キャンプのタグまとめ
「キャンプ」タグの記事(27)
-
2021 MASTER SERIES CAMPEING
北海道も段々と雪が溶けはじめ、雪のないキャンプシーズンが近づいていますねそして明日(2/23)から6日間決算クーポンがはじまります。ですが、マスターシリーズは対象外です。そこで、2021.3.1~マスターシリーズのキャンペーンを行います。対象商品は、テント、タープのみです。秀岳荘では、マスターシリーズはいつもお得ですが、3/1からよりお得になります!!テントの購入を考えているお客様にとて...
-
車中泊インフレーターマット修理
先日車中泊した時にしぼんでしまったインフレーターマット「HYALITE EQUIPMENT CLASSIC SI]、今ではジムニー車中泊専用ベッド。このマットが無いとデコボコの車内で寝ることはさすがに厳しい。10年くらい前に買ったものですが、幅広でR値:4の分厚いクッションの寝心地は快適でお気に入りなのでもう少し使いたい。どこからエア漏れしているのか調べると大穴があいていました。エアバルブの...
-
キャンプ用品。ナイフ・研ぎ・火起こしアウトドアグッズレビュー
キャンプ用品のグッズって結構面白いですよね。今回はナイフとナイフ研ぎ、火起こし関連のアウトドアグッズをレビューしました。キャンプ用品。ナイフ・研ぎ・火起こしアウトドアグッズレビュー#おすすめキャンプ用品 #アウトドアグッズ #ナイフ研ぎ #火起こし #キャンプ用品 #アウトドア #人気 #ナイフ #初心者 #便利グッズ #入門 #基礎 #基本 #商品レビュー #おすすめ
-
ヒロシさんのお店へ行く!!
最近、ヒロシさんのYouTubeチャンネル、「ヒロシちゃんねる」にドはまりしてまして・・・もともと、BSで観てる、ヒロシさんのキャンプの番組「ヒロシのぼっちキャンプ」や、「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」が大好きで!!Twitterで教えて頂いた本も↑購入● ヒロシのソロキャンプ 〜自分で見つけるキャンプの流儀〜 [ ヒロシ ]◆ ヒロシのお店期間限定で、渋谷の109にお店を出されると聞きつけ!!...
-
そりゃないぜ!ふ〜じかちゃ〜ん!
家でも使えて、キャンプへも持って行かれるストーブを探してたんです。ネット検索散々して、これしかない!というストーブにたどり着いたのが去年の12月。それはフジカハイペットという石油ストーブであります。決め手は灯油を入れたまま持ち運べて、万が一倒れても灯油がこぼれないという点。後は大きさとルックス!このストーブ、amazonや楽天、小売店では売ってないのです。手に入れるにはメーカーに直接電話をし...
-
年末のキャンプレポート
遅くなりましたが(笑)年末行ったキャンプ画像。埼玉県のインテリアコーディネーター/ライフオーガナイザー🄬のやましたです。年末に行ったキャンプ場は千葉県勝浦市。初めての場所。海ほたるを使うと思ったより早く到着。途中、災害復旧車と書かれた自衛隊の車両と何台かすれ違いました。この先は、一昨年台風の被害が大きかったところ。報道でほとんど知ることが無くなりましたが、まだ復旧作業してくだ...
-
変わらぬ日常
暖かな日曜、ドライブ(^^)/といってもいつもの犬山、レストラン桃太郎、ジイヤは田楽私はオムライス。ここは時間が止まったような場所。でも最近は併設のキャンプ場が賑わっています。休日は家族連れ、平日は一人キャンプが多いそう。拡張工事が始まっていた!ヒロシの影響って大きい(-_-;)娘夫婦がもう渋沢栄一記念館にいったらしい。今度の大河の舞台だ。大勢の人が見物に詰めかけていたって。渋沢の生家の座敷...
-
キャンプ便り・・・便り1
キャンプ便り・・・便りホークスの宮崎キャンプが始まっています。本多コーチの指導などは当たり前の光景です。ただ、その他にも工藤監督がつきっきりで武田投手を指導王会長がつきっきりでリチャード選手にバッティング指導城島健司さんや小久保コーチも指導しています。豪華な顔ぶれです。小久保コーチの鬼のノックが始まっています。失敗すると、その場で罰ゲームです。選手も真剣にノックを受けます。ノックする側も失敗...
-
バンバンと矢祭山友情の森キャンプ場
11月16日から11月18日、やっと時間ができ約1年ぶりにバンバンを出動させました。2泊3日で福島の矢祭町にある矢祭山友情の森キャンプ場でソロキャンプです。朝6時頃、のんびり出発し到着目標12時。相変わらず過積載気味です。前回まではラバーメイドのアクションパッカーストレージコンテナ24ガロン(約90リットル)を載せていましたがアルミキャリアの強度が不安でキャンピングバックに戻しました。コンテ...
-
冬の終わりに野でキャンプ(2)
寒さに耐えきれずって感じは全くなかったんだけど、6時に目が覚めてしまった。テントから這い出ると、昨夜の夜露が凍っていた。悴む指先を隠しつつ自然に呼ばれてみると、ちょうど太陽が地平から昇ってくるところだった。三文ばかり徳したかな?朝の散歩で目に付いたのは、心ないキャンパーが残してった残骸。少しならゴミ拾いしようと思ったけど、余りの量に心折れた。無料で愉しませてもらってるんだから、来た時よりキレ...
-
==2021年球春到来==
あけましておめでとうございます。野球界の春が来ましたね。短かったオフが終わり、いよいよ始動!私も去年の経験を活かして、コンテンツを良いものにしたいと思います今年はユニフォームは現地でマイヒーロー以外を買おうと思ってたんだけど田中まーくんが帰ってきたから#18にしようかなぁ(≧▽≦)試合が待ち遠しいなぁ。
-
ソロテント
もう2月ですね。2月に入ってまだ1日も休みがない・・・。そしてその代休も3月まで取れない・・・勘弁してほしいわ。でもここ二日連続で仲の良いダチと会って話ができたのでちょっと頑張れそう。この前のアマゾンのセールで、狙っていたソロテントを買いました。まだ広げていないので写真は後日です。今まで使っていたのがフィールドアのドーム型で200x200のやつで3キロちょいあるんですよ。やっぱりカブでソロキ...
-
通じない会話
2/26 (金)どんより空です…今から雨予報です…トホホ…(;_;)会話が通じない相手に疲れ切ってしまいました。よく会うキャンパーTのインスタでの発言に『そんなことをすると良くないよ!』と思う出来事がありました。仲間たちはみんな優しいけれど、良くない方向に進んでいきました。のちに私はその発言を見た瞬間に注意しなかったことを後悔しました。苛立った気持ちの持って行き先がありませんでした。発言その...
2021/02/26 08:11 - ONE MORE ALOHA w... -
1人用炊き込みご飯
YouTubeで料理レシピとか見るのが趣味なんやけど、先日、鍋焼きうどんの動画を見てたら、無性に一人用鍋が欲しくなった(笑)これはホムセンで良さげなアイテムを見つけて、とっても気にいってる♪で、話変わってお題目の件。スーパーとかで売ってる炊き込みご飯の素(釜飯とか)は、通常が3~4合用で出汁を減らしても2合炊きが限界なんですな。秘密基地の炊飯器は1合炊きの土鍋炊飯器(電子レンジOK)なんやけ...
-
ヒロシのぼっちキャンプ
モヤモヤする日は「ヒロシのぼっちキャンプ」に限る。と言ってみるがこの番組を知ったのは最近のことだ。ただヒロシがソロキャンプをしている様子を流しているだけの番組だ。だが、いい。自分が好きな「淡々とした番組」だ・50歳を目前にしたヒロシ酒が飲めないのか、飲まないのかは知らないが50歳になる前に、酒を覚えてみようと焼酎を持参してお湯割りにして飲んでいるのだけど割合で言えば1:9だ。1が焼酎9がお湯...
-
たんたんと
昨夜作ったおかずで、今日のあっちゃん弁当作成。(メニュー)玄米入りご飯わかめと卵のすまし汁鶏の唐揚げ豚肉と白菜と春雨の煮物ニンジンのきんぴらミニトマト漬け物気分が晴れなかった数日が終わった・・かな。少し気分がよい。夜。急に仕事が舞い込んで残業。作っておいたおかずで夕飯食べてね、と電話で伝えた後。あー、お刺身のサクがあった❗と思い出した。まゆちゃんに、お刺身の準備方法を教えて、「写真撮って送っ...
-
きゅうすスキッター
トランギアケトル でのドリップ用に きゅうすスキッター を買ってみた。アマゾンでは445円+送料695円という出品もあるが、ヨドバシ.com では198円で送料無料。とても良心的だ。トランギアへのセットについては コーヒーグッズ再考3│隙間生活 を参照させていただいた。ケトルの内側からきゅうすスキッターの短い方を出すとトランギアでも使えます。注ぎ口から出た先端も少し曲げてみる。油断すると普...
-
毎日 キャンプ生活
今日も 朝から 快晴。午前中 桜ともみじの苗木を 買いに行ってきた。桜は 今年 すでに 6本植えたけど 新たに 2本追加。この家に 引っ越ししてから 40年。家の庭木から 向かい山に至るまで 今まで 数100本の 苗木を 植えてきた。それが 今 見事に 通りゆく人を 楽しませてくれている。でも よく これだけ たくさん 植えたもんだ。今日も 焚き火をして この頃 毎日が キャンプ生活。いなが...
-
年越しキャンプ&サイクリングin内子町 その5
途中まで書いてそのままにしていた話を大みそかに完結させます(笑)この時は今の状況は全く想像もしていませんでした。1月2日、サイクリング3日目の朝。内子の朝はやっぱり霧の中。河原のサイトは入れ替わりキャンパーがやってきます。遠巻きですがテント等の装備を眺めるのも楽しいです。この日は車で移動して海のほうへ行ってみる予定です。用意してきた薪が流石に少なくなってきたのでこの日の朝はキャンプ場内の枯れ...
-
またキャンプが人気らしい
知らないうちにキャンプ人気が再燃しているとか。90年代の後半に空前のアウトドアブームってのがあった。そこらじゅうでバーベキューしてるグループが多数。異様な臭いを放っていたよね。あの頃はまだバブル時代だったのでそこそこ余裕のある人達が大勢いた。アウトドアは基本的にお金がかかるもの。いろんな道具を揃えるとかなりのお金が必要。また、移動するのには大層な車も必要になってくる。キャンプは何度かやったこ...