コシアブラのタグまとめ
「コシアブラ」タグの記事(8)
-
山の幸
このゴールデンウイークにばっちりタイミングが合いました。自宅の庭で採れた山菜達。こごみ、コシアブラ、たらの芽、木の芽、すべて天然物です。昨日、今日のメニューにも盛り込んでいます。フリットにしたり、スパイスのように使ったり、ソテーしたりなどなど。もちろん、まかないでも頂きました。(^^)山の恵みに感謝!あと何日かはお出しできそうです。お楽しみに!!
-
山菜の女王、バカの芽(コシアブラ)一気に大きく。
つい二日前まで、まだ小さかったバカの芽が二日間で一気に大きく食べごろになっていました。1本の木だけですが・・・。と言っても、ちょうど農作業やらイベントやら何かと続いて、今年、まだ山に行けていないので、状況が分かりません。田んぼのそばのバカの目も、2~3日前まではまだ小さくとても食べられるような感じではなかった。しかし、この2~3日で状況が変わっているかもしれない。少なくとも早いところではちょ...
-
コシアブラの栽培に挑戦!
コシアブラ・・・この名前を聞いただけでワクワクするのは自分だけではないハズ(?ウチでは毎年おなじみの山菜。ところが、昔は余裕で採集できたこの山菜も、ライバルの増加や森林伐採、その他etc・・・潤沢に生息している一部の地域を除いては貴重品になりつつある。この樹木の生育に理想的な場所といえば、少し標高が高い山地、半日陰で他の植物があまり生えてなく、水はけは良いが、適度な湿度を保ったフカフカの...
-
コシアブラをいただいたら即コシアブラご飯
思いがけなくコシアブラをいただきまして、いや、他にもいただいたのですがいちばん嬉しかったのがコシアブラです。巨大なコシアブラがひとつあったので、これは巨大たらの芽と一緒にきんぴらにしましてですね、あとは細かく刻んで、塩味ご飯を炊いて、炊き上がりにコシアブラをぐわ〜っと混ぜ込みます。いい香りです、もう最高のご飯です。私はこれが大好きです。コシアブラと一緒にたらの芽、笹のタケノコ、アサツキをいた...
-
なかなか更新できませんが、やることはやってます…(^^ゞ
いろいろやることが多くて、更新が滞っております。。でも、やるべきことはちゃんとやってますよ~まずはジャガイモの植え付け。今年はこの4種類です。植え付け方は普通の「逆さ植え」にしました。新たに加わった畑で、しっかりと耕せなかったので、土寄せなどしながら馴染ませようと思います。春ニンジンはこの2種類ビーツと春菊、ほうれん草セルバチカはちょっと変わった赤軸のを。バルコニーでは細かい種を育苗します。...
-
山菜、シェーブル、リースリング
コシアブラの煮浸し、たっぷりです。時間がたっても、色はきれいなまま。さすがです。一緒に、意外なお得値段でみつけたシェーブル。PRÉSIDENTのシェーブルですが、結構おいしい。PRÉSIDENT侮れないわ。NZリースリングをみつけたので、ご一緒に。あまり普段はリースリングいただかないのですが、これがなかなかの相性でした。うす苦味コンビ。↑どちらも一日一回、クリックいただけましたら小躍りします...
-
山菜の女王「バカの芽」。
「葉香の芽」。私は通称バカの芽(コシアブラの若芽)をこう表現する。今年もバカの芽の季節になってきた。大朝よりもう少し標高の低いところでは1週間前くらいが最盛期だったが、大朝はまだ少し早くて、ごく一部でやっと採れるくらいである。最盛期は5月の5日から10日くらいではないかと思う。今日は少しばかり取れたバカの芽をてんぷらにでもして食べようかな。「水のふる里・大朝」のウエブマップはこちらから「水の...
-
コシアブラ
この季節になると、山に入って(コシアブラ)を採るのだが背丈が高くなり、少しだけとなりました。また、明日がんばります。