コゲラのタグまとめ
「コゲラ」タグの記事(897)
-
桜の季節
A公園で桜が満開に成りました、散歩しながら色々撮影するのも楽しいものです。先ずはS公園のサクラソウ、小雨が降っていた為花弁は濡れているAKの森に移動、今度はコゲラ三ツ池の桜並木ホワイトバランスを変えてAP公園では入り口にシロバナタンポポがおまけのオオタカこんなことも
-
満開の桜とコゲラ
明日は、また雨が降りそうな予報であり、小鳥絡みはダメでも満開の桜が散らぬうちにと思い足を運ぶ。案の定、ヒヨドリの声ばかりで桜に鳥の姿はなく、たたずむばかりだった。それでも、いっぷくしていると花影に動くものが目に入った。コゲラだ。それも頭に赤い斑が見える、しめたオスだ。カケスも樹林の間にとまった。今日は、なんとダメモトが当たった。
-
不思議な玉
頭の赤くないコゲラちゃん桜の枝の丸い玉を執拗に突いています。相当手応えがある様ですよ。いつまでたってもやめません。これって何だろう?桜が咲いた同じ場所です。追伸竹ん子さんからメールで教えて頂きました。玉の正体は イラガの繭 でした。やっぱ不思議な玉ですね。
-
コゲラ
終日小雨が降ったり止んだりの天気で、前線の通過に伴い一時北風が吹き荒れ、最高気温は15℃前後で寒くは無かったが、生憎の日曜日でした。インターネットの雨雲レーダーには東久留米市以西に余り雨雲が無かったので、落合川の定例のコースに散歩に出掛けたが、雨がパラツキ出したので途中で散歩を切り上げました(約5,200歩)。従って、めぼしい成果が無かったので、6日に落合川で撮った在庫から、コゲラです。何れ...
-
のどけからまし
今朝も、ほよ村はミソッちょ(ミソサザイ)の盛大なさえずりで始まった。ミソッちょは小さくて焦げ茶色の地味な容姿の割に、声はとことん華やかだ。雨が降っているのに元気だ。お風呂でカンツオーネを歌っている感じかな。コゲラの「おこげ」が土鍋に入ってひまわりの種を独占している。山鳩夫妻もいつものように二羽で出勤して来て食事をしていった。彼らは皆、多少の雨は物ともしない。見慣れた景色だけど、毎日どこか少し...
-
なぁ~んかしゃん騒がしい
昼に川端へ行ったら、対岸でウグイスが大きな声で囀っとった。ポカポカ陽気で、まぁフリースも昼間は要らんわ。シジュウカラも囀りながら枝を渡って菜食中。コゲラも 「コッコッコッ」って枝を突いて忙しそぉ。イタチも走り回って、ヌートリアまで川を下って来た。春んなって、みぃ~んな動きが活発だわ。17/04/04美濃国下坂中学校 生物部 野鳥観察グループ2年9組17番昼時バーダーお墓の色の濃いサクラは満開...
-
神社でカワラヒワなど
朝、近所の公園・神社を散歩。ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、コゲラ、アトリなどに加えて、これまであまり見なかったカワラヒワを何羽か目撃。暖かくなってきたのでメンバーも増えてきたかな。カワラヒワアトリコゲラ
-
繭を啄むコゲラ
朝から良く晴れ、最高気温も15℃前後まで上がった様だが、夕方には雷鳴を伴う激しい俄雨がありました。落合川の定例のコース+南岸の丘陵地を散歩してみました(約7,200歩)。MF1及びMF4では♂カワセミが出て来てくれたが、MF1では止まり木を移動するだけで何もしないで飛び去り、MF4では一発で小魚を捕り、お持ち帰りでした。情報では、ペアリングが既に成立している様で、♀にセッセと給餌を始めている...
-
4月1日
4月1日、羽村にて。桜の木に付くスズメカワラヒワマガモとカルガモコゲラ
-
ヤマゲラ・コゲラほか
昨日は雨から雪にかわる天気で鳥見はお休みしました。今朝は湿った重い雪が10cmぐらい積もっていた。下がアスファルトの道路は強い日差しでどんどん融けているが、まだ雪が残っていた森の遊歩道は上乗せされて歩きにくいので入り口付近の広場でやってくる小鳥を待ち受ける作戦。ヤマゲラ飛び出しではなく、ピョンと跳び出し隣の太い枝にとびついた。ヤマゲラは日本では北海道にだけ生息するキツツキで、本州のアオゲラに...
-
ノウサギ、カシラダカ、コゲラ等
2017年3月30日今朝のMFです。野ウサギ野生のウサギは初めて見ました、とっさのことでピントが合っていません証拠写真です。逃げ足が速いです。カシラダカ採食に夢中でどんどん近づいてきました。コゲラキタテハベニシジミD500、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
-
コゲラ
公園で、このところコゲラの鳴き声を聞かない日はないが今日は近くに来てくれて、珍しく順光でキレイに撮れた。コゲラがっしりとしっかり木を掴んでいる。
-
コゲラほか
ユキウサギには会えなかったがコゲラがそばに来てくれた可愛いお顔をアップでシマエナガも来たけどすっきりは写せなかったおまけはゴジュウカラ帰り昨年夏から秋にかけてよく通ったI公園やM湖など回ったが水面が開いていなかったり雪が深くて入りにくかったりでまだ早すぎ。4月になってからかな帰りちょっと遠回りして農道を通って帰るとK遊水地付近でヒシクイや白鳥などが上空を、車を停めてパチリヒシクイは通過して...
-
ルリビタキの森へ
撮影:3月24日(柏市・手賀の丘公園)風が強かったが、ここは林の中なので吹き飛ばされることはなかった。それでも木々の間を風がすり抜けて吹き、上空はざわざわしていた。いつものルリビタキの森へ到着したら、早速ルリビタキが現れた。人馴れしているのか、林の中へ逃げ込まず、綺麗な姿を間近で披露してくれた。誰もいなかったので好きな方角から取り放題でした。しばらくして真上の少し高い梢に。青空を見上げたので...
-
No title
03/22A2299-2:飛ぶ姿は良く見かけるけど、すごく久々に撮った気がする。03/23A2351-2:マヒワは消えたが、70~80くらいの群れでアトリが来た。03/23A2358-2:
-
人馴れしたコゲラ
墓参りに実家に。車庫から4メートル先の柿の木にコゲラの夫婦が一心不乱にコンコン餌を採ってます。手元にはV3。望遠レンズは持ってなかったので中望遠のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIとの組み合わせで撮りました。全く逃げません(笑)∧( 'Θ' )∧
2017/03/20 23:07 - 鶴梅の柚子酒はバリ旨い ∧( ... -
コゲラデー?
クマゲラなんかに会えればと野幌の森林公園へしかしクマゲラはおろか鳥の姿はさっぱり大分歩いてようやくカラ達が姿を見せたシジュウカラ、ハシブトガラ、ヤマガラ、ゴジュウカラなどが居たが代表としてヤマガラ3.6kmの周回コースの終わり頃ようやくコゲラに出会えたキツツキのなかでは最も小型のキツツキで雀より少し大きいかといった大きさクマゲラほどレアではないが可愛いのでキツツキの中では1番好きかなすぐそば...
-
仁頃山【↑東新道↓管理道2017-5】
こにゃにゃちは♪3連休の中日ですが皆様いかがお過ごしですか?北見のお外はピーカンですが、お疲れmasaは爆睡中!!すっかり暇人yukkiです(*^。^*)こんな事になるだろうと思いまして昨日ぼっちで仁頃山行ってまいりましたよ♪ではではさっそく始めます!!
-
コゲラ・コガモ
良く整備されていて歩いていて気持ちがいい。コゲラコガモ池は工事中だったせいか水が少なく小さな水たまりになっている
-
いろんな野鳥@プチ遠征♪
プチ遠征の続きになりますがお付き合いくださいね^^この日は、あいにくの曇り空でしたが、アトリやマヒワ以外にもいろんな野鳥を撮る事ができました。12月撮影ウソ♪(本日一つ目の更新です)