カワラヒワのタグまとめ
「カワラヒワ」タグの記事(628)
-
カワラヒワの飛び付き
カワラヒワが音符の様に電線に止まっていました。其処に飛んで来た個体を、止まる寸前に写して見ました。
-
カワラヒワ
朝2時間程カワセミ探し、用水・公園・堀で確認できず。公園の排水路で待つ間に撮影。BORGのマニュアルフォーカスで撮影は鳥がちょこちょこ動くので難しいキセキレイ・オナガなども居たがピントがイマイチ。堀にはイタチも居たが撮影できず。このカワラヒワも大変で有った。トリミングトリミングトリミング
-
カワラヒワの群れ
アトリの他に、カワラヒワも群れを成して飛来しています。しかし、群れを写せるのは電線止まりだけ。警戒心が強くて、低い所に止まっているのを写す機会には、なかなか出会えませんでした。未だ本調子でないため、コメント欄を閉じさせて頂いております。皆さんのブログには不定期になりますが、少しずつ訪問させて頂きたいと思っております。①②
-
暖かな週末
暖かな週末となりました。すっきりとした青空となり、勇んでフィールド撮影に出かけましたがベニマシコは逆光で黒い姿を見ただけ、他にめぼしい鳥はいませんでした。そんな中、数羽のカワラヒワが枝先にとまっていました。少し動きのあるシーンも撮れましたので良しとしよっと。気に入っていただきましたら、ポチッと↓応援して下さい!宜しく(ノ^-^)ノ前記の記事↓↓に訪問いただき、有難うございます。皆様のコメント...
-
小春日和
今年は、毎週末に小春日和の感じ残っています今日は、墓参りとワンコの散歩で千葉へ行って来ました海辺では子供達がはしゃいで楽しそうです子供達が海辺を離れると、渡り鳥達が上がって来ますこの繰り返しを見ているだけで、幸せを感じますね〜公園内は梅が開き、メジロ達が蜜を吸って戯れていました此方からは、先週のワンコ散歩の鳥撮りいつもの日陰にカワセミ葦原には、オオジュリン久しぶりにカワラヒワの黄色い羽を撮る...
-
モズ
モズが近いところにとまってくれました。(1月下旬)可愛いです。モズ♀カワラヒワシロハラ
-
MyFieldの野鳥達カワセミ・カワラヒワ・メジロ
MyFieldの河川敷にいた野鳥達です。【カワセミ】【カワラヒワ】【メジロ】空中浮遊高望みしなければ、色々な野鳥達に出会えるMyFieldこんな場所が近くにあるって幸せですね!また色々な野鳥との出会いを願って!野鳥写真のブログランキングに参加してみました。下の二つの写真をポチッ!とするとこのブログの、現在のランキングが表示されます。足跡を残してくださいね!よろしくお願いいたします。←足跡を残...
-
カワラヒワ♪
今季初めてカワラヒワの様子を見に行ったら、偶然ピラカンサスを食べに来たカワラヒワに遭遇しました。
-
公園の鳥
G郷原を歩いていると、アトリがやって来た。30秒ほど目の前の木にいたが、すぐに移動、とても追いつけない距離。もっとゆっくり撮りたかったょ( ;∀;)カワラヒワは木のてっぺんで歌っていた。真下からしか撮れないが、黄色い腹が好きなので、まっ、いいか^^;ツグミが石の上で動かない。怪我でもしているのだろうかと少しずつ近づくと、歩いて逃げる、やっぱりどこかおかしい、追いかけないことにしよう^^;今日...
-
また凍ってるよ
昨日ほどのカチカチではなかったですが今日も池には氷が張ってました。水と氷の境目で悩むセグロセキレイさん。久しぶりに見たカワラヒワさん・・・・いつもクチバシが何故か汚れてます。カワちゃんも氷の上を歩いて欲しかったなぁ~~
-
11月頃まで目を楽しませてくれたヒマワリ、今では・・・・
モズ
-
言わずにはいられない?
「あっ鳥だ!」・・・アトリだ・・・言わずにいられないオヤジギャグ・・・(-_-;)カワラヒワとおしゃべり?or もめているのかな?
-
カワラヒワ、カイツブリ
水元公園の続きです。葛飾区にあるこの公園は広大で鳥もたくさんいます。もともとたくさんの人が訪れる公園であり、水鳥にエサを上げる人もいることから、鳥たちはカメラマンにもとても優しく、ごく近くで撮影させてくれます。四季を通じていろいろな野鳥が立ち寄るので一年中楽しむことができます。カワセミの里では毎日カワセミがダイブするので、エサを取る瞬間を狙うこともできます。できれば、毎日行きたいものです。←...
-
カワラヒワ
4月26日撮影お天気がくずれる前にしょうぶ園のフジを見に行ったのですが、園路は人が多くてすれ違うのに気疲れしました。人が少ない所に行くと、カワラヒワが菜種を啄んでいました。羽を広げたところを撮りたかったのですが、残念な結果に。。。
-
お山にて
10月19日撮影カワラヒワ藪に隠れながらの撮影で、かなり近くでした。エゾビタキおそらくこの日が今季最後!今日22日も行ったのですが居なかったです。
-
公園散歩
4月27日撮影昨日ヤブサメの囀りを聴いて姿を確認できなかったので、今日もまた行ってみました。今日は昨日とは別の場所で囀りを聴きましたが、またしても姿が見えず。近くに咲いていたキンランギンランカワラヒワは番で行動していました。
-
お山へ・・・
10日ぶりのお山は-1℃期待して出掛けたが姿見られず。ドラム缶橋までの距離は2キロ強(545iさんの地図データ測距に依る)退屈な時に何かの調査かヘリがやって来るが遠い、3~4キロは有るだろうか。SS 1/80 だと被写体ブレやカメラブレがおきてほとんどがピンボケになってしまう。マヒワとカワラヒワが時折やって来る撮影モードを忘れてローターが静止?さすがに SS 1/2000 だとブレが無い。 ...
-
シジュウカラ2013_04_24更新
小鳥も暫く投稿してなく大分溜まってしまいました。今回はシジュウカラとカワラヒワを載せます。前半はシジュウカラです。12松ぼっくりには色んな小鳥が来て中を突いてるのを良く見掛けます。残り種や冬籠りの虫を探してるのかな・・・?34カマキリの巣を食べてるようです。夢中で食べてたんで5M位まで近寄れました。5
-
クマタカ
今日はクマタカの別所へリベンジに出掛けましたが、5時間待ってボーズ。景色は紅葉の真っ盛り、とても綺麗でした鳥が撮れたのは、この一枚だけ。ワンショット後、飛びだたれてしまいました。左のカワラヒワを超トリミングしてみました。9時から2時まで待ってボーズ。先日まで野鳥写真を止める気で居たのが1DXで再起、野鳥情報が欲しい。
2012/11/10 06:35 - 野鳥フレンド 撮り日記 -
近くの山で!
お昼までに帰宅しなければならないので往復に時間は取れません。今迄行ったことがない気になっていた近くの山道を歩いてきました。もしかしたら、オオルリに逢えるかと期待して・・・ウグイスが囀っていたので立ち止まって姿を探したら、居ました居ました。けれどもなかなかいい枝に止まってくれません。ようやく撮れそうな枝のほうに来てくれたかと思ったら次に声が聞こえた所は竹林からでした。ウグイスは諦めて先に進むと...