揮するべくスピーカー交換に行きたいと思います。マークX AVIC-CL902XSⅡ取付でした。◇◇◇◇◇...
-
RAV4フリップダウンモニター 取付
おはようございます。本日紹介しますのはRAV4。通勤途中必ず1台はすれ違う人気車種ですね。今回はこのRAV4にフリップダウンモニターを取付です。今現在市販ではRAV4のキットは販売されて無く製作しなければなりません。ちなみにナビヘッドは純正DOPを使ってます。ただこのNSZT-Y68Tはリアモニター出力が無いらしくHDMIやアナログ接続も出来無いみたいです。では早速RAV4の天井を外していき...
-
車の中で1人楽しむエンタメ
おはようございます。本日紹介するのはサイバーナビDCモデルを使って車の中で1人エンタメです。最近の車は標準でナビ付きが当たり前ですよね。でも普段通勤やドライブ時に使うと言ったらナビは勿論、ラジオ?Bluetooth?DVD?もっぱら使ってると言ったらBluetooth位ですよね••••でも毎日同じ曲聴いてるだけだとつまらないし、かと言ってストリーミングしてたら通信費たまりませんよね••••。...
-
カロッツェリアサイバーナビ
おはようございます。本日紹介しますのはカロッツェリアサイバーナビ。昨年秋に登場したWiFi対応のDCモデル。通常のサイバーナビとは一味二味も違います。先ずは先代サイバーナビCZ901を日産ティーダに取付。こちらは現状ナビ取付でささたが、次回ネットワークモード対応なので配線はツィーター、ミッドバスと配線してあります。なので次回スピーカー交換お待ちしてます。次に本題のサイバーナビDCモデルを日産...
-
ハリアー楽ナビとその他システム追加
おはようございます。本日紹介しますのはトヨタハリアー30。最近はめっきり台数減りましたがまだまだ健在です。そんな今回の作業は楽ナビを追加説明は割愛します。HDMI/USBアダプターを取付ける場所が中々無く、助手席足元に取付。普段は使用しない場合出っ張りも少ないので良いかと思います。フロント周りのナビ取付が終わりましたので次回はスピーカーですね。ARCアンプにmorelサブウーファー蓋をすれば...
-
カロッツェリアTS-WX400DA
カロッツェリアのウーハーTS-WX400DAを取り付けた。が、電源は入っているものの低音が聞こえてこない。何かと思ったらヘッドユニットでウーハーのスイッチをONにしなければならないらしい。解決。
-
カロッツェリアFH-6500DVD
先月末発売になったカロッツェリアのFH-6500DVDを購入しました。ダイハツタント用の取り付けキットも同時に。使用前使用後1時間ほどで作業終了。基本ポン付けなので難しくはないです。iPodの接続と電話のハンズフリーが欲しかったのでこれ。ナビはスマホのナビを使うので必要ないです。あまり音が良くないのでそのうちスピーカーも交換しようと思っています。
-
スズキジムニーシエラに楽ナビ&バックカメラ取付
おはようございます。本日紹介するのはスズキジムニーシエラナビヘッドは楽ナビのAVIC-RW710を取付ETCはスズキ用台座を使用して純正位置に取付後はバックカメラを取り付ける為リア周りをバラして通線バックカメラ用配線は純正と同じ場所に通しました。コチラはバックカメラのコネクターを純正のコネクターと同じ場所から取り出しました。そしてバンパー側からも純正と同じ場所から取り出し。ちょっと試しにシエ...
-
ホンダライフにアンプ追加で良質なサウンドアップ
おはようございます。本日紹介するのはホンダライフ、外装バッチリ決まったライフに今回新たにDアンプなのにAB級アンプみたいなサウンドを奏でるアンプを取付ました。ETONE MINI 150.4になります。電源及びスピーカー入出力端子はコネクターになってるので万が一設置場所にもよりますが、脱着が簡単に出来ます。勿論ハイレベルインプット装備!大きさはiPad miniと比べてみれば大体の大きさは分...
-
カロスポにサブウーファー(TS-WX400DA)取り付け
アウトランダーは標準でサブウーファーが付いていましたが、買い換えたカローラスポーツにはサブウーファーが付いていません。また先日、標準で付いていたSPをSONIC DESIGNに換えたので音質はUPしましたが低域が若干不足気味です。今回、カロッツェリアの新製品TS-WX400DAを購入して取り付けしたので紹介したいと思います。製品はこの「ドカ弁」みたいな形です。カロッツェリア(パイオニア) 2...
-
トヨタMR2(AW11)/ナビとレーダー探知機取付
おはようございます。本日紹介しますのはトヨタMR2です。MR2でも昭和漂う懐かしい車輌です。MR2概要日本の自動車メーカーで初の市販ミッドシップ車である[1]。日本向けモデルでは、MR-2の名称をW10型とW20型までとし、ZZW30型は別名称のMR-Sを用いている。なお、欧州などの日本国外市場においては、引き続きMR-SがMR-2の名称を継続して販売が行われていた。今回新規御来店での依頼は...