キムチ作りのタグまとめ
「キムチ作り」タグの記事(20)
-
キムジャン2020
今年はちょっと少なめ12株!週末にキムジャンをしました。少なくしたのは、家庭菜園で現在20株を育てているためです。でも植えるのが遅かったし、今週はすごい寒波だしきっと大きく育ちはしないと思うのですが・・それでもうちのでもキムチを漬ける予定です。いつになることやら・・今年も白菜を扱うメインの仕事はこのお二人。私はもっぱら裏方です。そういえば、数年前のキムジャンのときソウに言われたなぁ・・「オン...
-
パキムチ
ねぎを頂いたのでパキムチを漬けました。パ=ねぎです。今までも何度か書きましたが・・パキムチは、他のキムチとちょっと違ってヤンニョムと和える前に、塩漬けにするのではなくエグヂョッという韓国の魚醤に漬けます。で漬けた魚醤をそのままヤンニョムにも使うのです。ヤンニョムは他のキムチに比べるとシンプル。お家によっては、にんにくや生姜も入れずに漬けるそうです。パキムチも我が家では人気のキムチ。特に麺類と...
-
選択メニュー、おみやげ
ちょっとまだ漬かりが浅いからし菜のキムチ。からし菜もこれからが旬ですね。このからし菜のキムチ、学校の給食でも「選択メニュー」として出ます。選択メニューというのは食べたい人だけ自分でよそって食べるそう。コロナの流行後からは、選択メニューが選択できないというか各自でよそうこと自体が駄目なので、食べられないそうです。選択メニューになってるのは大体、子供の好き嫌いが分かれるようなおかずでここ最近の選...
-
キムチ泥棒ー!
タッパーの蓋を探している間にキムチ泥棒に入られました。まだまだ白菜が高いんだよー(一玉→5000ウォン)なのに味がしみてるからと白菜だけ食べていく泥棒・・・涙でも白菜も立派にできたものが出だして今回は大き目のタッパーにいっぱいと、小さいタッパーにも入るほどできました。キムジャンまであともう一回くらい漬けないといけないかなぁ。
-
白菜と大根の金(クム)チ
秋夕(チュソク)前になって去年のキムジャンキムチが切れてしまいそう!秋夕直前になると野菜が高騰するのでとりあえず早めに手を打とうと先週白菜を買いに行ったら・・重くない一玉が8000ウォン!!!うわー2玉分作るつもりでいたのにこりゃ駄目だと思い白菜よりはちょっと安い大根(それでも1本4000ウォン)でかさまし。これは世に言う、金(クム)チ。金のように高価なキムチという俗語だそうです。それでも同...
-
大根キムチカットゥギ
週末に漬けた大根キムチ。夏の大根だからどうかなーと思いましたが大根辛さはあったのですが3日たって味がなじんで、おいしく漬かってます!大根1本、輪切りにだけしておけばコーヒーを飲んでいる間に娘が全部カットゥギ切り(1.5~2センチ角)にしてくれてました。助かる!どのキムチもそうかもしれませんがカットゥギは特に、大根自体がよくないとおいしく漬からないような気がします。水分が多い大根は、おいしくな...
-
ヨルムキムチ
うんと、ハルモ二の味に近づいてきたような気が!!好きなキムチだから難しいけど、上手くなりたいヨルムキムチ。塩加減がもうちょっと効いていたらよかったかなまだ少し青臭さがあるようなでもずっと前進!!とにかく、ヨルムをできるだけ触らない!洗い過ぎない!がハルモ二の教え。触るだけ青臭くなってしまうんですよね・・・そして、ヨルムキムチの場合は糊を作るのは小麦粉で。(ほかのキムチはほぼ、もち米粉で糊を作...
-
2020 今治36オイキムチ
緊急事態宣言が解除されました。が、その少し前に、予約していた東京行きの航空チケットが前触れなく欠航になりました。とにかく松山空港から発着している便は大阪、東京、沖縄、と名古屋かな。間違っていたらごめんなさい。それらが1日1便しか飛んでいないし、しかも小さな機体です。で、仕方ないので、取り直したのですが、しくじりましたね。が〜〜〜ん。とにかくプロセスは端折りますが、今一番行きたくなかった松山空...
-
チョンガッキムチ
じゃじゃーん、漬けました。チョンガッキムチ!写真では大根部分があまり見えないのですが・・・今回買ったアルタリムがとても物がよかったようで塩漬け後に塩加減を味見しても全然辛くない、むしろ甘い!(普通、アルタリムはそのままだとめちゃくちゃ大根辛いものが多いです)ソウもあえるのを手伝いながらかじるほど。で、調べてみると南部のアルタリムは今が旬だそう。どうりで、おいしいはず!いよいよ・・今日から新学...
-
オイソバギキュウリのキムチ
作ってるときから、何か違う・・・何か違うな・・・と思っていたらきゅうりの種類がちがう!試験の時に教えてもらったときはカシオイという日本のキュウリと同じ緑色で棘が多くてでこぼこしたキュウリを使っていたのです。ヤンニョムの赤と、キュウリの緑が綺麗・・・なので作ってるときから何か違和感があったのでしょうね。今回使ったペクオイ(白キュウリ)は色がまず薄くて、水分が多め。長さもカシオイのほうが長いので...
-
お家でキムチを作ります!
お家でキムチを作りましょう~♪今日は、チョンガクキムチです。アルタリ大根という小さなひょうたんのような大根を使うのが特徴。とっても美味しいのでこの大根を見つけるとガシーっと掴んでます。可愛い形♡チョンガクキムチという由来は、その昔、朝鮮で未婚の男性がこんな形の髪形をしていたそうです。そこからそんな名前がつくのですが、そういえば、未婚の男性を「チョンガー」といいますね。先ずは、大根をタワシでよ...
-
白菜キムチと、カッキムチ
去年のキムジャンで作った白菜キムチ。上手く熟して食べごろです。最初はちょっと塩気が足りないかなと思ったのですが時間を置いて食べると結局ちゃんと味が決まっています。こちらはカッキムチ(辛し菜のキムチ)のクッパ。ペク先生の番組で紹介されていたのを見てアッパが食べたいと言っていたので作ってみました。残りわずかなカッキムチだったので、レシピどおりたくさん入れられなかったのですがカッキムチ独特の香りで...
-
2019年キムジャンキムチ
週末、無事にキムジャンを終えました。今年は9株だけ。というのも、今年は白菜、大根共に凶作で高い!そして生協の白菜は早期予約販売打ち切りになり買えませんでした。今年は台風の影響がもろに出たそう。なので今年は農協の白菜で例年の半量だけ漬けました。もう手伝ってくれないかなぁ・・なんて思っていたのですが全工程は駄目でしたが、ネギを綺麗に下処理してくれたしやっぱりヤンニョムの時はしっかり手伝ってくれま...
-
白菜キムチ作り教室の追加募集
前回のキムチ教室のキャンセル待ちの方向けの教室に5名程度の空きが出ました。ご希望の方はぜひご参加ください。前回参加された方も申し込み出来ます。つくりたてのキムチでの昼食も準備しています。日時1月8日(火)10:30~13:00参加費1500円持参品下漬けした白菜(下記を確認してください)、エプロン、大き目のボウル、密封容器(ジップロックでも可)申込み方法1月4日~6日9:00~17:00お電...
-
ひめちゃん、ヤンニョムの材料を吟味する。
-
11月のクラスの様子、キムジャンキムチ作り編
お久しぶりのキムジャンキムチ作りのクラスでした。2年ぶりですかね?…「キムジャンキムチ」と言う言葉の説明から始めチンチェ、ティンチェ、キムチになるまでの話唐辛子が🌶キムチに入るようになったきっかけの話などなど…深くて難しいキムチの話でしたが皆さん楽しく参加して下さったようで良かったと思いホッとしています。ご自分がお作りなったキムチはお持ち帰りになりました。美味しく召し...
2017/11/17 01:33 - 東京、横浜 韓国宮中料理、韓国料理... -
11月15日、16日☆白菜キムチ作りクラス☆募集中
韓国本物のキムチ作りに挑戦してみませんか?キムジャンキムチ(冬に入る前に作る白菜丸ことキムチ)を作って、ご自分が作ったキムチはお持ち帰りになります。■11月15日(残りお一人様)、11月16日 (11時から〜)■参加費会員価格5,000円(現在、無料会員登録キャンペーン中!)一般価額5,500円■お申し込み・お問い合わせは韓国家庭料理教室「シクタク」リュウジャオン080-3384-5092s...
-
キムチ仕込み会
【白菜キムチ】仕込み会 霜がりる頃の白菜は甘みが乗って美味しくなります。そんな季節の手しごとは【ペチュキムチ】(白菜キムチ)の仕込みです。...韓国でもこの時期【キムジャン】と言ってキムチづくりをします。 出来立てのキムチを味見したり、仕込んでおいた食べごろのキムチを召し上がっていただきながら、プデチゲやナムルなどの韓国のお料理を愉しみましょう! 本格キムチを作ってみたい方!食べたい方! ...
-
初めてオイキムチ作りました
10月から水戸黄門が ご老公役 武田鉄矢で復活するというおばあちゃん子だったので小さい頃から時代劇は大好きでしたあの分かりやすい勧善懲悪物語に「ざまあみろ」と思ったものです(^_^;)しかし武田鉄矢て・・「ちゃいますよね」と患者さんたちとも話をしてましたそこから遠山の金さんだの大岡越前だの、銭形平次だのの話になりにわかに時代劇が観たくなってきましたほんで、観たのよ~いいないいな。わかりやすく...
-
キムチ仕込み会
白菜キムチと大根キムチを仕込みましたよ。お昼は土佐ジローの丸鶏で参鶏湯。高麗人参、棗、栗、銀杏、もち米の入った参鶏湯は温まりました!高麗人参を入れるとやはり、深〜いお味がでますね。ランチは一気に食べてしまってお写真がありません。