コロナ禍のタグまとめ
「コロナ禍」タグの記事(479)
-
駈け込みランチ
2021.2.28(SUN)2月の最終日天気も良くて気温も高め市の消費活性化特別支援事業商品券なるものの「飲食券」を握りしめ駈け込み利用ではないですがランチに行きました。本当は友達を誘ってご馳走したいところですが急な話だし、世が世だけに友達を誘っての会食は、なかなかに難しく特別用事のある時しか使えませんでした。それもこの日で期限切れ。ここは一人で使い切ってこようと出かけたわけです。もちろん同...
-
神社😸こいこい
にほんブログ村高知県いの町の大国様をお祭りする神社に住んでいる😸こいこい・・です。赤ちゃんで保護された猫は最初「こいこい」と叔母が呼ぶと叔母に寄ってくるようになり、ミルクと餌をそこでもらって大きくなりました。今はすっかり神社のアイドルですが現れ方がいいのです。私との出逢いは実家のお墓参りのときで神社の上の山の中腹なのですがついてきてくれたのです。いや貴方は誰?という感...
-
出張マッサージ
天気、落ち着きました こんにちは、オジさん井口です。今年から出張マッサージ始めました コロナ禍という事もあり、おうち時間が長くなりますね。おうちから出たくない方には、楽ちんです 家族みんなで、お一人様も、じっくりお疲れを取ります 詳細はご連絡いただければ対応いたします 特に施術後は、そのまま寝れるのがメリットですね 井口↓ライン公式アカウントはこちら↓スタッフ随時募集中
-
ある経験・・マスク
にほんブログ村穏やかな天候に恵まれて故郷土佐の神社の春祭りはコロナ禍故の規制をしながら行われました。皆さん三密を避けて早朝よりお参りされました。マスクをしていない方はなく、一人お年寄りが「お忘れになった」と家に戻ろうとされるのでスタッフがマスクを差し上げて参拝していただきました。おみくじを引かれる方も例年よりも多かったようです。皆心を一つにしてコロナウイルスを退治したいと願うのです。帰りは飛...
-
コロナ禍のベートーベン
前回のブログでご紹介していました「ベートーベン全交響曲シネコンサート」が開かれました。昨年は、ベートーベン生誕250年、バーンスタイン没後30年にあたる記念の年、本来であれば昨年企画されるべきものだったと思うのですが、コロナ禍に翻弄されて機を失していましたが、改めて今、ベートーベンの名曲が地域に元気を伝えることができれば・・・そんな思いで実現した映画会でした。映画は、レナード・バーンスタイン...
-
弥生三月コロナ明け
今日から三月、札幌市の時短要請が終了し、解除基準も全てクリアして日常の生活が取り戻せそうですね~しかし、ワクチンの接種も未だ行われていません、変異したウイルス対するワクチンの効果も確認できていませんので安心はできませんね、マスク、手洗い、三密を避けるなどのこれまでの行動を続けなければ、、今日の画像は写庫からです。制約なく北海道の風景を撮れるようになりますように、、ブログ作成の励みになります気...
-
久しぶりの演奏会
昨日は、妻に誘われて、知り合いのお嬢さんの室内楽のコンサートを聴きに行った。演奏会場へ行く前に、河原町荒神口を下がったところにあるグリオットという花屋で花を買った。それから堀川東通りのパーキングに車を停め、歩いて油小路二条のスガビルへ行った。3時半に、待ち合わせをしていた妻の知り合いのMさんとともに会場である地下1階のアートスペース・Haseに入り、上履きに履きに替えて右側の席に並んで座った...
-
【フランス】【コロナ禍】【フランスの大学生事情】
【フランス】【コロナ禍】【フランスの大学生事情】フレデリック・ビダル(Frederique Vidal)高等教育・研究相は、数週間以内に寮や大学の保健施設にタンポンや生理用ナプキンなどを無償提供する機械を設置すると述べた。【フランス】全学生に生理用品無償提供、「生理の貧困」撲滅へhttps://www.afpbb.com/articles/-/3333198?cx_part=top_top...
-
花粉も飛ぶけれど
にほんブログ村ミモザが見事に黄色い花をたわわに咲かせています。青空も綺麗ですしかし世の中のコロナとオリンピックの関係など考えることが重大で昨年から1年が過ぎましたが改善がもうひとつ出来ないでいる今個人としてもどうやって過ごしていいものか?考えます。皆さんの健康を心配します。こうして植物やまた動物も元気にいる世の中どこかに突破口はある・・と信じています栃木県の山林火事は市長さんの「目処はたって...
-
😸猫とインド
にほんブログ村寒い冬なのですがこの冬主人は猫との暮らしを満喫したようです。あのビビりでなかなか家に慣れなかったさやか😸が2年半たった今イヌ派だった私たちをしっかりネコ派にしてくれて、また完全に主人の猫になってしまってます。世話は殆どお任せ出来るので私はらくちんです。猫がちょっと苦手だったのはインド在住時代に実によくネズミをとって・・それを綺麗に解体して我が家の玄関前に...
-
青梅市の山火事
郵便局への道すがら小さな梅林が満開に近かった。青梅市はこの入間市の隣の市だが東京都だ。澤井という土地は澤ノ井という東京の銘酒の醸造所がある。私の大好きな場所だ。その付近で火事が起こり今日の午後3時頃に鎮火したようだ。この強風・・・火の不始末が引き起こす火事・・気をつけたい・・線香たき火天ぷら鍋と火元はいろいろに考えられ身の引き締まる思いです。昨日の秩父紅の黄色に勇気づけられるように今日は花壇...
-
原発事故の不安 コロナ禍と「重なる」/東京新聞
【要約】F1事故で放射能への不安を抱える日々を送った福島県内の住民らが、新型コロナウイルス禍暮らしを事故当時と重ね合わせている。東京新聞20年2月20日■アンケート「福島子ども健康プロジェクト2013年から毎年毎年実施23008年度生まれの子供家庭対象回答650人「重なる」「ある程度重なる」86%「原発事故の時のようだね」「10年前のあの頃と重なって気持ちがザワザワした。怖くなった」「友人、...
-
【なんだかわからない国ニッポン】
アメリカではコロナの死者が50万人を超えたという悲報ですが、日本じゃ11年ぶりに前年比?死者の数が減ったそうで、コロナ対策が功を奏して肺炎が減ったせいだとか。そもそもコロナでの死亡も7500かそこらで、いくら人口が1/3とはいえアメリカと違いすぎてわけわからん。アメリカでは何故あんなに沢山の方が亡くなるのか、そして日本では亡くならないのか、、、でもって慌ててワクチンをうつ必要があるの?ネアン...
-
秩父紅(ちちぶべに)
にほんブログ村主人のバイク仲間の方から秩父のむくげ自然公園に咲く福寿草の仲間の「秩父紅」の幸せをよぶ金色の花が満開だそうです。いつもならみんなで見に行くところなのでしょうが偶然一人でいらした方が写真を送ってくださいました。みんなに幸せを分けて下さる気持ちが嬉しいです。本日天皇誕生日です。令和の世がおだやかな世の中になりますよう心から祈ります。コロナ禍をワクチン接種でなんとか切り抜けられますよ...
-
最高の冬大坂なおみさんおめでとう!!!!
にほんブログ村大坂なおみさん全豪オープンテニス優勝おめでとうございます。この日本の女子の快挙に感動しています。なんて素晴らしい決勝戦でしょうか・・昨日から沢松奈生子さんの解説で100%優勝する・・と語られていてそれを信じていましたがそれをたんたんとキャリアを積む大坂なおみ選手に心からお祝いと御礼を申します。大会責任者からのなおみさんのテニスだけでない活躍とこのコロナ禍中での大会関係者の努力を...
-
東京オリンピック・パラリンピック開催できるのか、東京五...
東京オリンピック・パラリンピック開催できるのか、東京五輪・パラリンピック委員長に橋本聖子氏が決定就任・・・頑張って欲しい、応援します大変な中での橋下聖子委員長の誕生に感謝します。国民が支持し応援することを願っています。なかなか国民全員が支持するとはいかないと思いますが、私は支持し応援します。こんな問題山積みの東京オリンピックの開催に向けての準備、私ならとても請け負えません。断ります。女性がこ...
-
凜として咲いたクリスマスローズ
にほんブログ村1年ほど前にこの地域から引っ越された方からいただいた白いクリスマスローズが見事に咲きそろいました。うつむき加減の花をちょっと上向いてもらって撮りました。お元気にしていらっしゃると思いますがこのブログもたまに覗いて下さるようなので、今日はこちらを載せました。新しくオリンピック組織委員会の会長に橋本聖子氏が引き継がれました。凜として会見で覚悟を話されました。声援をおくります。東京オ...
-
屈託げ屈託なげな春の象三好達治
象を見に上野へ出るのは、不要不急の越境になるので、行きにくい。ということだが、そもそも、緊急事態宣言下で、臨時休園中である。※子象のアルンは、きっとすくすくと育っているだろう。アルンとは、タイ語で「夜明け」のことだという。https://youtu.be/ZcN9Ubds7y0https://youtu.be/XuO2YZcOTrIhttps://youtu.be/xV8IPkLjl2M※東...
-
【京王プラザホテルも滞在型プラン】30泊21万朝食付き
京王プラザの春といえばひな祭り帝国ホテルでさえ背に腹はかえられぬのコロナ禍ですから、あちこちで滞在型プランが出ているようです。京王プラザは、1人でも2人でも同じ値段だそうなのでお値打ちですね。新宿駅西口では一番古いから一番駅に近いですもん!昔は駅近だからとよく泊まりに行きましたが、夫にいい加減飽きたと言われ、このところはレストラン利用ばかりだったわね〜と、遠い目。2019年までが別世界異世界...
-
そして誰もいなくなった…
東海道吉原宿は、江戸から数えて14番目の宿場町です。二度の高潮被害にあい、この地に宿場を移してからおよそ330年余。その中心にある吉原商店街も長い年月の中いろんな時代を経てきていますが、多分 コロナ禍 の今ほど街から人が消えた 事はなかったのではないだろうか…