クラゲのタグまとめ
「クラゲ」タグの記事(120)
-
葛西臨海水族園のクラゲたち~ポリプとエフィラ
カブトクラゲですキラキラと輝く美しいクラゲ日本各地の沿岸域に生息していますで、クラゲと言えば刺胞動物門に属するんですがカブトクラゲは実は有櫛動物門に属し、一般的なクラゲとは成長過程なども大きく異なりますミズクラゲだからなのか、葛西臨海水族園のクラゲエリアは「浮遊生物コーナー」と呼ばれていますアカクラゲギヤマンクラゲハナガサクラゲクラゲは短命な為、通っているとちょくちょく入れ替わっているのが、...
2020/12/30 07:29 - 続々・動物園ありマス。 -
名古屋港水族館:くらげなごりうむ~嗚呼、名古屋の夜(D...
ミズクラゲの群れアマクサクラゲ2018.7.21と比較的最近にOPENした「くらげなごりうむ」照明や鏡を効果的に使い、幻想的な雰囲気の中クラゲたちの舞を楽しむことが出来ます同施設内にある「クラゲラボ」クラゲの成長過程などを観察できる、中々ディープで素敵なコーナーですこちらはビゼンクラゲ解説も親しみやすくて楽しいですそうこうしてたら、あっという間に閉館時間となってしまいましたやっぱ、一日じゃ全...
2020/12/21 06:50 - 続々・動物園ありマス。 -
クラゲ入り春雨サラダ
今日の日勤弁当は、クラゲ入り春雨サラダコリッコリッの食感がもう美味しい
-
海月空感
<使用機材>SONY NEX-6安原製作所 MADOKA180
2020/09/24 02:08 - Today's one photo... -
片瀬江ノ島駅はクラゲのいる竜宮城
長い間工事していた小田急線片瀬江ノ島駅素晴らしい竜宮城になっていました。リニューアル完成した片瀬江ノ島駅小田急線江の島駅にはミズクラゲがいます。小田急線とクラゲが一緒に写真撮れます♪小田急電鉄(左)クラゲの水槽に映り込み大です。まるで江ノ島駅構内にクラゲが泳いでいるようです~~~片瀬江ノ島駅はクラゲのいる竜宮城です♡金の龍と金のイルカのシャチホコ竜宮城まで連れていってくれる亀もいます。新江ノ...
-
Cosmos
今日はクラゲをご覧いただきたいと思います。1枚目のタイトルを「cosmos」としてみました。水槽の中を漂うクラゲが、まるで宇宙空間の存在であるかのように見えました。
-
京都水族館
梅小路京都西駅には京都水族館と京都鉄道博物館があってどちらも人気の観光スポットです。大型観光バス用の立派な駐車場も用意されています。JR嵯峨野線(山陰線)からよく見えるので、以前から行ってみたいと思っていました。でも、そう思いながらも初めての場所っていうのはなかなか行けないものです。実際に行ってみるまでにずいぶんかかってしまいました。初めての場所には行きにくいって私だけではありませんよね?何...
-
京都水族館クラゲ2
海月姫って、
2020/09/13 16:00 - Deep Season -
京都水族館クラゲ
変態完了
2020/09/12 16:00 - Deep Season -
今日も色々とスペシャル?動画
夕べはあっという間に夢の中~朝、昨日のブログを見直したら、へんてこな文章だらけ。ふとすると寝ちゃう状態で・・・朝ご飯、食べやすい?ように、今日もスムージーを。ちょっと時間が足りなかったか、ブルベリーと小松菜の粒々くっきり~疲れた翌朝には最高、買って良かった。第一日曜日は自治会の定例会、三密避けての今年度は班長のみ参加。時間も短時間、ササッと終了。今年中の行事は中止、通常に戻れるのかな??買い...
-
海月の世界
<使用機材>SONY α7RⅡ(APS-C)SONY E10-18mm F4 OSS SEL1018
2020/08/21 02:47 - Today's one photo... -
アクアパーク品川~幻想的なクラゲの世界「ジェリーフィッ...
幻想的な照明に浮かび上がるミズクラゲアクアパーク品川の人気スポット「ジェリーフィッシュランブル」音と光が作り出す美しい空間に漂うクラゲたち刻一刻と変わりゆく照明季節ごとに雰囲気が変わるのも楽しみです個人的にはクラゲの名前が記載されていないのが、ちょっと残念なところたぶんアマクサクラゲアカクラゲアオクラゲ(違
2020/08/16 06:11 - 続々・動物園ありマス。 -
いっぱい
<使用機材>SONY α7RⅡ(APS-C)SONY E10-18mm F4 OSS SEL1018
2020/08/09 02:32 - Today's one photo... -
ゆらゆらと
<使用機材>SONY α7RⅡ(APS-C)SONY E10-18mm F4 OSS SEL1018
2020/08/04 02:57 - Today's one photo... -
マクセル アクアパーク品川♪
写真を見ていたら、2年程前に行った水族館の画像があったので載せました🎶くらげ👾くらげみていると、癒されるよね➰😄✨吸い込まれそうwwくらげには日々のストレスを軽減させ、心を安定させる効果があるんだとか。すごいね、くらげ。🐬ショーやってました。前から5列目ぐらいはびしょ濡れになるのでカッパが必要。で...
-
加茂水族館のクラゲたち(3)
傘の中央に白いX印が見えるのが特徴のサラクラゲ。横から見ると、名前のとおり、傘が皿のように平べったい形をしています。カブトクラゲ。体側に有櫛動物特有の8列の櫛板があり、光を反射してきれいに光っています。シンカイウリクラゲ。こちらも有櫛動物です。ウリクラゲに似ていますが、長い2本の触手を持つフウセンクラゲ。オワンクラゲ(ヴィクトリア)。傘の縁に緑色蛍光タンパク質(GFP)があり、UVライトを当...
-
加茂水族館のクラゲたち(2)
前回の(1)では触手(クラゲの傘の縁から伸びている糸のような部分)や口腕(傘の中心付近から生えているリボンのような部分)が比較的短いクラゲを掲載しましたが、今回の写真はこれらの部分が長く、ゆったりと水中を漂っているように見えるクラゲたちです。アトランチックシーネットル。実際には漂うだけではなく、上記の2枚の写真のように傘を閉じたり開いたりして泳いでいます。ブラックシーネットル。大きく成長する...
-
加茂水族館のクラゲたち(1)
加茂水族館のクラゲたち。キタミズクラゲ。成長すると、傘の縁が茶色に染まります。パルモ(仮称)。パルモ(仮称)。成長すると、傘の縁が青紫色に色付きます。ビゼンクラゲ属の一種。エチゼンクラゲ。これも、エチゼンクラゲ。加茂水族館では、たくさん(同館のHPによると、常時60種以上)のクラゲを展示して、その生態や魅力を伝えています。
-
癒し効果
ふわふわ水中を優雅に漂うクラゲたち。なんか癒されます。ちびっ子UFOが大量飛来。いつも仲良し夫婦クラゲ。幽玄なお姿に心が魅かれます。going my way的なクラゲでコロナ・ストレスを解消しましょう。2016年10月18日撮影人気ブログランキング
-
海月
3月5日(木)散歩の途中、青空に浮かぶ昼の月が気になって仕方なかった。この日の東京地方の月の出は12時33分。真昼間の月の出だ。これが、散歩の途中午後3時過ぎの月。まるで海に浮かぶクラゲのようではないか?そして、夕刻午後6時過ぎの月。くっきりとした輪郭、暗闇にぼんやりと消える裾、微妙な角度の傾き方がやっぱり生き物のように見えなくもない…ような気がする。とうとう描かずにいられなくなり…脚を描い...