クロツグミのタグまとめ
「クロツグミ」タグの記事(576)
-
クロツグミ
『クロツグミ』(♀)(202011/12撮影)
-
クロツグミ
黒と白のモノトーンがお洒落なクロツグミが大好きなので沢山撮ってしまいます。旬を過ぎたけど好きな鳥なので何度でもアップしたくなっちゃうんです。
-
五色撮り??<1-3色>
五色撮りは 造語です当日 撮った鳥のうち 色のつく鳥が5色になりましたクロツグミ♂アカハラシロハラアオジキセキレイハクセキレイこれらは それぞれ 「黒赤白青黄白」の色が名前についていますこのほかにも オオタカチョウゲンボウカワセミ を撮りましたわずか2か所で9種類の鳥を撮ったことになります今回は そのうちの クロツグミアカハラシロハラを載せました早朝の暗いところに いきなり出てきました本来な...
-
石の水場にて。
少し待っていると大き目の鳥が来たが一瞬何が来たのか分からなかった!ファインダー越しにマミチャジナイ?かと思ったがクロツグミ嬢でした。余程喉が渇いていたのか随分長い間水を飲んでいた。スズメさんは遠巻きに見ているだけ。ちょっと大きめの鳥だとスズメさんもビビるらしい。満足したかな!?キビタキ嬢も来てくれたがメジロさんでいっぱいの時で気の強いキビタキ嬢も近寄れませんでした。こんな光景を見ているとほん...
-
MFの森で小鳥の水浴びが見られました
最近はハイイロチュウヒに逢いたくて田んぼや遊水地めぐりが多くなり逢えたり逢えなかったりハイイロチュウヒは一休み約一カ月前下書きのまま未UP画像ですが遅ればせながらUPさせて戴きますこのMFの森は以前、野鳥が見られるポイントとして、案内版が設置されていましたがポイントには水場が無かった鳥撮り仲間で~小鳥の水場を作っては?と提案管理の方からOKを頂き作られた小さな水場です鳥友さんからクロツグミも...
-
クロツグミ
AK公園にて数日前からクロツグミが居ついていると聞き行って見ました、大勢のCMがじっと出てくるのを待っていましたが運よくチョット待っただけで撮影できました。
-
クロツグミ
公園の水場が大盛況とのこと!!朝から雨模様、昼過ぎちょこっと晴れるも鳥さんは全滅😥😥😥、出てくれたのはガビチョウが出ただけで、ほとんどのカメラマン諦めてオオタカ狙い。そろそろ諦めかけた頃、誰かさんが大きい木に、止まっているアカハラとクロツグミを発見、近くにいた大勢のCMさん1羽のクロツグミを追っかけ大騒ぎ、私も、やっとワ...
2020/11/04 15:00 - くまさんの二人で鳥撮り -
初アトリにクロツグミ、オオルリ、ジョウビタキなど:大阪...
10月24日の土曜日、週末バーダーの僕にとっては貴重な日ですが大型ツグミをどうしてもしっかり見たくて再び大阪城公園をチョイスしました。まず西の丸庭園に入ろうとしたところこの日は音楽イベントで終日立ち入り禁止。実はHPで音楽イベントがあることは知っていたのですが、ひょっとしたら朝なら入れるかも、と淡い期待をかけていたのですが残念ながら駄目でした。そこから神社裏に回るとヤマガラが出迎えてくれまし...
-
戦場ヶ原最終回
クロツグミもアトリもズミの実を食べにきます、マユミの木にはきません。道路の水溜りに水を飲みに来るアトリゴジュウカラ
-
クロツグミさん&オオルリさん。
同じ場所でクロツグミさんとオオルリ若様。一緒に出てくれることはなかったですが交互に来てくれました。本音は鉢合わせして欲しかったですが・・・あれ!また水場が出来ている(@_@。暗い所にクロツグミさんが水を飲みに来た。クロツグミさんが居なくなると若様が来た。止まり木へ。この後、コマドリ嬢が入ったと数十人に取り囲まれた!みなさん情報網が有るので集まるのが早い!この騒ぎに場所を譲って私は退散。別のポ...
-
大型ツグミ祭り(byうちの奥さん2020.10.20)
このブログは自分たちのバードウォッチング記録としてつけている部分が大きいわけですが、毎週いい天気で週末2日をバードウォッチングに行き、加えてうちの奥さんが平日ウォッチングに行くとブログ更新が全く追いつかなくなります。というわけで今回も遅れ気味ですが、うちの奥さんがお城に平日バードウォッチングに行ったのでその記録です。10月15日にも大型ツグミは見れたのですが、存分に見れたとは言い難い、という...
-
ズミに彩られた高原は「紅」に染まる
続きこの高原はズミやマユミがたわわに実をつけ、豊作の年になりました。他所では稀にみる木の実不作で、渡りゆく鳥たちをさぞかし困らせたでしょう!ブナやドングリ類は10年来の不作を報じると、冬眠前の栄養源を絶たれたクマが、里に(街まで)出没したニュースが例年になく多く報じられるのも頷けます。そんな話を払拭するような、見事なズミの赤や黄色のズミの実の彩りに、ツグミやアトリが忙しく飛び回る中での出会い...
-
ズミの木で
ズミの木にやって来たクロツグミをたくさん写しました。新しく仕入れたネタが無いので先日仕入れた戦場ヶ原の画が何日か続きそうです。
-
クロツグミ
クロツグミ(黒鶫、学名:Turdus cardis)は、スズメ目ツグミ科今季初撮り、カラスザンショウの実を何度も食べに来て5 5PF5.6
-
鳥さん達
撮りためた鳥さん一気にアップです(^0^)白鳥カモメトンビアオジハシブトガラシジュウカラゴジュウカラオオアカゲラアカゲラね♪違うでしょう~~~コゲラクロツグミツグミカケスマヒワベニマシコそろそろ会えなくなる鳥さんようやく会えた鳥さんこれからも宜しくね♪
-
高原のクロツグミ(黒鶫)
ちょこちょこ出てきてくれるのですが、なかなか抜けた場所に来てくれません。黒っぽいのがオスで、褐色なのがメスです。クロツグミは夏鳥なんですが、高原にはまだまだいるんですね。(2020年10月撮影)
-
本命じゃないけれど!
本命はあまりサービスが好くなかったけどクロツグミとマミチャジナイは大サービスでした。
-
ムギマキ若に会えました(byうちの奥さん2020.10...
僕は今週・来週と非常に仕事が忙しい状況ですが、うちの奥さんは比較的時間が自由になる週でしたのでこの日も一人で大阪城公園に行きました。天満橋駅から西外堀を歩くとヒドリガモが30羽以上。ハクセキレイも見つつ飛騨の森に入りました。飛騨の森ではヤマガラ、ムシクイ、キビタキ♀に会いましたがその程度。桜広場も鳥影薄く神社裏もイマイチ(写真は神社裏のコサメビタキとキビタキ♀)。そこで西の丸庭園に入りました...
-
クロツグミさんの水浴び。
クロツグミさん最終回です。最後は水浴びです。ここは水場も造られています。水を飲みに来たのかと思ったら・・・中へ入りました。水浴びか!?キビタキ女子がウロウロしてるから周りが気になります。後ろをウロウロする子も居てます。水浴びが始まったがおとなしい。ちょっと調子が出てきたかな!?400mm+1.4xⅡで35㎜換算896mmで撮影したのですがテレコン無しで良かったかなと後悔。暗いけど近くなのにテ...
-
クロツグミさんに出会った。Ⅱ
今度は、地面に降りてきてポーズ。時々邪魔が入る。暗い所からお出まし。警戒心が強い。邪魔者はこの子、キビタキ女子。クロツグミさんが貰っている餌を食べにくる。キビタキ女子は、やはり気が強い!撮れませんでしたがクロツグミさんに襲いかかるのを見た!クロツグミ女子も一瞬来たがこのワンカットのみでした。クロツグミさんにも襲いかかるという気の強いキビタキ女子が証明された。一瞬の出来事でまさか!?でした。ク...