クリンソウのタグまとめ
「クリンソウ」タグの記事(90)
-
九輪草咲く(古知谷阿弥陀寺)
今年は見られない、と諦めかけていた古知谷阿弥陀寺のクリンソウ。この日から拝観再開されるという連絡をいただき、ありがたく見せていただきました。(※5月24日撮影)
-
クリンソウ
四十八滝山野草花園のクリンソウです。 6月6日撮影。
-
深山幽谷の秘境にクリンソウの桃源郷があった!
2020.6.4の話になるけど・・・この日、戦場ヶ原のワタスゲともう一つこのクリンソウを見るのが目的だった。去年写友から赤城山のある所に、人知れず咲くクリンソウの群生があると聞いていて、今回丁度いい咲き具合になってるだろうと言う事で・・・日足トンネル経由で戦場ヶ原から引き返し・・・下田沢の信号を右折、沼田へ向かう赤城山東麓を回り込む、非常に空いていて♪走り易い♪ドライブには最適の♪国道をおよ...
-
赤城山 クリンソウ (2020/6/8撮影)
小沼畔に咲くシロヤシオを探しに行ったあと、あちこち寄り道をしました。覚満淵の次は、クリンソウ最近は、クリンソウとの対面はここだけになりました。ちょうど、見ごろ赤のみですが…大して広くもない空き地に毎年咲いてくれます。足で踏みつけないように、注意して感謝と共に…こんなのもありました。なめこかなと思いましたが、違うようです。
-
クリンソウの咲く湿地に
ここに珍しい花が咲くとマップにありますオオバオオヤマレンゲが咲いていましたオオヤマレンゲは奈良県の大峰山に自生します大峰山のことを「オオヤマ」といいますそれ以外で見れるオオヤマレンゲに似た花はオオバオオヤマレンゲですオオバオオヤマレンゲは大陸から来ました白い花は木蓮に似ていますこの花もモクレン科ですモクレンもオオヤマレンゲもハスの花に似ていることから蓮という漢字で書きます。木に咲く蓮の花です...
-
2020年初夏の日光紀行(5)・・・トラマルハナバチの...
2020.5.29田母沢御用邸記念公園クリンソウを撮っていたらブンブンという羽音が聞こえ、?誰だ?と見ればワ~オ!ズングリと丸っこい大き目の・・・ハナバチ?!虎の縞々パンツを履いた・・・トラマルハナバチだ~!撮らなくちゃ(^_-)-☆でね・・・ハナバチとなると・・・実はベロンと長い舌の先が気になって・・・飛んでるのを肉眼では見るのは不可能なんだけど、こうして撮ってみると何とか見えるので・・・...
-
2020年初夏の日光紀行(4)・・クリンソウにクロアゲ...
カラスアゲハに夢中だったけど、オヤ?ちょっと違う黒い蝶もいるぞ!あ~・・・クロアゲハも来てたのか!ジヤジャン!(^_-)-☆んじゃあこっちも撮らにゃ!♪クリンソウにクロアゲハって・・・これも絶景やの~♪カラスアゲハより動きが活発で・・・撮るのは尚難儀じゃの~(;'∀')!!前翅と後翅の重なる後翅の前端部が白い。飛翔時の後ろ姿でこれが結構目立ってた♪飛んだ!そりゃあ飛ぶぜよ...
-
2020年初夏の日光紀行(2)クリンソウにカラスアゲハ...
クリンソウを撮るのに夢中だったがそこへ黒い忍者がヒラヒラと♪?誰だ???ワ~っ!よくよく見れば何と!カラスアゲハじゃん!♪と、なって・・・それからはカエアスアゲハストーカになってしもうたサ(^^;なんたって、この黒字に煌めくブルーのラメの美しさよ!だもの(^_-)-☆都合3頭がクリンソウの蜜吸いで、ヒラヒラ行ったり来たりで忙しかったな~(;'∀')何しろクリンソウにカラス...
-
2020年初夏の日光紀行(1) クリンソウ満開だった♪...
ほぼ定点観測地にしてる積りの♪・・・田母沢御用邸記念公園。ウォッチしてると・・・クリンソウが見頃になってるそうで・・・ならば是非行かずばなるまいと(;'∀')2020.5.28・・・晴れるのはこの日が最後位の予報だったもんだから日足トンネル経由で久し振りの長距離ドライブを楽しめるし♪9時から開園だけど、10時現着。アレ?・・・駐車場に他の車が無い(^^;・・・自分だけ・・...
-
クリンソウアミガサタケ
2020-06-01こんばんは今日の天気は晴れ。半年+1月ぶりの投稿です。緊急事態宣言も解除となりましたので、それを記念に再開を目指そうかと思ってます。まぁ、三日持つかどうかねぇ。さて、相変わらずのがんぼう岩なんですが、この半年の引きこもりによって激太りとなりまして、体が重いのなんのって神社裏の坂道が登れないわぁ、つらいわぁ、ひーひーぜぇぜぇ。クリンソウ結構たくさん咲いてます。アミガサタケも...
-
クリンソウを訪れる虫たち
今年もクリンソウの咲く河原を覗いてみました。お目当てのミヤマカラスアゲハは見られなかったもののオナガアゲハやクロアゲハが飛び、他にも多くの虫たちが見られました。しきりに吸蜜するクロアゲハ別日の写真です。早い時期だと下の方の花も咲いています。こんな風景も見られました一度だけでしたがオナガアゲハも見られました。今年はトラマルハナバチも見られました。鋭い爪を花びらに掛けて止まります。花の表面にでき...
-
幸福を重ねる
「幸福を重ねる」は、クリンソウの花言葉。幸せが、次から次へ、来るといいね♡^^ご訪問ありがとうございます。
-
森の貴婦人オオヤマレンゲ、芍薬レッドチャーム、クリンソ...
オオヤマレンゲ深い山に姿が見えないが良い香りがする。分け入って見ると、背丈がそんなに高くない木に白いうつむき加減な花が咲いていた。その花は良い香りを漂わせ、まるで蓮華の花の様だった。大山(奈良県大峰山)に自生して咲く白いハス(蓮華)の様な花と言う意味が名前の由来とのこと。1928年に国の天然記念物に指定された。 レッドチャーム クリンソウ ササバギンラン
-
5月21日の庭
一夜にしてハナミズキが散ったのはおとといの朝雨と風、けっこう強かったジャクリーヌ・デュプレやっと望み通りの雰囲気で咲いてくれましたカイガラムシ、コガネムシ、雨・・・なかなかうまくいかなかった。ダッチアイリスは昨年掘り上げなかったけど、3本咲いている数日の花だけど、エキゾチックな感じ、好きです玄関前。紫蘭満開ユーフォルビアは、このあと花をカット。蜜蜜なのでパンジーもまだ見れますこのパンジー、名...
-
霧に煙るクリンソウ♪・・・赤城自然園
2020.5.20赤城自然園は霧の中・・・日差しが無く、薄暗く、コントラストが無い世界に迷い込んだ・・・そんな中でもクリンソウは遠目にもハッキリ♪・・・ワ~っ!あれだ~と♪取り敢えず平凡なアングルで(^^;背景のせせらぎがね・・・ポイントだよ♪霧に翳む・・・のがいい雰囲気で花の最盛期にはちょっと早いんだけどねマクロレンズで接近遭遇してみる。蜘蛛の糸で雁字搦め!♪暗い雰囲気も捨て難いなもう花が...
-
もう見頃になってたクリンソウ!♪・・・今日の赤城自然園...
2020.5.20赤城自然園にて今週はお天気が今一・・・なのにクリンソウが咲いているらしい赤城自然園・・・雨さえ無ければで、やっと今日だ!今日しか無い!って事で(^^;行って来ました♪当初6月から開園となっていたのが、5月17日から開園!になっていたんだよね♪で、赤城自然園へ登って行くとどんどん霧が濃くなって・・・(^^;駐車場には9時ジャスト位に着いたんだけど、車はちらほらだったな。細かい...
-
フェンス際を飾る薔薇たち
実家では防犯を兼ねて、家の周りにも薔薇が植えてあるのですがその薔薇たちもいよいよ開花し始めました。フェンスに沿った花壇の入り口はクリスチャンディオールが華やかに咲いています。目立っていて、まるで門番のようです。その少し手前には、ピンクの薔薇。これはたぶん春芳だと思います。香りがとても良い薔薇です。突き当りには巨木になったクイーン・エリザベスが・・・。実家にある薔薇で一番古く、植えて30年近く...
-
大好きなお友達からの贈り物
お友達のお誘いで連れていただいたり、一人で強行一人旅で伺った大好きな御夫妻のお庭。優しくて明るい御夫妻の笑顔がとても大好きだ。厳しい自然の中で御夫妻でコツコツと作られた庭は心地よく、今もあの日の想い出が鮮明に心の中にある。伸び伸びと、鳥や蝶や虫たちが植物と共に暮らしている。御夫妻から頂いた秋の贈り物。玉手箱のような贈物。祖母が亡くなって喪中で昨年の秋にお会いできなかったのが物凄く残念。昨年、...
-
クリンソウの庭(古知谷阿弥陀寺)
九輪草が咲き乱れるお庭。古知谷阿弥陀寺では、例年美しく九輪草が咲き誇ります。(※5月18日撮影)
-
T森林植物園にて②
メインの遊歩道には入れませんでしたので、ミソサザイが囀っていてもこれ以上近づけませんでした。子育て中のヒガラこれも遠いな〜クリンソウが綺麗でしたモリアオガエルの包巣気に入っていただきましたら、ポチッと応援して下さい!宜しく(ノ^-^)ノ前記の記事↓↓に訪問いただき、有難うございます。