コロナの春のタグまとめ
「コロナの春」タグの記事(1039)
-
loss
じわじわじゃなく沸々と湧いてくるこの喪失感
-
bloom
春ばらはいつも貴女から◽️希望のヒカリを信じて一週間お休みしましたがまたよろしくです
-
花冷え
ハナミズキが目の高さに咲いていて嬉しくなったいつもなら空を見上げて撮る高さに咲いている木ばかりありがとう若いハナミズキさん
-
untitled
あと少しだよね
-
幽き桜@ 2021 sakura-11
根元は落花に埋もれ次の風で桜はその姿を変えてしまうだろう季節が変わることを教える葉の柔らかい緑が煌めきだすこういう日の桜がとても好きだ撮影:2021/04/04撮影場所:明日香写真clickしてこの桜の美しき終焉をご覧ください~^^***ワタシにとってたいせつな桜に今年も会いに来ましたやはりこの桜も二度会いました前にも書いたことがあると思いますがMr.M先生との思い出の桜です。写真家のM先...
-
私の一本桜
丘の上にある一本桜近くに数本の若木が植えられていてポツンと立っていた風景がなくなっていたツツジが満開だったり藤の花も咲いていたり季節がひと月早い気がします
-
春休みの頃
枝垂桜も早く咲きあっという間に散りゆく春休み満喫中新学期はワクワクだったかなピンクの世界がそろそろ終了黄色い世界の始まりモッコウバラがあちこちで満開ですねーーーーーーーーーー今期のドラマどれが面白いでしょうか?いまひとつ楽しみなドラマが見つかりません(-.-)
-
aramaa
もう,ツツジ咲いてるしまあ。あなたまで ...花ごよみがひと月先へと駆け足で進んだみたい◽️あらまあ...と花から花へとただ撮り歩いた写真が続きます(≧∀≦)
-
会話
我が家の新人の可愛い子エバーちゃん雫ではなく蜜を出していました朝は元気よくおはよう!と葉を広げ夜はお休み~と葉を閉じます健気な姿におはよう、お休みとお返事します植物との会話古株の20年30年ものの観葉植物たちは愛おしい雑なお手入れなのによく生きていてくれます温暖化で外に出していた方が元気な鉢もありますコロナ禍で観葉植物や花苗が売れているそうですねそしてコロナ禍で30年、40年来の旧友とLIN...
-
next
命萌える◽️桜が終わると待ちかねたように次々と咲き出した花々春まっさかり!!!
-
勝
コロナなんかに負けないいつもブログを見て頂き有難うございますKEI
-
yami ni saku
闇に咲く花◽️その花は街灯の光を纏って昼間よりも生き生きして見えた
-
otite
落椿地に俯している絶望の花天を仰いでいる希望の花
-
ここだよ
ねぇねぇ上ばっかり見ていないで僕たちもいるよ京都伏見区濠川にて
-
menyou
面妖◽️「北の国から」「渡る世間は鬼ばかり」どちらも初回放送時から見続けてきたドラマだ黒板家や幸楽の人々などドラマの中の住人たちは自分が年齢を重ねるのと共に生きてきた人達でもあるドラマの中の喜怒哀楽は我が身に重なる時もあったドラマが放送されていない時はどこかで普通に暮らしているそんな気がする人たち。。。ご冥福をお祈りいたします
-
Shinagawa-juku
食事の後は荏原神社へお参りして品川宿を歩いて帰る旧東海道は,商店街となり道の両脇にはいろんなお店が軒を連ねる「どら焼き」の文字につい誘われて(リモート太りしてるよね)鈴カステラのような味わいの生地に上品な粒あん甘いものは別腹でござる気なるカフェ発見!レモン大福?次回のお楽しみにしよう一歩路地を入れば,お寺に突き当り地図を見ると「卍」マークがずらり参勤交代で江戸に上る西国のお殿様が江戸屋敷に近...
-
船旅
江戸時代大阪と伏見の間を行き来していた十石船当時はどんな景色だったんだろうそんな思いで眺める京都伏見にて春を感じる一枚
-
Candy pink
はじめて見たこちらのサクラなんてかわいいキャンディピンク!!足元にはご当地マンホールこちらもカワイイ!!◽️娘の誕生日祝いに2年ぶりに娘夫婦の家へランチは,北品川にある海老フライ専門のレストラン”Ab・de・F”(エビデフ)で海老フライ大好きな私が実はずっと行きたかったお店で偶然にも娘達もお気に入りだとかさすが食いしん坊のDNAなかなか会えない中娘の幸せそうな笑顔を見て一安心「これからも み...
-
葉牛蒡(レシピあり)
スーパーでは春野菜がいっぱい♬この時期になると蕗と並んで必ず作りたくなるこのお料理「葉牛蒡と厚揚げの炊いたん」(作り方)葉牛蒡は、根・茎・葉とそれぞれ2〜3センチの食べ易い長さと厚さに切りますお鍋に胡麻油を入れて根→茎→葉の順に炒めて出汁300ccと厚揚げを入れる沸騰したらきび糖大2・薄口醤油大4・味醂大5を入れて中火弱くらいで煮汁が1/4になるまで煮る煮物は冷まして味がしゅむまで待って下さ...
-
arigatou
ありがとう。さくら。。。ありがとう。またね。。。