ガーデンの計画のタグまとめ
「ガーデンの計画」タグの記事(14)
-
東大バラの小径三角地でのブロック配置
東大バラの小径、三角地の花壇の縁石を配置しました。つるなどを使った、手作りのフェンスもナチュラルな仕上がりがすてきです。奥には満開の梅林がちらほらとのぞいています。春が待ちどうしいですね。
-
イブキジャコウソウとは〜10月月例会の予定
10月13日(日)13時~15時東大「バラの小径」13時 集合主な作業内容*バラの小径三角地イブキジャコウソウの下に砂利を敷く。除草。笹の除去*駒場野公園草花の整備*元肥の分包剪定鋏、手袋、スコップ(有れば)作業後に駒場小学校家庭科教室で懇親会を行います。参加の方はm-forest@vesta.dti.ne.jpへ「こまばのまつり」に続く日曜日ですが、ぜひ都合をつけてご参加くださいね。みんな...
-
バラの名札を寄贈いただきました!
このほど会員のHさんから、こんな立派な名札をたくさん寄贈いただきました!。ステンレス製で、幅 3cm・ 長さ(上部 15cm/下部 35cm)地中に刺さる部分も、スマートに加工されています。強度があるステンレスのスタイリッシュな札になりましたので、表記もテプラで出して読みやすいものになりました!制作は株式会社 松崎金属。Hさんのご親族で板金や薄物金属加工の会社で、持ち込んだユニークなアイデア...
-
大鉢の植栽
ミニバラと草花の植え付け、鉢回り植栽の移動などしました。この大鉢(ビクトリアンアイアンアーン)は10年あまり前に三宿のグローブガーデンで求めてレンガの置き台を手作りし設置したものです。いまでは、この庭の象徴的なコーナーのひとつになっています。アイビーを剪定し、ミニバラ1鉢(4株)アゲラタム2株クリサンセマム・ムルチコーレ2株わすれな草1株を植え込みました。鉢の足元植栽を、シンメトリーな配置に...
-
ロバートキャンベル先生とのご縁
2008年、東京大学駒場キャンパスにこの会で一から計画したバラ庭が開廷しました。準備段階では、銘板の設置などにそなえて、庭の和名・英名を決め大学側に提出。日本語で駒場バラの小径と決定し、英語表記は様々検討した結果 Komaba Rose Path を選び提示させていただきました。表記の適切性について大学側で、英語表記をロバートキャンベル先生にご確認いただきました。最も適切とのお墨付きをいただ...
-
2019年4月月例会/バラの芽かき、支柱立て、足場レン...
やや肌寒い一日でしたが雨に降られずに本日の作業を終えることができました。参加者は30名。東大「バラの小径」のバラの蕾の様子です。5月中旬には見頃を迎えるでしょうか。「バラの小径」の足場のレンガがズレてきたために敷き直しをしました。とても綺麗に敷き詰められ、東大学生さんの飛び入り参加もあり作業もスムーズに進んだようです。どうもありがとうございました。またのご参加をお待ちしています!「駒場野公園...
-
2018年10月月例会「バラの周辺整備野ばら、植栽草...
午後から爽やかな秋晴れになった月例会です。晩夏から秋口にかけて雨続きで例年より生育が遅めですが、どのお庭でもちらほらと、バラが咲き始めました。今回の月例作業はもっぱら、バラの周辺整備でした。野ばらの伸びすぎの枝を固定したり、コンパニオンプランツをまとめたり、日差しを遮る樹木の整枝をしたり、台風で荒れた株元や枝を整理したり。これからひと月、秋の色鮮やかな開花がたのしみです。作業のあとの懇親会で...
-
フェンスとインフォボックスの設置 駒場野公園バラ花壇
目黒区に手配いただいた黒いフェンスがとどきましたので、週作業の日に設置しました。少しエレガントな風情になったみたい。上がとんがっていなくて危なくないデザインです。インフォボックスにはパンフレットを常備します。興味を持って頂いた方におもちいただけるといいですね。メディアボードの印刷物もテスト版から本番に。アルミ板に貼り付けて丈夫に仕上がりました。これで当分雨にも負けずに長持ちするはず?
-
駒場野公園バラ花壇メディアボード
パーティでおひろめされる駒場野公園バラ花壇。ここのメディアボードに掲示されるインフォメーションです。バラの品種がわかりやすく楽しんでいただけるといいですね!
-
2018年3月月例会「駒場野公園草花/植え付け」「バラ...
寒さも和らいだ本日、23名の参加者がありました。駒場野公園バラ花壇に先月はバラを植え込みましたが、本日は草花ゾーンへ数種類の草花の植え込み作業を行いました。「バラの小径」おとなりのバレーコートに仮説体育館が設置されることになり、工事も始まりました。今までのように道行く人にバラの様子を見ていただけないのは残念ですが、厳しい寒さを乗り越えバラも頑張っています。新芽がすくすく
-
2018年2月の月例会「植え付け」駒場野公園拡張スペース
すこし寒さが緩んでよい陽気の日曜日。駒場野公園花壇では新しく迎えたバラの大苗株を植え込みました。先日の土壌改良に加え、作業までには、目安となるラインをひいたり、資材やミックスの肥料を揃えたり、表示板を手配したり、様々な準備がされました。いざ作業!小さめのスコップが作業しやすいです!穴掘りも快調!大苗を植え付ける穴は直径、深さとも50cmです。ミックス元肥を穴に入れ、根に直接触れないように土と...
-
1月25日駒場野公園バラ花壇改修作業
12月12日の記事でご紹介しました『駒場野公園 バラ花壇の改修作業』が本日行われました。駒場野公園バラ花壇の拡張参加者21名。48年ぶりの寒さとの予報どうり周辺には先日の大雪が残り、水道も凍結しすぐには使えないほどでした。寒さはとても厳しかったのですが、晴天と力仕事のおかげで?作業が始まると体も温まり着ていた服を脱ぐ会員さんもいらしたほど。作業は、スコップ・ツルハシを使っての土の改良作業班、...
-
駒場野公園バラ花壇の拡張
地域の目黒区のグリーンクラブとして、2団体で一緒に使ってきた駒場野公園花壇ですがこのほど駒2グリーンクラブの皆様が引退されるのを機に駒場バラ会にお任せいただくことになりました。来年から土を入れ替えて、新たにバラやコンパニオンプランツを植え込みます。今後のスケジュールにつきましてはメーリングリストほか、このブログでもお知らせしますので、会員の皆様には各種作業へふるってご参加ください。地域の皆様...
-
2017年3月 駒場ばら園ゆかりの新しいバラ苗の植栽〜...
3月の月例会で、東大のバラの小径に、あらたに3株のバラの苗を植えました。ベロリーナ、ブロッサムタイム、禅(白花)。どれも駒場バラ園縁の希少品種です。3月中にはもう1株、クロードモネが植えられる予定です。元気に育ってくださいね。それにしても、穴掘り部隊のみなさま、重労働ありがとうございました。掘りにくい土壌だったようで、苦労なさったみたいです。