カンムリカイツブリのタグまとめ
「カンムリカイツブリ」タグの記事(572)
-
ハート形のカンムリカイツブリさん
🐧🐧🐧🐧1月20日水曜日晴れ本日は大寒です。暦通りに非常に風が冷たくて痛いです。昨日は北風がもっと強かった気がしますが場所がお山だったからでしょうか?今日の鳥さんはカンムリカイツブリさんです。池の周りを歩いていたら変わった鳴き声が聞こえてきました♪何かな?と視線を向けると2羽のカンムリカイツブリ...
-
カンムリカイツブリ
緊急事態宣言が出され、外出もままならず、ベランダの防水工事を業者に頼んだから、家にいる事が多くなりました。冬の時期はペンキ屋さんは大変だそうです。ペンキを何回か塗るのですが、直ぐ乾かないので、1日1~2時間作業して、他の現場に移動し、翌日に来る。たいして広くないベランダに3日掛かりました。ペンキ屋さんが帰った後、近くの堰に行ってみました。大晦日に見たヨシガモのペアはいません。ハジロカイツブリ...
2021/01/20 23:19 - あだっちゃんの花鳥風月 -
カイツブリ
2021年1月17日(日),曇り.昨日と同じ池へ.今日は昨日とは打って変わって寒い一日でした.カモ達も心なしか寒そうに見えた.キンクロハジロカンムリカイツブリカイツブリはこのモフモフ感がとても気に入っている.ミコアイサ.野鳥も晴れていないとうまく撮れない.
-
アカエリカイツブリ
子供の習い事のために送りにいった待ち時間の1時間ほどで近くの海の様子を見に行きました期待はカイツブリ類ですが果たして期待通りに見られるでしょうか堤防の上から海を眺めると、一面に広がる海原には一見何もいないように見えますしかし、よく見ると数は少ないものの所々に何か浮かんでいるようです遙か彼方に多分ウミアイサやカンムリカイツブリ、茶色系統のカイツブリ類らしきものが見えます茶色っぽいのは、浜に降り...
-
01/07
01/02E5954-2:オオバンの水浴び。01/02E5964-2:ばたばたーっ01/04E6123-2:大物!01/04E6124-2:せーのっ!01/04E6125-2:今どこまで飲み込んでるのかが良くわかる…01/04E6127-2:膨らみまくった喉。01/04E6169-2:とんびさん、それ、なに…?
-
朝の海岸
今朝も寒い朝です。海岸のシロチドリ寒いのか石の陰でじっとしていることが多いようです。河口のカンムリカイツブリタヒバリ
-
手賀川の土手から眺めた野鳥
撮影:12月23日(柏市・手賀川)手賀沼の遊歩道を散策した後、水の館裏のベンチで遅い昼食。来る途中のコンビニで買ったサンドイッチでした。暫時休憩してから、曙橋の駐車場に移動。手賀川の土手の上の遊歩道を川下に向かって歩きました。ミコアイサに期待したのですが、全くの空振りでした。残念!カイツブリ(鳰)・冬羽カイツブリ科全長27センチほど。カンムリカイツブリ(冠鳰)・冬羽カイツブリ科雌雄同色。全長...
-
本日の水元小合溜ホシハジロ、カンムリカイツブリ
皆さま、こんにちは。水元かわせみの里のスタッフ、芝原です。水辺のふれあいルームは、本日が今年最後の営業日となりました。さて、本日の小合溜で出会った、ホシハジロとカンムリカイツブリです。数百羽いるホシハジロは、ほとんどが首を後ろにまわして休んでいました。カモの仲間は、他にキンクロハジロ、ヒドリガモがいました。その間を、白くて長い首に気品を感じるカンムリカイツブリが泳いでます。ホシハジロもカンム...
-
遊水池のカンムリカイツブリ
比較的広い遊水池を「カンムリカイツブリ」が時には離れて1羽で、また時には2羽で一緒になって行ったり来たりして採食しながら寛いでいる。過去・現在・全ての画像がクリックで拡大できますここからは「カイツブリ」が移動する場所により水面の色模様が其々違って見えるB.71FLx14XDG/O.EM1mk2
2020/12/24 09:01 - 野鳥の素顔 <野鳥と日々の出来事> -
今季初撮りカンムリカイツブリさん
本日の第2弾です。少し前に撮ったものですがアップしていなかったカンムリカイツブリさんです。気品のある横顔と真っ赤なお目目が可愛いです♪今季も会えました♪近場のダム湖にも1羽のカンムリカイツブリさんが確認できていますが対岸の遠い位置に漂っているのでピンボケ写真ばかりでアップできないのが残念です(^-^;
-
カンムリカイツブリ④
カンムリカイツブリpart ④カンムリカイツブリて本当に目が赤いですね。これほど近い距離で撮れたのは初めてです。求愛ディスプレイも撮ってみたいですね。本日もご訪問頂きありがとうございます。
-
一休み.....カンムリカイツブリ
プカプカ浮いてうたた寝若いカンムリカイツブリも疲れたのでしょうか動きがないので写り込みを工夫移動画像から...クリックで拡大します
2020/12/19 04:15 - 新 鳥さんと遊ぼうⅡ -
MFの沼で気になるカンムリカイツブリに逢いに
本日2回目の投稿になります沼には多くのカンムリカイツブリが飛来しておりますが群れをつくって動いておりますが11月中旬ごろから群れから離れた2羽が浮島の近くで見られ❤マークを狙つていましたが水草を銜えた求愛ポーズが(この時期にと思いながらパシャパシャと)2020-12-14撮影
-
MFの沼にてカンムリカイツブリを撮りに
この日は日曜日釣り船が多く入ることを期待しカンムリカイツブリの群れての飛翔を撮りたくて出かけましたがなぜか釣り船の数が少ない期待した状況にはならずのんびりした沼の中で2020-11-29撮影遠くの群れ目的の飛翔は期待薄気になるカンムリカイツブリ2羽ちょっと離れてれて1羽恋の季節?おまけいつもの場所にハマシギがいつも寝ていますがこの時は餌取をしていました沼の水量が増したためか12/15日の段階...
-
昨日は大川に探鳥に行って来ました。
前回はフライングで会えなかったカワアイサに会いに行きましたがCMが気になり近くに来てくれませんでした、自然の鳥は厳しいです!お出迎えはカンムリカイツブリ、今年は2羽増えて4羽になり2羽が近くに来てくれました。キセキレイレンズを向けてビックリ!こんなに明るい黄色の子は初めて見ました遠くのカワアイサ前回の時は工事が始まつていて大丈夫かなと思いましたが今年も来てくれました。綺麗に撮ってあげたいです...
-
我が家裏の川にてⅠ
先日、我が家裏の川の遊歩道をカメラ片手に散歩。水鳥さん達に出会いました。この川では私は初めて見るカンムリカイツブリさん。川の真ん中でまったりするヒドリガモさん。川辺に立つ私を見つけて一斉に近寄って来る!私はパンは持っていないのでかわいそうなので慌てて退散。餌を撒く人が多いみたいですね!つづきます。いつもご訪問・イイネありがとうございます。
-
カンムリカイツブリの若と成鳥
換羽途中で「幼鳥」から「第一回冬羽」に移行中の「カンムリカイツブリ」の若鳥を見ることが出来た。頸と頬に幼鳥時の縞が残っているが、羽はほぼ「成鳥冬羽」になっている。「成鳥」と見比べると良く分かる。「第一回冬羽」に移行中の「若鳥」「成鳥冬羽」
2020/12/15 09:01 - 野鳥の素顔 <野鳥と日々の出来事> -
カンムリカイツブリの羽ばたき
今季のカンムリカイツブリも長く居ついてくれると思ったが1日で抜けてしまったようだ?
-
ハジロカイツブリ
久々に我が家から近い堰の上に行ってみました。カモがかなり増えています。カンムリカイツブリも20羽以上いる感じです。真っ赤な目が魅力的なハジロカイツブリ1羽だけいました。此処でハジロカイツブリを見るのは、かなり久しぶりの事で、かなり岸に近づく事がありました。カンムリカイツブリも数が増えて、岸に近づいてくる個体も増えてきました。個性的な顔をしたのもいます。
-
カンムリカイツブリ
今年もH湖にカンムリカイツブリが入りました。