ガビチョウのタグまとめ
「ガビチョウ」タグの記事(179)
-
今年の鳥始め20210107--0108
1月7日鳥始めに行きましたが、撮れたのは「めじろ」だけ他には、「ひよどり」の鳴き声でした続いて8日夜勤明けの、某公園「がびちょう」と「かおじろがびちょう」のむれでした他には「四十雀」「やまがら」「つぐみ」「とらつぐみ」も見られました
-
クロジ、ガビチョウ
2021年1月7日再びクロジを見に行きました。クロジ♂雄は3羽居るようですが、雌は撮影できませんでした。ガビチョウX-T4、XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR+XF1.4X TC WRフィルムシュミュレーションは最近は「クラシックネガ」にはまっています。
-
ヨシガモ、ツグミ
いつものお散歩公園です。オカヨシガモたちが池の真ん中に出ていました。ここでは珍しいヒドリガモも数羽います。真ん中の、頭が緑ぽっいのは?よく見ると、もっと緑の~ヨシガモがいました!手前はオカヨシガモかな・・・向こうが、緑がかった頭の個体?ヒドリガモ、ヨシガモ♂、あとは微妙です(^^ゞ緑に輝くナポレオンハット✫嘴の上の白星、今年もヨシガモが来ていました♪エナガウグイス♪コゲラ遠くの中島にカメラを...
-
# ヤマガラ(虫探し)、ガビチョウ(探してしまう)
小さいな虫を探してるヤマガラ、その様子はとても可愛い。ガビチョウ:「いつも、いつも、探すんじゃないの!」近くで鳴き声がきこえてくると、ついつい探してしまう、仕方がない...笑海浜公園の住人、ガビチョウ、この日は森の中で熱唱してました。
-
■コゲラほか20.11.11(コゲラ、シジュウカラ、ガ...
青空だが冷たい北風が吹く寒い日。目当ての鳥には会えなかったものの、まあまあの出来の写真です。コゲラ20.11.11FUJIFILM X-T30 100-400mm×1.4 ISO6400 1/1250,F8頭の上から木を突っつく大きな音が降ってきた。桜の枯れ枝にとまったコゲラが力一杯突っついている。虫は穫れなかったようだ。一瞬、下に飛んだ。カメラを向けた先に ”まぐれ” の写真が写っていた。...
-
ガビチョウの水浴び
ヤマガラやエナガの声を聞きながら、尾根伝いに歩き谷戸に着くと、静かな沼があります。(昨年は、此処からスタートして野山北公園へ歩きました(カタクリの頃)。)木道から湿地を眺めていると、カサカサと落ち葉を蹴散らすような音!目を凝らすと何かいます👀♪ガビチョウです!大きな樹の根元、草藪の中から(少なくとも4羽)出て来て、水浴びを始めました。ガビチョウ(画眉鳥):スズメ目チメ...
-
賑やかなガビチョウ
賑やかに鳴いているガビチョウとの出会いがありました。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)Canon EOS 5D Mark Ⅳ+Canon EF300mm F2.8L USM+Extender EF2xⅡいつもご覧いただきましてありがとうございます。ポチッと一押し、応援宜しくお願いいたします。感謝(^^♪ エキサイトブ...
-
ガビチョウ
ガビチョウがいきなり飛び出して来た(^^)そしてすぐに草むらに入ってしまった(/_;)
-
昨日は久々にお山の水場に行って来ましたが鳥運が尽きたの...
トップバッターはヒヨドリ2番ガビチョウ5番コゲラ(3番ヤマガラ・4番シジュウカラ)6番メジロおまけ!オオムラサキ8月13日撮影
-
# ガビチョウ、ヒメウラナミジャノメ蝶
公園の住民、ガビさん。すぐ近くで大きな声で歌ってるので、探してみたら、何とか姿をとらえました。******葉っぱの上で休んでるヒメウラナミジャノメ蝶うん?仲間が来た???????ケンカ???あ、、、倒れた...でも、すぐに立ち上がって飛んでいきました。蝶々のことは全然分からないので、ケンカしてるようにしか見えませんでした 。
-
ガビチョウ(その1)!
トラフズクの雛を見ていると近くの小枝にガビチョウが止まりけたたましい声で囀っていました。カオジロガビチョウはすでにブログUP済みですが、ガビチョウは他で何度か撮っているものの今回初投稿です。画像クリックで拡大します。画像クリックで拡大します。 Photo by 1fuwa・
-
少し大きくなったカイツブリの雛
朝、府中修景池に蓮の花を見に行き、帰りにチョウゲンボウの谷に行き、家に帰って昼飯を食べてから、カイツブリの雛を見に行きました。久しぶりに3か所まわりました。お天気が良く、湿度がカラッとしていると腰の具合が良い。かなり歩いても大丈夫です。カイツブリの雛2羽、少し大きくなったように見えます。親の後ろから、巣から離れて少し遠くまで行きます。行っても巣から10mぐらいしか離れません。親から魚を貰いま...
-
ガビチョウ@生田緑地
梅雨の晴れ間、生田緑地へ。ガビチョウが賑やかに騒いでいる中に、幼鳥を観る事が出来ました。■ガビチョウまだ産毛の幼鳥、親鳥を待ってるのか、ジッとしていました、親鳥幼鳥に与える餌でしょうか、野イチゴも、飛翔シーン、撮影日:2020年6月29日
-
北鎌倉明月院菖蒲園
確か2日後に閉園の菖蒲園に・・・池にガビチョウの幼鳥か100mmを付け替える時間はなかったかなりトリミング今年はあきらめていたイワタバコがお寺内で見られたご覧いただきありがとうございます。エキサイトブログユーザ以外の方もイイネ【♡】押していただけます。励みになっています。ありがとうございます。
-
池にいた鳥
池で目当ての鳥を待っている間に現れた鳥さんたちです。ガビチョウカワセミバン
-
お家撮り:ガビチョウ
お庭から見える電線でガビチョウさんがさえずっていました。長く、一生懸命に。台湾に峨眉山というお山がありますけれど、名前の由来???セイタカアワダチソウも外来種ですが・・・今は秋を感じさせる野の花となっています。かご脱け鳥さんたちも時を経れば外来種ではなく、適応力があったればこその繁栄?ガビチョウさんは、場所もあまりえり好みせず、繁殖を続け、今はどこに行っても遇わないことがないくらい。前日、集...
-
20200524 「カワセミ」のお持ち帰り
今日の「カワセミ」数日前からお持ち帰りをするようになったとのことです。「ガビチョウ」はいろんな鳴き声で・・だまされます~
-
近過ぎたガビチョウ
またキビタキ♂を撮りたいと地元の公園に行きましたが、欲をだすと結果は悪いようです。柳の下に泥鰌は2匹いませんでした。野鳥の観察所に行きましたが、今度はキビタキの囀りは聞こえてきません。諦めて歩いていたら、目の前にガビチョウが出て来て、毛虫を捕まえました。ノートリです。ヘビイチゴの実。アカボシゴマダラ。赤星が少ない。コミスジ。
-
外来種
外来種のソウシチョウ・ガビチョウ・・・・あまり歓迎されない鳥のようだけど、いたらやっぱり撮っちゃいますね(^^;)
-
初めての山で
初めてのお山へ出かけてきましたゆっくり出来なかったので様子見程度でしたが、鳥の出方も様子見程度でしたねそれでもオオジシギやサンコウチョウの声も聴けてポテンシャルの高さは感じましたね森の中はなかなか撮影チャンスに恵まれませんがクロツグミが歩いて餌をとっているシーンに出くわしました周辺ではコサメビタキも縄張り争いをしていました帰り道、変な地鳴きがすると思ったらガビチョウでした珍しく明るいところに...