カワラナデシコのタグまとめ
「カワラナデシコ」タグの記事(23)
-
河口の川土手に咲く
ウラギクが満開。汽水域に咲く。広島県RDB準絶滅危惧種カワラナデシコが一輪!(^^)!ヒナギキョウが満開だった。かわいいなあ(*^-^*)
-
花と虫と変わり種
これは秋の七草のひとつ、カワラナデシコですが、少し色鮮やか?と思いましたら、園芸品種”ミーティアピンク”と記されていました。ミズヒキ(水引)の花もよく見かけました。花序があまりに長くて、撮り難い花です。わが腕とカメラではこれで精一杯です。(苦笑)ミズヒキは、花弁状の萼4枚のうち、1枚が白く、紅白の水引にたとえた命名だそうです。白いシモバシラ(霜柱)の花も咲いていました。それぞれ、タデ科とシソ...
-
久々の西の原①
7月31日吾郷豪農の庭見学の後三瓶山西の原へ梅雨明やグランドゴルフの声高し歩地爺・県の大会かな?・オトギリソウのつぼみ・カワラナデシコそろそろ最盛期・撫子のコースにはみ出揺れにけり歩地爺・カセンソウ・オミナエシ・クルマバナ・ツレサギソウもう終り花・コキンバイザサ・高原の蝶を集めし女郎花歩地爺・コオニユリ・ツリガネニンジンのつぼみ・高原に風の渡るや秋の花歩地爺・ごきげんようさようなら・
-
今日から八月
平江帯(ひごたい)てふ面白き花梅雨明くる夏の朝木端微塵の郡山歩地爺・今日から八月記事は7月30日梅雨明やくっきり浮かぶ日御碕歩地爺・撫子の蘆原掻きて咲きにけり歩地爺朝の日にほどなく萎む月見草歩地爺・大原川にコオニユリ・対岸にすくと鬼百合立ちにけり歩地爺・梅雨明もしゃきっとしない空の色歩地爺・アメリカマルバアサガオ・朝顔の肩身狭げに橋の端歩地爺・道にはみ出すハクチョウソウ・蕎麦の芽の縦に並びて...
-
カワラナデシコ
近所を花散歩。意外な花を見ました。果物のキューイの花です。初めて見ました。庭に植えられていたカワラナデシコ。フランネルソウも赤と白がありました。
-
5月の庭No.5ひっそりと
ご訪問ありがとうございます5月もあと2日になりました緊急事態宣言解除でホットしたのもつかの間コロナの第二波が心配な福岡県いったいこの先どうなるのでしょうお天気は良いのに気が晴れませんねさて我が家の庭のひっそり咲く花特集クレマチス花数が少なくて💦ひっそりカワラナデシコまさにひっそりの女王美しい立ち姿「千日小坊」目立たないように目立たないようにひっそりと咲いています「ロー...
-
河内町の花
花友と二人、河内町へお花見に行った。コウヤボウキが咲いていた。まだ咲き始め、蕾の方が多かった。小さな池のそばに、タムラソウが咲いていた。カワラナデシコも咲いていた。キバナアキギリも咲いていた。去年の豪雨で全部流されたのかと思っていたが、残っていた。群落が復活してくれればいいな。
-
9月20日の三瓶山④
昼食を終えて来た道を下山・一旦、山頂へ青空へ吸ひ込まれさう芒径歩地爺秋澄むやうすむらさきの遠き峰歩地爺・・マツムシソウ、シコクフウロもまだまだ・花びらを落としたヤマハッカ額の赤が際立つ・山頂に昔少女の影の秋歩地爺・ダイセンコゴメグサ・もう数の少ないカワラナデシコ・森に入ると・・・おとぎの国続きはあした・ごきげんようさようなら・
-
8月24日の三瓶山④
九州の大雨・・平野でもこんなに大被害が出るんですね想定外の大雨に追い打ちをかけるような油の流失最近は九州の災害が目に付きますお見舞い申し上げます・全米オープンテニスでは錦織さんの二回戦第一セットを先取したようですね^^頑張れ錦織!!・・③からの続き男三瓶山の頂上・木道に長き列成し風露草歩地爺三瓶のフウロはシコクフウロ・ヤマラッキョウ蕾と花手の前叢に蕾抜き出し山辣韭歩地爺・シコクフウロ蕾とシラ...
-
芸北の花
山裾を彩るカワラナデシコホソバシュロソウもそこかしこに咲いていた。オタカラコウの葉を食べたのは誰?道々でフシグロセンノウが目立った。寄り道をして、ホザキシモツケの花を確認。チョウ探しは、花探しの一日にもなる。
-
夏の三瓶山④
昨日書き忘れたが・・・渋野日向子プロやりましたね\(^o^)/凱旋の会見笑顔涼しけり歩地爺彼女のインスタグラムのフォロワーになっちゃいました^^島根代表の石見智翠館高校決まり文句の「惜しい」「よくやった」で夏を終えました三瓶山は昨日の続きダイコンソウ、ウツボグサ、キンミズヒキそして、カワラナデシコが現れると・・山頂3ヶ月ぶりの山頂足が痛いし、膝も痛い山頂の社参拝夏三瓶歩地爺夏霞で眺望は利かず...
-
カワラナデシコ
-
雨に濡れて
このところ、当地は、また、梅雨らしくなりました。今日は、しとしとぴっちゃん・・・夕方にはあがりましたが・・・さらに、今朝9時過ぎ、ナマズが騒いで、震度3~4(震源:千葉県南東沖)。これは、ナギの葉です。十数年前、熊野三山に詣でたときに、速玉大社の御神木の小さな苗を巫女さんにいただいたものが、2mほどの高さになりました。椿の葉のようですが、葉脈が葉先へと伸びていて、針葉樹です。引っ張ってもちぎ...
-
雨上がり
雨上がり透明な朝に
-
ベルガモット・スカシユリ
曇り空で湿度が高い日は、腰が何となく違和感があり、出掛けたくない。近所を電チャリで花の写真を撮りに行きました。ベルガモット(タイマツソウ)が咲いているお宅がありました。薄いオレンジ色のスカシユリ。別のお宅の黄色いスカシユリ。鉢植えのカワラナデシコ。キョウチクトウの花が咲いています。真夏を連想する花です。
-
三瓶山縦走①*リフトー女三瓶ー男三瓶*
9月23日連休の中日に三瓶山西の原8:40リフトで楽々大平山リフトからこの時期珍しい霧の海草紅葉が始まった?水枯れのシダ類かな?女三瓶の分岐にクロバナヒキオコシ倒れかけた木にキノコの生え方が面白い女三瓶山へヤマアジサイの帰り花真ん中4人はお馴染みさん^^両サイドは倉敷からのご夫婦縁あって途中までご一緒ミヤマママコナ女三瓶山頂久々に人が多そう^^展望台から霧の海男三瓶山へひとつぽつんとカワラナ...
-
ナデシコが咲きましたムフフ!
ナデシコとサフィニア今順番に沢山の花をつけています苗から買ったので咲くのは当たり前ですがやはり嬉しい60mm f2.8 macroで撮影いたしましたアートフィルターのソフトフォーカスをかけていますプラス補正をしています花はプラス補正で撮影が奇麗です今世界卓球を見ています見るだけでドキドキするほど緊張いたしますフルセットのジュースのそんな究極の争い日本代表のその心の強さが凄いですレベルは違いま...
-
アキノタムラソウ
野川自然観察園に初秋の野草を撮りに行って来ました。此処に行く前に霊園の裏山の水場に行ってみました。カメラマンは一人もいません。キジバトが1羽いただけでした。コジュケイが来るまでいるつもりでしたが、藪蚊の集中攻撃を受けて、直ぐに退散しました。野川自然観察園にはかなりの花が咲いていました。ユウガギク。ヒオウギ。カリガネソウ。アキノタムラソウ。オミナエシ。カワラナデシコ。
-
カワラナデシコ
黒瀬川の土手にカワラナデシコを見なくなって久しい。でも、あるところにはあるのだねえ。咲き始めのかわいらしいのから、少し熟女を過ぎたのまで。
2017/08/06 08:12 - Mag's DiaryⅢ -
カワラナデシコ・・・
ここのところ天気が思わしくなく、庵主の活動も休止状態だ。そんな中ちょっと日差しがあったので下の水田まで行ってみると、田んぼの脇にカワラナデシコが咲いていた。最近は採取されたりして減っているらしが、時鳥庵の近くでも多くはない。花の少ない時期にあって、一服の清涼剤になる。(Data: 20170728; D500; Tamron SP 90mm F2.8 Di Macro VC USD)