コゲラのタグまとめ
「コゲラ」タグの記事(900)
-
コゲラの差し色
コゲラの頭のところに赤い羽根があるのがオス。でもこの赤いのはめったに見れません・・・。ぽちっと赤いのが見えるとおしゃれですよね(^^)
-
コゲラ
2017.01.15神奈川県秦野市権現山Nikon D500300mF4D×1.4コゲラの♂の後頭部に隠れた赤い色が見えるとちょっと嬉しい。
-
コゲラ
『鱒や』 さんで見られる鳥シリーズ、第6弾はコゲラです。アカゲラたちの目を盗み控え目にやって来る。長居はしませんが頻繁に姿を見せてくれます (~o~)撮影地:釧路管内
-
赤い印が
同じような画ばかりですが、頭に赤い印が僅かに見えるんです。どうやらコゲラのオスのようです。久し振りにオスに出会えました。気に入っていただきましたら、ポチッと↓応援して下さい!宜しく(ノ^-^)ノ前記の記事↓↓に訪問いただき、有難うございます。皆様のコメントや応援に多謝。
-
小枝の中に
シロハラが小枝の向こうに隠れている。何とか撮りたいと隙間を探して少しずつ移動する。隠れているという自信があるのかね、ノートリの距離なのだけれど、カメラを意識しておりながら逃げない。こちらは大幅にトリミング、コゲラが3羽いた。3羽もいると、こっこっこっという音が楽しく聞こえてくる。赤い鳥や青い鳥を探して回る日々、それなりに楽しい出会いがあるょ^^;
-
コゲラとキセキレイ
前日に続いて、井頭公園の鳥たちです。コゲラとキセキレイです。キセキレイのほうが数は少ないのですが、キツツキのほうが人気があるみたいです。年が明けたのでもう一昨年のことになりますが、戦場ヶ原でキセキレイを初めて撮った時には、黄色い色をしているので、キビタキかと思って喜々としてシャッターを切っていたことを思い出します。かなり、切れのある画像になっていると思います。←自慢しているわけではありません...
-
耳を澄まさなくても。
天気予報のとおり、そろそろ雪が降り始めそうなそら。田んぼ地帯を家へ急ぐ自分。積雪のせいなのか、雪雲のせいなのか、周囲の音が遠くに聞こえて、静か。雪道を進む自分の足音と、上着がこすれる音だけがやたら大きい。と思ってたら、あっちの方から「ギー」。コゲラ。錆びたブレーキの音に似てるかも。栗の木の幹を上下左右に移動しながら、時々錆びた声で鳴いてた。唐突にカラスの声。濁点がついている「カー」だから、多...
-
この寒波では鳥撮りも休業です!
-
ご近所公園のコゲラさん
-
ゲラゲラゲラ
K公園の野鳥達です。ゲラゲラゲラと言っても、笑っているわけではありませんよ!初撮りのアカゲラ日陰の空抜けで、綺麗には撮れなかったけど、とても嬉しい出会いでした。こちらも初撮りのアオゲラ一瞬の出会いで、証拠写真程度ですが、こちらも嬉しい出会いでしたよ。アカゲラ属のコゲラ枝の天辺に止まっている姿が可愛くて思わずパチリ!あまりにも可愛かったのでエナガもおまけでアップしました。
-
コゲラ
昨日同様、気温は低いが風が無いため小春日和の暖かい一日でした(約6,500歩)。落合川の定例のコース+南岸の丘陵地を散歩してみました。南岸丘陵地の雑木林にコゲラが来ていて、樹の高い所を上りながら採餌をしていましたが、「イナバウアー」よろしく頭上を見上げる形で撮らなければならず往生しました。「イナバウアー」はもう時代遅れで、理解出来る人は居ないのかな?何れも、Tamron 70-200mm+P...
-
桜の木を餌を探し回りながら上へ上へと
-
群れから置いてきぼりのコゲラByヒナ
今日も鳥見。昨日は終日雨模様だったので、中1日での出陣。3連休最終日だったので、欲張って午前中は山の野鳥を、午後はカワセミ撮りをしてきました。エナガの混群がやってきてパーティーが始まると、主に狙うのはエナガ。今日もエナガ中心に撮っていましたが、一時コゲラに焦点を。それは混群が移動しても、枝を突くのに夢中のこの子です。この子は近くに寄っても突っつきにご執心でした。光の具合が悪く露出がでたらめで...
2017/01/10 04:51 - 仲良し夫婦DE生き物ブログ -
久しぶりに見ました。コゲラです。
良く見れる鳥でもないです。最初見た時はキツツキと思っていましたがそんな身近にいてるはずがないと思い写真に収めネットで調べました。それがこのコゲラです。自分の知らなかった鳥が解るように成っていくこれも鳥を観察する面白さの一つと私は思ってます。
-
超高速コゲラのトビダシに挑戦中(汗)
この子ですが・・・ほぼ真上に来たので・・・この感じは直ぐ行くぞ!ですよ(;´・ω・)で、秒40コマで連写!♪2.身を乗り出し始めだ!3.更に前進!4.足で蹴る!翼を持ち上げる!ほぼ同時だったね。5.翼を振り下ろし、空気を抱えて・・・イザ!発進だ♪翼の表の斑模様が良く見える♪6.ビっと翼が広がったこの瞬間が撮りたくて・・・嵌ってます(;´・ω・)コゲラは過去相当撮っているけど、なかなか思うよう...
-
オツネントンボ越冬場所探し
正月早々、オツネントンボの越冬場所探しへ。気温は-3℃。今なら完全に越冬状態に違いありません昨年オツネントンボが何頭か集まっていた場所へ行くと、なんと・・積み上げられていた枝や木々の端材がありません。残念ながらいつの間にか地主の方が片付けてしまったよう(泣)。せっかくなのでその場所近くの端材・小枝等が集められている場所や、倒されている大木の木の皮(長期放置で皮が浮いている)を剥がしてみたりし...
-
我が家ーヤマガラ、コゲラ
9月24日撮影去年はエゴノキの実付きが良くなくてヤマガラが来なかったのですが、今年は実がたくさん付き、2羽のヤマガラがエゴノキの実を食べに来ています。もう葉も大分落ちてやっと撮れるようになりました。道路側なので不審者に思われないようにサッと撮って家に入ります(笑)お天気が良い日は外歩きなので、雨の日限定の家撮りです。時々、家の反対側の土手のほうにもやってきます。ヤマガラが来た後、コゲラも来て...
-
コゲラ
5月8日撮影庭木の手入れだったり、母の日に皆が集まったりでPCに向かえませんでしたが、賞味期限がきれないうちにUPしましょ^^;5月7日の巣立ちに続いて、8日も早朝に1羽、10時前後に2羽が巣立ち、全部で5羽が巣立ったようでした。両親が巣の中の子に餌を持って来たり、先に巣立った子が巣の近くに来たりで大騒ぎの中の巣立ちでした。雛は頭の色で区別していました。グレーの頭(最後の巣立ちの子)ごま塩(...
2015/05/13 07:03 - 写真で綴る野鳥ごよみ -
コゲラ
5月7日撮影コゲラの巣立ちに立ち会うことができました^^♪何度も体を前に乗り出したり引っ込めたり反動をつけるようにして、さあ。巣穴の前にある桜の木をめがけて飛び出しましたが、届かず草の上に落ちました。少しあたりを見回してから飛び立ちました。巣穴があった枯れ木に止まりました。草に落ちた時は心配しましたが、ちゃんと飛べました。隣の枯れ木に飛び移って、暫くじっとして、親が来るのを待っているようでした。
2015/05/08 07:22 - 写真で綴る野鳥ごよみ -
コゲラ
5月4日撮影コゲラがもう巣立ってしまったのではないかと現地に着くまでとても心配でした。カメラマンの姿を見てひと安心。巣穴の中に何羽の雛が居るか判りません。今日は雛の頭に赤いものが見えました。一度にたくさんの餌を捕ってきます。いつも思うのですが、どうやってこんなに咥えられるのでしょう?雛とはいえ結構大きいですね!巣穴から出られなくなっちゃうんじゃないかと心配になります。
2015/05/05 06:41 - 写真で綴る野鳥ごよみ