カワアイサのタグまとめ
「カワアイサ」タグの記事(310)
-
カワアイサ
冬鳥のカワアイサ、だんだん姿を見なくなってきましたが、道の駅脇の千歳川で見る事が出来ましたミコアイサほどではありませんが警戒心が強く、対岸よりを流れに逆らって泳いでいます人慣れして警戒心の弱い、白鳥やヒドリガモは手前の岸そばで他の場所では白鳥もヒドリガモも見なくなっていますがここでは結構遅くまで見られます。目立たないように木陰からミコアイサを観察して居ると、少し近いところににやってきました対...
-
夕方。
昨日の記事から4日後。夕方のお散歩です。昼間動き回っていたと思われるアカゲラさんがお家に入っていました。やっぱりアカゲラさんのお家だったようです。日が暮れる少し前の時間だったので…。眠たそうな顔をしてました。橋の上から見たカワアイサさん。カワアイサさんもお休み中でした。お散歩を続けると久しぶりにキタキツネくんと会えました。これからが活動時間なのかな?林の中に入っていきました。2021年3月1...
-
カワアイサ
今日は 14.3 ℃まで気温が上がる温かい一日でした。午前中のルーチンワークと、午後は冬囲いから取り外した竹の梱包・収納作業をしていました。意外と時間が掛かり、終わったのが夕方になってしまいました。写真は先日西岡公園で撮ったカワアイサです。遠かったのと逆光で不鮮明ですがご容赦ください。↓画像をクリックすると少し大きくなります。カワアイサのオスカワアイサのメス遊歩道からの風景オマケのマガモ
-
カワアイサ水辺アイドル
カワアイサの雌はどことなくクールな美人のイメージがあったのですが、このカワアイサはどことなく愛嬌がありますね。ヘアスタイルも決まっています。
-
カワアイサとコチドリ
早春の川で、冬鳥のカワアイサと夏鳥のコチドリに出会いましたカワアイサは第一回冬羽だそうですコチドリはこの時今季初認だったの警戒心が強かったです
-
カワアイサ
4/6の続編です。「カワアイサ」。つがいで行動をしていたカワアイサ。雄・雌共に表情が分かりにくい画像となってしまいました。2枚目の画像は、雄の個体。こちらもやや逆光の画像となってしまいました。
-
カワアイサ(川秋沙:Mergus merganser)
こんにちは。本日2回目の投稿です。今朝は寒の戻りを思わせるほど寒く5時に3℃しかなかったです。在庫から先日の山陰巡り途中でカワアイサの♂に出会いました。警戒心の強い鳥です。すぐに逃げられました (∩_∩;)P 白旗~!ご覧いただきありがとうございます。エキサイトユーザー以外の方も♡押していただけます。励みになっています。ありがとうございます。
-
立久恵峡散策③*池江五輪へ*
「ただいま」に「おかえり瑠花子」春うらら歩地爺・・3月31日立久恵峡の続きです向こうに見えるのは・・キャンプ場「わかあゆの里」・若鮎の清流飛跳ね遡る歩地爺・昨年の夏、右岸の遊歩道も木板がな何か所も朽ちていて恐い思いをしたので・・・引き返します・あとで聞いたら修理完了したとか・思わぬカワアイサ♀三羽^^・♂も三羽いたけど・・浮かべば潜るの激しさで写真撮れず・河秋沙思わぬ川で潜る春河秋沙潜る神門...
-
本日の野鳥達4/2
4/2は少し風が吹いていたものの、晴天が続いていました。2021/04/02撮影。「カワアイサ」。今季は見れないと思っていたカワアイサ。近くで撮れたこの1枚を皮切りに、徐々に川の上流へと泳いで行きました。「徐々に遠くなって行く・・・」。2020/04/02撮影。「オオジュリン」。逆光のせいもあり、スズメかと思いきやオオジュリンでした。風があったせいか、羽根を膨らませる姿や「梅蕾・ジュリン」な...
-
日も暮れはじめた頃…。
夕方のお散歩です。少し暗くなってきた頃…。橋の上からカワアイサさんのカップルの姿が見えました。冬の間、ときどき姿を見せてくれるカワアイサさん。もう帰る時間のようです。下流に向かって泳ぎはじめました。カワアイサくんが水面を蹴って走ります。続いてカワアイサさんも…。また遊びにきてねー。カワアイサさんを見送ってからの帰り道…。ミソサザイさんがひょっこり出てきました。尾羽を上げてる姿がかわいいですね...
-
ダイダイサギ?カワアイサを追いかける?
おはようございます。県北の川に行くとカワアイサのカップルが...なぜかダイダイサギが追いかけっこをしていました。ご覧いただきありがとうございます。
-
2021年2/11ミコアイサ、カワアイサ、カワウ他
パンダガモとも呼ばれるミコアイサが見たくなり、数年前に見たことがある場所へと出かけました。早速、池をいくつか見て回ると、はるか遠くに白黒の群れが見えました。ミコアイサ♂4羽に♀が1羽。違うのが1羽混ざってました。近づけないのでこれが精一杯。別の池にいたのは♀ばかり。カワアイサ♂カワアイサは♂が1羽だけいました。カワウ婚姻色のカワウ、カッコいいですね。他には…ホシハジロ寝てばかりでした。キンク...
-
2021年1/2初撮りベニシジミ、鳥、花、電車
元日は予報どおり荒れ模様でしたが、2日は日差しがありさほど寒くもなかったので、初撮りを求めて近所を散策しました。家を出てしばらくは日差しがあったのに、すぐに曇ってきてどうなることかと思ったのですが、今年の初チョウ・ベニシジミを発見。ベニシジミ2021年の初チョウはこの子でした。他にいないかと探し回りましたが、やはり気温が低すぎたのか見つけることができませんでした。まぁ、唯一見つけたベニシジミ...
-
カワアイサ(川秋沙、学名:Mergus merganser)
おはようございます。10日ほど前に県北へもうすぐ旅立つカワアイサに会いに行ってきました。カワアイサは、カモ目カモ科ウミアイサ属に分類される鳥類の一種です。鳥までの距離は300mありますが、それでもカメラを向けると少しづつ遠ざかっていきました。警戒心の強い鳥さんです。🐥ご覧いただきありがとうございます。ここ最近の暖かさで山に行っても道路には雪がないので冬用タイヤ⇒サマー...
-
カワアイサ
太田川にカワアイサがいた。見つけたときはオス、メス、別の場所で泳いでいたのだけれど、カメラで撮っているのに気がついたのか、2羽が寄ってもう一羽のメスの所に行き、さらにカワウが休んでいるところに寄って行った。ここではくつろいで羽繕いなんぞをしていた。カワウも仲間?
2021/03/18 09:44 - Mag's DiaryⅣ -
朝の河口
日の出直前の様子半島から昇る太陽です。河口のカワアイサジョウビタキ今朝のカワセミ
-
雪景色の川で。
雪景色の川でカワアイサさんのカップルに会えました。冬になるとやってきてくれるカワアイサさん。雪景色が似合いますね。後ろの雪にはうっすらとキタキツネさんの足跡が…。おもちみたいにまるい雪をくるりとまわって…。ゆるやかな川の上流の方に泳いでいきました。行く手を阻む氷の場所は潜って移動してました。雪がとても白くて…。写真がつながってるみたいでおもしろいです。カワアイサさんは何度も顔を水につけて食べ...
2021/03/15 15:30 - ヒロムシ君のお散歩日記 -
川の営み
今年は散策を避け、特定の場所での撮影が多く、とうとう川絡みの撮影が出来なかったので、昨年の3月に同一の河川で撮影した画像をUPします。2020/3/16撮影。「タンチョウ」。2020/03/18撮影。「オオハクチョウ」。親子で羽根を休めていました。2020/03/25撮影。「カワアイサ」。辛うじて顔が認識できる程度の証拠画像です。おまけ。2019/07/20撮影。「ハクセキレイ」。雨上がりの...
-
チョウゲンボウ、カワアイサ、ホオジロ他@相模原市
今日は暑いくらいの日、相模川へカワアイサ探しに行ってみました。遠くにカワアイサを見付け、シャッターを押すも、直ぐに飛び立ち上流へ、飛んだ方まで二度三度行き来し探すも見つける事出来ず、記録写真のみ。■チョウゲンボウグランドのフェンスに、器用に止まって、後ろ姿、■カワアイサ遠過ぎて、ピンアマの記録写真、■ホオジロ大きく口を開け、囀って、■カシラダカ■アオジ■カワラヒワ撮影日:2021年3月11日
-
カワアイサのペア
カワアイサのポイントに着いたとたん数羽飛び去りましたあきらめていたら、土手したからスーッと雄の登場!すると今度は美人さんが、ペアかな?