キャンプ飯のタグまとめ
「キャンプ飯」タグの記事(13)
-
cooking
外料理は楽しい!!手羽から揚げ、塩黒コショウ、甘だれ、ウズラの串揚げ、マグロかつ、友達の洒落たビール
-
お昼ごはん
一人でお弁当食べるの好きじゃなくて温かいもの作ることが多いけどだいたい麺類、だいたいインスタントラーメンしかも鍋から直接コッヘルだからなんとなくキャンプ飯気分若い頃の習慣って抜けないなベランダ菜園の豆苗と半熟の茹で卵、オットの弁当の残りのチクワ入り東北来た頃エースコックのワンタンメンどこにも売ってなくて泣いた
-
ヒビとゆらぎとキャンプ。
ひょっとしたらヒビが入ってるかもね〜と、先日、整骨院で呑気に言われたのですが、そうだよ、整骨院ってこういうとこだよ。久しぶりだから忘れてたーっと、思いつつ、「ちょっと時間かかるけどレントゲン撮る?」って時間かかるんやったら撮らんわ。仮にヒビが入っていたとして治療は対処療法でしょ?と湿布だけ貰ってそのまま仕事に行きました。思えば私、病気の宝庫のような人生を送って来ましたが、骨折はしたことがない...
-
お昼ご飯はカレーに決定!
どーも、ちいすけです。そろそろ涼しくなってキャンプにも行きたいと思うようになってきました。料理のレパートリーを増やそうとしましたがいかんせんメンドクサガリなもので一向にレパートリーは増えておりません。今日は手抜きカレーを作ってみようと思い立ち、肉じゃがを買ってきました。カレールーは100円くらいでしたwとりあえず米を炊きます。30分吸水させた米。白くなってきています。今回はエスビットのパチモ...
-
2日目の自宅キャンプ飯
これは美味かった!スキレット2枚使いのお好み焼き!子供が小さい時はよく作っていたけど10年?以上ぶりに作ったらめっちゃ美味かった…これはスキレットのおかげだろう明日は何を作ろうか…?
-
ゆるキャンとキャンプ飯
Facebookを見ている方は私のタイムラインで最近急に増えたゴハンの写真に何事かと思われているかもしれません(笑)一昨年から始まった我がツーリングクラブでの「ゆるきゃん」。ええ、どこぞの漫画をもじったらしいのですが、私は原作を知っているような知らないような・・・(^^;)ウチには無いから、どこかで読んだのかなぁ・・・??その『ゆるキャン△』、この2月から実写版が木曜日の深夜に放送されている...
-
ソロキャンプ道具用品 淀川河川公園赤川地区に行ってきた...
ソロキャンプ道具用品 淀川河川公園赤川地区に行ってきた。バーベキューBBQキャンプ飯料理動画面白かったですよ^^
-
レトルトカレーライスを食べる。おすすめキャンプ飯ランキング
レトルトカレーライスを食べる。おすすめキャンプ飯ランキング Eat retort curry rice. Recommended camping rice ranking キャンプ飯のレトルトカレーライス、うまいぜー!
-
晩のおかず
B先輩に頂いたものを「美味しくいただきました」という御礼報告。白いコーン。千葉県のトウモロコシは旨い。スーパーでも「千葉産」があると買う。野菜系のトウモロコシと穀類系のトウモロコシがあると思っていてこの白いのは野菜系でした。しゃきしゃきと瑞々しいタイプ。味噌田楽もいただいたのですが、これも美味しくいただきました。川越のお土産。ご馳走様でした。他にもいろいろ頂いているけれども…。昨日はスギナ風...
-
椿荘
今年最初のキャンプはソロじゃなかった~!女6人とボーダー7頭。いつもはハスラー満載で1人ドライブも今回はペア。荷物を一杯詰め込んで、いつもと違ってエルちゃんお母さんのすぐ傍じゃないね、、、。相棒はとんだ焚火好きと判明▽今回の私的なメインイベントはダッチシーズニング^^がんがん焚いて、油も蒸発する温度で黒光り💓2回熱して油を塗って冷ました後に、ネギの青い部分を炒めて初釜...
-
炊
午後から半休がっちり遊びに行く程の時間もないのでちょいと悪ふざけベランダキャンプ飯(笑)普段時間のない人間が不意に余暇を持て余すとロクなことをしない典型的な例だと自負しております
-
朝食 / キャンプ飯
朝からソーセージ焼いてます。保冷できなので昨日買い込んだ食材はなるべく早く調理しないとなりません。真夏の2泊以上のキャンプではみなさん、ナマ物系の食材保冷はどうされてるんでしょうかね。手間ですがやはり炭火で。イングリッシュマフィンを軽く焼いて炭火で焼いたソーセージをはさむだけですがこれだけでも最高にうまい。これにチーズも入れば完璧。
-
春キャン~~♩
今年2度目のキャンプ〜♩♩いや~待ちました。待ちましたね。天気の良い日が続いてたので待ち遠しかったです!出雲からの東京からのキャンプ、で多少ハードスケジュールかなと思ったらかなりのハード具合でしたが(笑)大丈夫、設営してしまえばのんびりできるので!!設営はほぼ夫がするんですがw今回は、オフシーズンで安い野呂山へ。気温はやっぱり自宅より少し低かったです。夫がせっせと設営した端から、私は写真撮っ...