ガラス工芸のタグまとめ
「ガラス工芸」タグの記事(671)
-
3ヶ月前、でした。
ここ数年、アトリエ グラスバードでは教室生のガラス作品展を2年に一回開催してきました。本来なら2020年、11月にガラス展を開くはずでしたが、新型コロナの影響で今秋の開催は見送り延期することになりました。来年開催する予定で、皆さん、今は制作準備中です。順調に制作を進めている coyoさん。前回完成したレリーフ絵付けのお皿の写真です ♪作品展でのお披露目を待つ作品が、少しずつ増えています。。。。
-
TVショップチャンネル無事終わる
長女のayano fukumura がショップチャンネルに出演しました今回は福村硝子での出演ですMCさんがすばらしくおじょうずつぎつぎと売れていきましたわたしもアトリエのメンバーとして瞬間ではありましたが紹介されました売れ行き好調で次のオファーもいただいたようですガラス好きの皆様釣り好きの皆様ご覧いただきありがとうございましたブログランキング参加中です 下のバナー「ステンドグラス」をクリック...
-
TVショップチャンネルに出演します!
今週18日土曜日の午前10時よりBS CS放送されるショップチャンネルにデビューします出演は長女 ayano fukumura が代表を務める リフレクトアート株式会社(東京都台東区入谷)ですこの会社にはブランドが2種ありayano fukumuraと福村硝子ですステンドグラスルーチェは福村硝子の福岡アトリエとしても活動していますショップチャンネルで紹介されるのは福村硝子になりますぜひご覧く...
-
大雨
福岡県大牟田市は6日(月)はすごい雨でした過去に経験した事のない雨自宅前の水路があふれ出すということは過去にもありましたのでそれくらいかなと予想していたら夕方から一気に水かさが増してきました水路と道路の区別がなくなってきましたまだまだ上がってきます大事なものを2階へ移動することにしました作業場に浸水してきました水のうで防波堤を設置さいわいギリギリのところで引き始めました夜中の0時頃には完全に...
-
生徒さんの流木を利用したランプ
久保井さんの海岸で集めて来られた流木を利用したランプです海岸にはいろんな流木が流れ着いているらしく何に利用しようかなど想像しながら集めてみるのも楽しいでしょうねこれから釣りに行ったらそういう目で周りを眺めてみることにします写真が暗すぎました花は電気炉でサギングされています楽しい作品ですねガラス好きの皆様釣り好きの皆様ご覧いただきありがとうございましたブログランキング参加中です 下のバナー「ス...
-
生徒さんのパネル2枚完成
永江さんが制作された猫をさりげなく描かれたパネルが2枚完成室内の広がりの中にねこちゃんがいますこういうパネルは楽しく作れそうでいいですねガラス好きの皆様釣り好きの皆様ご覧いただきありがとうございましたブログランキング参加中です 下のバナー「ステンドグラス」をクリックし投票していただけるとすごくうれしいです にほんブログ村人気ブログランキングへ
-
ざくろのフロアーランプお客様より
ざくろのフロアースタンドルーチェのオリジナルデザインで過去に制作した作品ですその制作したデザインモールドを買っていただいたお客様より完成後の写真をいただきましたたしか1800ピースほどもある超大作のランプでした私も制作してさすがにこれはすごい大作だと感じたランプですざくろの実がまた細かくて根気が必要ですすごく美しく制作されていて驚きました大変な労力をつぎ込まれて制作されたと思いますガラスのチ...
-
生徒さんの16in薔薇のランプ完成
寺崎さんの薔薇のランプが完成しましたルーチェのオリジナルデザインで教室の定番作品になりましたガラスの移動販売会で購入されたヤカゲニーの渋めの赤ですとても落ち着いた雰囲気のある作品になりました次はルーチェ定番の小さなチューリップのランプを制作されるそうですガラス好きの皆様釣り好きの皆様ご覧いただきありがとうございましたブログランキング参加中です 下のバナー「ステンドグラス」をクリックし投票して...
-
生徒さんのフュージングのスモールランプ完成
久保井さんのランプが完成一枚一枚端ガラスを焼成してあり細い線状の模様が入っている細かい作業ですが色鮮やかな作品です鉄もされるのでスタンドも自作ですスゴイですねガラス好きの皆様釣り好きの皆様ご覧いただきありがとうございましたブログランキング参加中です 下のバナー「ステンドグラス」をクリックし投票していただけるとすごくうれしいです にほんブログ村人気ブログランキングへ
-
生徒さんの4灯のランプ
久保井さんの4灯のランプ小さめのシェードは電気炉でサギングしたものスタンドも自作されたものですこの作品に少し手を加えられるとのことでしたのでまた楽しみですねガラス好きの皆様釣り好きの皆様ご覧いただきありがとうございましたブログランキング参加中です 下のバナー「ステンドグラス」をクリックし投票していただけるとすごくうれしいです にほんブログ村人気ブログランキングへ
-
VWをシリコン洗車した
VWを軽く水洗いしてふきあげシリコンをショップタオルを使い薄く塗りのばす1時間ほど乾燥させて新しいショップタオルでふきあげました赤はシリコンのムラが目立ちます再度ムラの部分だけサッとふきあげ完成翌日は深みがましたような印象ですガラス好きの皆様釣り好きの皆様ご覧いただきありがとうございましたブログランキング参加中です 下のバナー「ステンドグラス」をクリックし投票していただけるとすごくうれしいで...
-
オリジナルデザインモールドを納品
ルーチェのオリジナルデザインモールドを納品しました16inの葡萄のデザインです初期作はこんな感じでしたとてもやさしいランプでした今回のデザインは各ピースの色見がしやすいよう彩色していますじっくり楽しみながら制作していただければと思いますガラス好きの皆様釣り好きの皆様ご覧いただきありがとうございましたブログランキング参加中です 下のバナー「ステンドグラス」をクリックし投票していただけるとすごく...
-
お客様が来られたのでミニ展示会でした
お客様が来られミニ展示会をしましたこんな感じで展示していますガラス好きの皆様釣り好きの皆様ご覧いただきありがとうございましたブログランキング参加中です 下のバナー「ステンドグラス」をクリックし投票していただけるとすごくうれしいです にほんブログ村人気ブログランキングへ
-
開花しました。
アトリエにある鉢植えの桜、本日開花しました!いろいろと大変な状況にありますが、アトリエのガラス教室は気をつけて開催しています。皆さんのご協力もいただきながら、無事に過ごしていければと思います。このあたりの外の桜も間もなく満開になりそうです。自然のエネルギーをもらって免疫力アップ⁉︎ できるといいですね。。。。
-
生徒さんの赤いバラのランプ進捗状況
寺崎さんのルーチェオリジナル16in赤薔薇のランプいよいよ完成形が見えてきました半田のラインもデザインの中で生かされるよう少し太めにしていただきましたパティーナで黒く染めるとグッとしまってくると思います完成が楽しみですねガラス好きの皆様釣り好きの皆様ご覧いただきありがとうございましたブログランキング参加中です 下のバナー「ステンドグラス」をクリックし投票していただけるとすごくうれしいです に...
-
生徒さんのアールヌーボーの小ランプ
西原さんの3作目になるアールヌーボーの小ランプ小さいけどなかなかおしゃれで素敵なデザインガラスはランバーツのピンクと茶のオパック色合いがなんとも品が良くてすばらしいガラスカットなど扱いもしやすいガラスなのでいいですね各ピースをカットされているところですガラス好きの皆様釣り好きの皆様ご覧いただきありがとうございましたブログランキング参加中です 下のバナー「ステンドグラス」をクリックし投票してい...
-
音と鳥のパネル写真
先月納品させていただいた「音と鳥のパネル」お客様の新居に設置していただいたとのことで画像を送ってくださいました玄関を入ってすぐの壁面に入っていますまっ白い中に素敵ですねパネルの裏側になるシューズクローク側からは光が透過している状態です新居に彩りを添えることができてとてもうれしいですガラス好きの皆様釣り好きの皆様ご覧いただきありがとうございましたブログランキング参加中です 下のバナー「ステンド...
-
生徒さんのアンのパネル完成
古川さんのアンのパネルが完成しましたすこし時間はかかられましたがかわいいパネルになりましたご自宅の窓に入れられるとのこと楽しみですねガラス好きの皆様釣り好きの皆様ご覧いただきありがとうございましたブログランキング参加中です 下のバナー「ステンドグラス」をクリックし投票していただけるとすごくうれしいです にほんブログ村人気ブログランキングへ
-
『鳥と共に山から飛ん...
『鳥と共に山から飛んでいた人』ガラス作家岡本由美子さんのウン十年前になる学生時代のお話。ハングライダーを背負い、山から飛んでいた彼女。私は砂丘での練習で音をあげていましたが、彼女は立派に部長となり山から鳥のように飛んでいました。上昇気流を鳥たちに教えてもらいながら飛ぶと、何時間でも飛べるんですって❗繊細で綺麗なガラスですが、制作はとてもハード。筋力や体力、根性の要るものなのですが、そういえば...
-
ガラス工芸 生徒作品展@横浜人形の家
これは先週末の記録から。家内が習っているガラス工芸教室の生徒作品展が例年通り開催された。会場はなぜか恒例のブラフ18番館は借りられなかったようで、山下公園に隣接する横浜人形の家の多目的会議室にて開催された。実は5年前にも密室状態のこちらで開催されたが、明るい自然光が柔らかく射すブラフ18番館に比べて撮影条件は著しく不利で苦心したのを思い出した。ということで、今年も古くて重たいデジタル一眼レフ...