キッチンガーデンのタグまとめ
「キッチンガーデン」タグの記事(24)
-
冬準備
今日は晴れましたが木枯らし吹いて寒いです。水耕栽培のヒヤシンス、2週間くらい前にセットしたら早くも根がこんなに。キッチンガーデンのミニトマトアイコを収穫。↑追熟してからいただきます。↑まだ残してあるのは「甘とう美人」。もう花はつかなくなったけれど小さいのがたくさんなっているので。我が家のハウチワカエデの紅い葉っぱはほとんど散ってしまいました。斜向かいのお宅のカエデも残り少なくなりましたね。
-
冬春に向けて
今日から11月です。このところ秋晴れの日々。リビングの窓から見えるから見えるハウチワカエデ。昨日ホームセンターで寒さに強いそうな花の苗を買ってきました。↑ジュリアン、レース葉シロタエギク、アリッサム、カルーナ。↑シラーの球根、アルテルナンテラカリム、シロタエギク。玄関脇に植えました。球根もあるはずなので隙間をとって植え込みです。↑ここは、ほとんどそのままに。イブキジャコソウとシルバータイムは...
-
6月のキッチンガーデン
久しぶりに県をまたいで!東京の西のはずれまで。あずさはひとつの車両に数名でした。午前中は少し雲のある晴れ。暑くなく過ごしやすい。小淵沢に帰ってきた夕方は夏の日差し!眩しく暑かった。キッチンガーデンのイタリアンパセリ、良く育っています。ルッコラも。ミニトマトは花をつけました。バジルのいくつかは花をつけてしまって、これは摘花。庭に行って摘んだものがそのまま食卓へ・・・美味しいです。6月に家にいる...
-
虫対策
庭のシンボルツリーのナナカマドに異変が!若い葉っぱがみるみる茂ってきたのですが、なんだか丸まって黒くなってる枝がありました。よくよく見るとどうやらムシです。枝を切り落として処分。どうやら花が咲いた後の若い実がやられたような気がしました。2階からの画像どうみても葉っぱしかない。そして、5月に蒔いたピクルスきゅうり、双葉が出揃っていい感じと思っていたら、いつのまにか葉っぱがなくなり軸だけになって...
-
イタドリ(レッドソレル)その後
種蒔きしたイタドリ(レッドソレル)は、地植えにはしないで、鉢ごと土に埋めました。庭でこんなになったら困るから。まだ小さいけれどちょっとだけ収穫。芽ひじきサラダにのせました。クレマチスの花が咲き始めました。蕾も膨らんで。新枝咲きインテグリフォリア系。クレマチスはもうひとつ。やはり新枝咲きの瀧口です。手前の小花はヒナソウ。玄関脇に植えてありましたが、ネモフィラに圧倒されていたので移植しました。ビ...
-
苗植えと種蒔き追加
雨が降ったりしてキッチンガーデンも少し様変わり。プランターのサニーレタスとエンダイブを定植。まだ小さいけれどバジルも定植しました。トマトの花が咲き始めました。オクラはまだ小さい。島オクラはちょっと元気不足。甘唐辛子はどうかな?シシトウガラシも。ルッコラはプランターで育てます。ルバーブとクリーピングタイムを蒔きました。ミントとイングリッシュラベンダー。ちょっと前に蒔いた松葉牡丹。小さいけれど芽...
-
ハーブの神様
もうそろそろイイよね?最低気温も10度以下にはならなさそうだしねという訳で木曜日ハーブの苗を買いに大きなガーデンセンターのあるホームセンターへ行く。その前に同じ地域にあるお気に入りパン屋へ行ってアレやコレやと買い込んでホームセンター2階のタリーズでコーヒー買って階下の花を眺めながらのランチタイム。平日なのに花や野菜の苗を選ぶお客さんで賑わう店内にはハーブの苗も選り取り見取りでアレもコレもソレ...
-
夫の料理:滋養が染み込むスープ
庭に植えたくない花や野菜がある。花で言うなら、色が庭の雰囲気に合わないとか、また、水遣りが大変なものは (乾季になる)この地域の夏の庭に適さない。野菜だったら、ダントツでズッキーニ!ガーデニングを始めた頃、好奇心で一本植えてみたら、繁殖力旺盛なので場所は取るし、水遣りが大変、次から次に採れるので料理が間に合わない。ズッキーニ料理って、あまり知らないのよね…だから、「ズッキーニは二度と植えない...
-
アンさんの絵& 冬野菜& スイカの結果
今朝、絵描きさん&ベテランガーデナー、アンさんのブログ(ここをクリック→アンさん)にお邪魔してみたら、リンゴの美しい水彩画が目に飛び込んできました。「なんて美しいリンゴなんだろう!」惚れ惚れと見ながら、本文を拝読してみると、なんと!なんと!絵のモデルはうちのリンゴだったのですよ!もう~~~、ビックリ!( ゚Д゚) 大感激…今もまだ興奮状態☆彡枝から取ったばかりの艶々と輝いているリンゴが見事に...
-
カラフル野菜が実る家庭菜園ポタジェ
カラフルな野菜が実る家庭菜園ポタジェでは、タカノツメやカラーピーマン、ワタの実などをご覧いただけます♪緑の生い茂る葉の中に、色鮮やかな野菜の色が際立ちます!
-
豊作
今年は豊作そのままいただいたり、ピクルスにしたり、・・・楽しみました(^^)インテリアコーディネートについてホームページはこちらからどうぞランキングに参加中です。1クリックいただければ、励みになります。
-
ポタジェの植え替え
ポタジェの植え替えをしました。(このブロッコリーは後日、夫が美味しいサラダにしてくれました。)まず、ブロッコリーですが、脇芽から出来た小さな株の幾つかが、収穫の時期を迎えたので、思い切って、全部抜きました。ブロッコリーを抜いた後です。背の高いブロッコリーがなくなると、他の野菜への日当たりがよくなりました。新しい苗のスペースを確保するために、ロメインレタスも抜くことにしました。ロメインレタスを...
-
本日の収穫
本日の収穫キュウリは形がバラバラですが、トマトはなかなかいい形メイシーのおやつにもGood!ですね。インテリアコーディネートについてホームページはこちらからどうぞランキングに参加中です。1クリックいただければ、励みになります。
-
Kitchen Garden
あるレストラン脇のキッチンガーデン大きなテラコッタのポットにも野菜が植えられていたランチやディナーのプレートを彩る一品になるのだろうか夏野菜がおいしい季節である・・・・・・・・・・■homepage・・・・・・・・・・
-
ミントもわさわさ
植木鉢のミントが大繁殖していたのでミント・チャートニー(肉料理などについてくる緑色のソース)を作ろうと、せっせと収穫。この大きさのボウル2杯分くらいありました。実はこれ、去年の夏にもすごい育ちようでシーズン終わりには葉っぱのサイズが小さくなったので刈り取って処分したつもり・・・だったんですが根っこが残っていたらしく、またも大繁殖。ミントの生命力ってすごい。白い可憐な花が咲くんですよ。ちょうど...
-
寒くったって。
南デリー、昨日の朝。・・・・白い。冬らしい霧・・・・なのか、大気汚染の靄なのか・・・・日が照れば綺麗な青空になり、日向は暖かいんですが、日蔭や家の中はさむ~~い。一時帰国の前に、ベランダ菜園に種をあれこれ撒いて、留守番のオットに水やりの指導(?)をし日当たりの良い場所に鉢を移動しておいてもらいました。ほうれん草がワシワシ育っています。少し間引きしてサラダにしよう。うしし更に残った種を、以前ニ...
-
2017年12月9日今日のガーデンソイル
ブログランキングに参加しています気に入っていただけたら↑クリックして下さい~Facebookはじめました~昨夜からの雪がうっすら庭に積っていた日中は陽射しもあり暖かだったが雪に追われるように薔薇などのサポートを急いだユーパトリュウムグリーンフェザーセダムの花柄にも雪がパニカムスクオー水場も氷寒そうキッチンガーデンもうっすら白くベル型ピーマン薔薇ももう咲けないかもしれない
-
ポタジェの進み具合:やっとここまで漕ぎつけた!
ポタジェに取り掛かって4日目、写真はないですが、ポタジェ予定地の植物を移植や断捨離で全部撤去、ブルーヘロン(像)も取り外しました。5日目、更地になった予定地を耕しにかかります。「よ~し!」…ガツン!ツルハシを地面に入れた途端、ガツンと石にぶつかりました。その石をどけて、ちょっと耕して、また出て来た石を3個ほどどけて、ちょっと耕し、また石…それをどけて、ちょっと耕し、石をどけて、また石、…次か...
-
雨上がりのイングリッシュガーデンⅡ
次に向かったのは、キッチンガーデンです。ここで生っている果物や野菜を見たくて、買い物のついでに寄ってみました。いきなりキッチンガーデンに瓢箪という意外な取り合わせに、思わずにんまりしてしまいました。しかも何気にオシャレです。煉瓦の壁に仕立てられたリンゴもたくさん実を付けていました。(これが一番見たかったのです。)竹で作ったオベリスクでトマトを支えています。実がたくさん生っていました。トウガラ...
-
キッチンガーデン
恵庭のえこりん村のキッチンガーデンを見に行きました。ここはとても上手にお野菜たちをレイアウト?しています。かぼちゃのトンネルひゃー。沢山ぶら下がっています。これなら日当たりも良いし、獲るのもらくちん。ツゲでエッジを作っていてステキ!なんかポタジェと云う言葉がピッタリ。お洒落ですね~。果物の木の様ですが、袋が掛かっていてよく分かんない。でも楽しく作業が出来そう。隅に道具小屋がありました。年季が...