キクイタダキのタグまとめ
「キクイタダキ」タグの記事(659)
-
stay home
緊急事態宣言の解除は5月6日となっていますが延長するでしょうね今は愚直なくらいstayhomeですね電気、水道、ガスのインフラが止まったわけではありませんインターネットも使えますそして「絶対に、何が何でも外に出るな」ではありません窮屈はしても今は普通のこととして受け入れます
-
お花が咲いた♪。
ようやくこちらもお花が咲きはじめました。撮影日は2020年4月12日です。カタクリです。まだ小っちゃいつぼみでした。フクジュソウもやっと姿を見せてくれました。まだつぼみばかりのお花たち。こちらのお花はきれいに咲いていました。菊が咲いたキクイタダキさん。どんな気持ちのときに咲くのかなぁ???寒い朝だったのでまんまるです。2020年4月12日撮影です。
2020/04/25 15:30 - ヒロムシ君のお散歩日記 -
初めて撮った「キクイタダキ」
「初めて撮ったシリーズ(笑)」今日は前回の「ミソサザイ」に続き「キクイタダキ」です。的を得た名前のようで、頭頂部に黄色の菊冠を頂く、事から「キクイタダキ」そのままですね~ユーラシア大陸のほとんどに分布するようで、ヨーロッパの伝説や民間伝承では黄色の冠羽があることにより「王冠」を冠っている様に見える事から「小さな王」とも呼ばれ、ルクセンブルグでは国鳥に指定されているそうです(参考・Wikipe...
-
獲物を捕らえたキクイタダキ
キクイタダキを獲物をゲットした!
-
巣材集め弐
キクイタダキも巣材集めをしています。
2020/04/20 09:02 - 気ままな生き物撮り 弐 -
キクイタダキの水浴び
鳥撮りを自粛していますのでしばらくは 過去の写真を掲載いたします(ブログを開設して間もないのでタグの増加をはかります)キクイタダキは 毎年 撮影にチャレンジしている鳥ですがこの時は 水浴びする光景に出くわすことになりました近距離のため フレームから外れそうになりながら 何とか数分の撮影から解放されたときは脱力感でいっぱいでした富士の奥庭で撮った時とは全く違うキクイタダキがいましたきらきら光る...
-
これからは、小鳥達は子育ての時期になるだろう。。。誠
-
手強いキクイタダキ
先日河口に行ってみましたがこの日はシロチドリだけ少し離れた松林を歩いてみたらキクイタダキの声がして目を懲らしてみるちっちゃい!!!松の木の上の方かなりのトリーミング逆光気味ですかなり修正してほんの少し冠羽の赤い色が見えました連写の中にこんな瞬間がキクちゃん自体は松の葉がかぶってますが小さな虫をぱくっと頂ところですキクイタダキは手強いなあ
-
キクイタダキオスの赤色
そんな訳で、昨季、出番の無かった画ですが見てやって下さい杉の葉の影から、オスが顔を見せてくれました黒色で囲まれた黄色の冠羽が開いていて、オス特有の赤色が良く見えました昆虫でしょうか ? 小さな獲物を咥えていますまた獲物を見つけたかな ? 連日のように通った中で、この日だけ長い時間赤い羽を見せてくれました
-
キクイタダキ
新聞の見出しの『緊急事態宣言』超特大でしたね広大な森林公園も、今日から無期休園ですこの2週間で撮った日が、1日だけではね~そんな訳で、また少し前のキクイタダキです
-
山麓の森にて(キクイタダキと山野草ほか)
3月下旬ですが山麓の森でキクイタダキを見かけました。以降、何回もチェックしていますが見かけたのはこの一回/一瞬のみ。山麓の森の山野草(カタクリ/ザゼンソウ)とルリタテハ(奇麗な越冬個体)との合わせ技で。緊急事態宣言の発令により、年間を通じて十数年続けてきた二拠点生活もしばらくは様子見でしょうか(今まで撮りためた5,6回分はアップ予定)。
-
キクイタダキ多分オスです
今日の夕方、緊急事態宣言が発令される様ですそんな訳で、今日も少し前のキクイタダキですオスの赤が、微かに見える? 見えないような…うーん…多分オスです !
-
頭部が赤いの雄で綺麗、人は女性のがキレイダス( ´艸`)。誠
-
キクイタダキオスの羽繕い
後ろは明るく逆光気味の暗い場所で、最悪でしたが何とか羽繕いが撮れましたお腹の白色は、表面だけなんですね膨らむと内側の黒い色が、透けて見えますふっくらとして堂々と見えます目視では、ほぼ真っ黒でした背中も1枚羽繕いが終わると、赤色を少し見せて飛び出した「さあ、彼女にアピールだあーー !」次は条件の良い場所でお願いします次は来季かな
-
キクイタダキ
近隣の公園で出会いました。今までは遠くまで出かけて撮影していた鳥なのでラッキーでした。重さが5グラムほどしかない日本最小の鳥です。頭頂部に黄色い冠羽があるため菊を戴くという意味から命名されたようです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら応援クリックをお願いします。
-
赤松林のキクイタダキの枝止まりその3
おまけ~春ですねツバメが遣って来た~沼の上を飛び回り一休み
-
キクイタダキ水浴び ② スポットライト
キクイタダキの水浴びは、初撮りなので②です今季連日のように通って、たったの1日でした4羽のうち最後の1羽は良い子で、スポットライトの様に日が差す場所に降りました煩わしい周囲が暗くなったので、ノートリで1枚以下は、それでも煩わしいのでトリミングです「さあ、バシャバシャ行くよ~ !」日本にいる鳥類で、最小のキクイタダキ小さくても懸命に水飛沫を飛ばしていました
-
寒い日にも関わらず、水浴びに来てくれた代行のためだぞ。誠
-
キクイタダキ水浴び ①
今年のキクイタダキは、想定外のメスのバトル(掲載済)に水浴びも見せてくれました落葉が堆積した用水路に降りてきました水浴びの飛沫で、穏やかな水面が変化します飛沫で奥の水面に波紋が沢山出来ています一休みして、今度は向きを変えてまた始めます何度も見せてくれます大サービスでした続きます
-
赤松林のキクイタダキ水場リベンジ
キクイタダキ前回よりSSを上げるため若干明るいレンズに変えリベンジも~~~~?????腕の問題でしたMore~リベンジ前の一部