クラシック音楽のタグまとめ
「クラシック音楽」タグの記事(250)
-
音楽の中の月あかり(月リレー)
全てを照らし、細胞の隅々までを生き生きとさせる昼間の太陽の光と入れ替わり、日暮れてから闇夜を照らす一筋の月の光は、誰にも言えぬ心境をそっと映し出し、日頃は表面化しない深層意識までをも、そっと浮かび上がらせてくれるような気がします。月の満ち欠けは、また、地球上の潮の満ち引きともつながり、それはまた我々の体内の組成の大部分を占める水分ともいつも連関しているような気がします。とりわけ湖面や海面に映...
-
【2020 ピティナ・ピアノコンペティション】特級ファイナル
今日は晴れところにより曇り。予想気温は36℃〜24℃、只今の湿度は69%となっている。昨日は、夕方16時頃から↓PTNAの特級ファイナルを聴いていた。【2020 ピティナ・ピアノコンペティション】特級ファイナルファイナルに残ったのは4名、どの方も甲乙つけ難い見事な演奏でした。そして4名共々まぁ〜若い!とくに男性2名はまだ高1だとか、、、その様ななか見事ブランプリに輝いたのは尾城杏奈さんでした...
-
バロック音楽の事。
MAJICOA3と過ごす日日是好日9 洋楽・ロック小僧だった私ですが、バロック音楽だけはFM放送で聞いていました。朝早くポータブルラジオでNHKFMの「バロック音楽の楽しみ」を聴いていた思い出がありますが、ただボーと聴いていたので聞き心地が良いときに、ただ、漫然と聴いていただけですので、LPを買ったり詳しく調べたわけではありませんでした。30過ぎまで引っ越しの多い生活でしたので、ちゃんとした...
-
音楽聴いてますか?
最初によいと思ったものに絞って、そこだけにエネルギーと時間を掛けていたほうがより深く有意義な時間の使い方なのではと思うこともありますが一旦そこから離れて、「他はどうなのか」を知りたいと思うことがあります。趣味の話ですと、30代の半ばくらいからクラシック音楽を良く聴くようになり最初は恐る恐る、少しづつエスカレートしていって…昨年は実演も聴いてみたいとホールに聴きにいったりもしてみました。今年に...
-
5月24日に開催予定だった第11回春色コンサートはコロ...
上山市に在住やゆかりのあるピアノの先生や生徒さんで催すはずだった伝統あるピアノの発表会…今年は、コロナの影響で中止となってしまいました。聴けるのを楽しみにしていてくださったみなさん、申し訳ありません。指導しているピアノのの先生方も大変残念に思っていらっしゃいます。私のピアノ教室からも小学4年生の女の子と38歳になる社会人の男性の方が出演を楽しみにしておりました。落胆すると同時に、でも、しょう...
-
昨日、寒河江市にあるレストラン「あんだんて」で、コンサ...
昨日、寒河江市柴橋にある、レストラン「あんだんて」に行ってきました。ここは、グランドピアノがあるレストラン。僕の、演奏スタイルを説明しながら、コンサートを開けないか…の相談をして、それが、かなうこととなりました。ありがたいことです。レストラン「あんだんて」の外観。ピアノ周辺…コンサートは、今年の7月18日(土)午後13:30開場、14:00開演で、尾花沢のチェリスト加藤晧平君と共演します。プ...
-
東京混声合唱団定期演奏会いずみホール
2月29日(土)、東京混声合唱団のコンサートに行った。昨年10月13日のコンサートが、台風で団員が来阪できないということで、延期になったのもので、チケットはそのまま使えた。有名なプロの合唱団の演奏を聴いてみたいと期待していた。今回は、新型コロナウイルスの流行で、いずみホールの主催公演が中止、延期になったことで心配したが、開催された。お客さんは、日程の延期や感染の心配もあるのか、半分も入ってな...
2020/03/02 06:38 - noriさんのひまつぶ誌 -
兵庫芸文第121回定演
2月15日(土)、兵庫芸文の定演に行った。ロビーの展示物は、人形のでてくるバレエの4演目について、古いパンフやチケット、舞台写真が並べられていた。知っているのは、最近見た「コッペリア」だけである。「ペトルーシュカ」は音楽は知っている。兵庫芸術文化センター管弦楽団第121回定期演奏会オール・チャイコフスキー・プログラム2010・2・15(土)3pm開演兵庫県立芸術文化センター大ホール指揮ロッセ...
2020/02/16 22:19 - noriさんのひまつぶ誌 -
チャイコフスキー;弦楽セレナーデ
旋律の美しさが気に入っている。
-
佐渡 裕 音楽の贈りもの「皇帝」&「英雄」
2月1日(土)、兵庫芸文でコンサートを聴いた。同じ合唱団のKTMRさん、KTOKさんに会った。大学の同級生のTKYS君を休憩時に見つけて話をした。席の前列の少し横に、同業のHMMTさんをみつけて、終わってから話をした。兵庫県立芸術文化センター開館15周年記念事業ベートーベン生誕250年佐渡裕音楽の贈りものベートーベン「皇帝」&「英雄」2020.2.1(土)3pm開演佐渡裕指揮兵庫県立芸術文化...
2020/02/02 03:39 - noriさんのひまつぶ誌 -
サンキュウコンサート堺サンスクエアホール
1月22日(水)、堺サンスクエアホールで、ビオラの奥幸代さんとピアノの永坂恭子さんのコンサートがあった。スタインウェイのピアノを使わせてもらえるということで、急遽、無料コンサートの開催が決まったらしい。プログラムは、イエスタディワンスモア、千の風になって、グリーンスリーブス主題による幻想曲、荒城の月、スターウォーズメドレー、生徒たちとの合奏でパッフェルベルのカノン、そしてシューベルトのアヴェ...
2020/01/23 08:23 - noriさんのひまつぶ誌 -
兵庫芸文第120回定期演奏会
1月18日(土)、兵庫芸文の定演に行った。佐渡裕さんが、演奏前に挨拶をされた。阪神淡路大震災から25年経って、前日は午後5時46分開演ということで、鎮魂の気持ちがあらわされた。開演前に、ラブリーホール合唱団のIKDさんに会った。休憩時間にLA FENICEのSGMTさんに会った。私のすぐ斜め後ろの席だった。YMDさんに挨拶をした。お父さんの葬式でフォーレのレクイエムを流して、自分でも歌ったと...
2020/01/21 07:53 - noriさんのひまつぶ誌 -
山形市内で、コンクールやピティナ向けの熱心な生徒さんの...
Saitoh Piano Music Institute…山形市みはらしの丘にある、西塔ピアノ教室は、コンクール、ピティナステップ、ピティナコンペティション、ピティナとの提携コンクールを受けようとしている、向上心や意欲的なピアノの生徒さん向けのピアノ教室です。ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ピティナステップや、ピティナコンペティション、ピティナ提携コンクールに出場、出演すると、「ス...
-
去る2019年12月1日の「はらっぱ館ワンコイン・コン...
昨年のコンサートの結果報告をさせていただきます。このコンサート終了後、しばらく休養を取らせていただきまして、最近ようやく復帰モードになってきたようです(自分の体調が)(^^♪この日は、たくさんのお客様…特に、小さいお子さんを持ったお父様やお母様に足を運んでいただきまして、とてもうれしい限りでした。今回は、久しぶりの共演となるトランペットの伊藤萌(めぐみ)さんがゲスト。心の思いがトランペットの...
-
ジルヴェスター・コンサート2019-2020サントリーホール
12月31日(火)、サントリーホールのジルベスターコンサートに行った。六本木一丁目駅から少し歩いて、サントリーホールに着いた。アンナ・ネトレプコのコンサート以来、2回目である。ホールに入ると、華やかな感じがして、ワインを飲んでしまった。席は1階16列14番で少し後ろだが、見やすかった。サントリーホールジルヴェスター・コンサート・2019-20202019・12・31(火)22時開演サントリー...
2020/01/02 06:40 - noriさんのひまつぶ誌 -
大阪フィルハーモニー管弦楽団ベートーヴェン「第九」
12月30日(月)、大フィルの「第九」演奏会に行った。毎年、年末に開催されるもので、4年連続で聴いている。席は、Box E-8といういい席が取れた。梅田から電車に乗ったら、KDM先生がおられたので話をした。大阪フィルハーモニー交響楽団第9シンフォニーの夕べ2019・12・30(月)午後7時開演フェスティバルホール指揮:尾高忠明独唱:森谷真理(ソプラノ)清水華澄(アルト)福井敬(テノール)甲斐...
2019/12/31 10:15 - noriさんのひまつぶ誌 -
「蜜蜂と遠雷」上&下
恩田陸の「蜜蜂と遠雷」を読みました。「六番目の小夜子」がイマイチ好きでなくて、恩田作品は敬遠してたけど、川村輝夫さんの映画レビューを読んで、手元にあった原作を読んでみたのでした。ピアノコンクールのエントリーから本選までを4人のコンテスタントを軸に描いた長編。萩尾望都か竹宮恵子が描く少年を思わせる不思議な少年塵、天才少女と呼ばれながら母の死以来ステージから遠ざかっていた亜矢、実力風貌共にスター...
-
日本センチュリー響第241回定演ザ・シンフォニーホール
12月8日(日)、久しぶりに日本センチュリーの定演に行った。いつもは木曜日なので聴きに行けないが、今月は日曜日だった。指揮者がウリエル・セガルから、小泉和裕さんに変更になり、曲もモーツァルトの交響曲35番「ハフナー」が、ワーグナーの「ジークフリート牧歌」に変更になった。席は2階のLE列3番だった。終わってから、YMDさんに挨拶をした。またビオラのIIDさんにも挨拶した。日本センチュリー交響楽...
2019/12/09 07:06 - noriさんのひまつぶ誌 -
ピアノとコントラバスとヴィオラのクリスマスフェニーチェ...
12月7日(土)、ヴィオラの奥幸代さんのコンサートがあった。毎年、この時期にクリスマスコンサートをされているが、今年は、コントラバスの渡戸さんに加えて、ピアノの杉田さんが参加されて、トリオとなった。フェニーチェ堺の2階にある多目的室で、よく知られた曲が演奏された。野菜の名前をリズムで合わせていく言葉遊びコーナーがあり、子どもたちのバイオリン体験コーナーと大人のバイオリン体験コーナーがあった。...
2019/12/09 06:56 - noriさんのひまつぶ誌 -
兵庫芸文第119回定演
11月23日(土)、兵庫芸文の定演に行った。兵庫芸術文化センター管弦楽団第119回定期演奏会2019・11・23(土・祝)3pm開演兵庫県立芸術文化センター大ホール指揮:カーチュン・ウォンチェロ:アントニオ・メネセスショスタコーヴィチ「チェロ協奏曲第1番」マーラ―「交響曲第1番巨人」
2019/11/25 07:59 - noriさんのひまつぶ誌