クズのタグまとめ
「クズ」タグの記事(15)
-
クズの葉痕と果実と種子
そろそろアジサイやクズの枝にかわいい葉痕★が見られる頃かなと、散歩道の道端にぐるぐるわさわさと茂っているクズの枝を探検してみました。<2021.01.22@散歩道>いましたいました、ウサギの耳のように伸びたものは冬芽かしら、小さなかわいいお顔が見えてます♪たくさんいましたが代表してひとりだけ登場してもらいました(^^ゞというのも、きょうの主役は葉痕ではなくてクズのもう一つの冬姿だからなんです。
-
クズ葛
昨日は大寒でした。野山の草木は、まさに眠ったように静まりかえっています。クズの豆が北風に揺れて・・・冬芽です。毛むくじゃらの鞘のなかから豆がこんな模様がありました。昨年8月のクズの花です。散歩道は自粛中のシニアの方々でにぎわっていました。ミコアイサが人気です。
-
クズ
冬になると化女沼にはマガン、シジュウカラガン、ヒシクイ、カモ、等の鳥達がやってくる。でもそれだけではない。化女沼の周囲の森に、ベニマシコ、アトリ、カシラダカ、エナガ、ホオジロ、等の可愛い小鳥達もやってくる。しかし、その森が危ない。葛(クズ)が異常繁殖して、既存の木々の命が脅かされている。葛は、暗い森の中ではあまり見かけない。おそらく日陰には弱くて、野ウサギ等の天敵にも食べられてしまうと思われ...
-
散歩の花【9月の初め】
だれも見てゐないのに咲いてゐる花と花だれもきいてゐないのに啼いてゐる鳥と鳥(立原道造「ひとり林に…」最初の部分)センニンソウ(仙人草)キンポウゲ科センニンソウ属マツヨイグサ(待宵草)アカバナ科マツヨイグサ属ノカンゾウ(野萱草)ツルボラン科ワスレグサ属アレチハナガサ(荒地花笠)クマツヅラ科クマツヅラ属クサギ(臭木)シソ科クサギ属ツルボ(蔓穂)キジカクシ科ツルボ属キツネノマゴ(狐の孫)キツネノマ...
-
里山散歩
ツルウメモドキ赤い実は野鳥に食べられてしまいました。クズの冬芽豆果~マメ科なんだと納得です。虫こぶ~クズクキツトフシ~5月頃オジロアシナガゾウムシが産卵夏から秋に成虫となって脱出します。ヒメオドリコソウホトケノザ
-
クズ
せんだい農業園芸センター
-
小説「クズのカス」8
第8話:恥知らず「ふーん、つまりは、父親の金をくすねて遊びほうけているわけですか。ブログに書いてあったことは本当だったのですね。けれども、そんな恥ずかしいことをよく他人に言うよなあ」これは、私が楠田和夫の職場の同僚の渡辺に言ったことだ。これに対して、渡辺は、「待ってました」みたいに早速応じてくれた。「やろ!あいつはホンマに恥知らずやねん。普通やったら、特に男やったら、親の金をくすねていること...
-
小説「クズのカス」3
第3話:放蕩者のブロガーさて、ハンドルネームが「クスノ君」こと楠野和夫とのブログ上でのファーストコンタクトはクスノ君の方からだった。私は自分のブログにボヤキみたいな雑談の記事をアップしていたのだが、私の記憶によると、確か次のような記事を書いたときのことだったと思う。「ブログというのは一種のカラオケのようなものだ。すなわち、記事の良し悪しなどはさほど重要なことではなく、記事はブログ上での社交の...
-
小説「クズのカス」1
第1話:彼のアダ名大阪市は北区の西庄(にしじょう)という街に五十歳の石屋がいる。男性だ。石屋と言えば墓石を思い出すが、彼はそっちの石屋ではない。大理石や御影石の壁材や床材を貼る石屋だ。つまりは石貼り職人だ。若い頃には、床や壁に石材を貼る小さな会社に勤めていたが、自信家でビッグマウスな割には仕事が雑く先輩を敬う態度にも欠けていたので彼は社内で疎んじられる存在だった。彼は、先輩から咎められても自...
-
冬芽(裸芽)オニグルミクズ
冬の間、寒さや乾燥から新芽を守るため芽鱗といううろこ状の鎧を身につける冬芽を鱗芽といいます。一方、芽鱗を着けることなく芽をむき出しにして越冬する冬芽もあります。これを裸芽といいます。裸芽は寒さから身を守るため精一杯、自身を毛で被います。鎧の代わりに毛皮のコートを着る感じでしょうか。Sheep 羊の顔オニグルミクルミ科クルミ属落葉高木Cry 泣き顔クズマメ科クズ属落葉つる性虫こぶクズクキツトフ...
-
クズ
クズというとダメなイメージが有るだろう。ザッツライト!その通りだ。クズは想像以上にダメなのだ!でも、生真面目に生きることが出来ない。なぜか?それは楽を選んでしまうからだ。日常生活に疲れたビジネスパーソンや勉強でなかなか結果で出なくてストレスが溜まる学生。そんな真面目な人たちに覗いてもらえたら、人類のクズ代表として嬉しく思う。
2018/10/11 19:51 - クズが見るバカのケツ -
花写真
なんとなく花写真をあげたい気分そしてきょうは赤いまからバイパス下のフェンスに絡まる葛の花摘み行ってきます!写真はまえの空き地のヒガンバナ枯れてしまったアーチの薔薇に巻きつくルコウソウ もうすぐ薔薇は撤去します生き伸びてね! 何故が今頃花開くブラシの木葛の花でハーブティーを作るそうですダイエット効果があるそうですよ!
-
ホソバママコナ
ホソバママコナを見に行った。今年は花の旬だった。まだ他に自生地があると聞くが、ここしか知らない。帰り道にナンバンギセルが咲いていた。クズの花が風に揺れていた。甘い香りの中で撮った。
-
夏の冷たい餅デザート
このところの蒸し暑さで台所に立つのが億劫で、蕎麦屋で冷たいものを食べて済ましたりしていたら、末っ子がわらび餅に嵌ってしまった。お店では小皿にちょこっとしか出てこないわらび餅をみて、あーあ、大きなお皿いっぱいのわらび餅を食べてみたいな……としみじみ言う。そんなら食べましょう、その夢叶えましょう、ということで、帰宅して一緒に作ってみることにした。確か葛粉の袋の裏側に作り方が載ってたと思うんだ。作...
-
クズ(葛)の葉痕
1月16日月曜日に、山友のはなねこさんのブログで「クズ(葛)の葉痕」の記事がアップされているのを目にしました。クズの葉痕ってとってもかわいいんですよ♪<2017.1.18.@散歩道>こんなふう。これは、私が撮って来たもの。あんまりかわいいから、翌々日にさっそく私も真似っこして散歩道へ撮りに行ったんです(^^ゞ花の時期に咲いていた場所を覚えてはいたんですが、枯れた茎だけになっちゃっていたのでち...