ゴボウのタグまとめ
「ゴボウ」タグの記事(31)
-
THEシリーズ、実験‼︎ ゴボウ編
THEシリーズ、実験‼︎ゴボウ編本日も営業しました。ご来店くださいましたお客様、誠にありがとうございました。本日、初めてご来店頂いたお客様のお話。そのお客様は、ご夫婦2人でいらっしゃいました。ご主人「Lサイズ、2人で食べれるかのぉ?」私「大丈夫ですよ。」ご主人「じゃぁ、Lサイズで。」私「かしこまりました。」そして、お2人で瞬殺ペロリ。ご主人「美味かった。」私「ありがとうございます。」ご主人「...
-
☆モンスター出現!!!!!懐くなぁ(汗)大根人参ゴボウ...
酷暑な8月も終わり、気がつけば秋ですね~コオロギや鈴虫が鳴き出しました。秋ナス楽しみに見守っているナスですが、暑さで厳しそうです。こんな花ばかりで。実にならないのです。調べてもよく分からないので誰か教えてください。なーんか、葉っぱも少なくない?少なくなってない?と、なんだこれっ!!!真上からみるとすっからかん‼葉っぱの消滅!そこに、現れたのは・・・・・・・ラスボス級のモンスター‼⚠虫苦手な方...
-
あじかん 焙煎ごぼう茶
最近お通じがあんまりないの、と母がしょんぼりしておりまして。土岐市のスーパー、あちこちハシゴしてごぼう茶をやっとゲットしたみたいです。あじかんの焙煎ごぼう茶。700円くらいなのかな?お通じが滞る度に、いろんなゴボウ茶を試した結果、これがうちの母には一番合っているみたいなのですが、土岐市というか普通のスーパーだとそもそもごぼう茶の取り扱いがあんまりないみたいで。やっとの思いで発見したそうです。...
-
枝豆の摘心って、よく分からないです。(ニンジン、ゴボウ)
枝豆にビールは夏の夢ですよね‼焼き鳥あれば最高です(笑)何月であろうと、、、、黒大豆を頂いてから枝豆の栽培法で頭を悩ます0riです。摘心って何!!!???⚫収穫upのために摘心せよ。(2本仕立てになるから)⚫摘心してもそう変わらないから、沢山植えよ。真逆の意見あり、、、、⚫豆の形残る双葉の上で摘心せよ。⚫5、6葉の上で摘心せよ。⚫苗を断根と摘心せよ。タイミングも色々あり。orz悩んだ結果、ど...
-
小さなおかず二種
牛しぐれ煮ゴボウスキーですからゴボウたくさん生姜もたっぷり入れて作りました~~~~~お肉はあまり得意じゃないけどこんな感じなら少しはいけます(*'▽')どアップで失礼をば今日は鯵のいいのがあったのでたたきにしましたささみも何とかしなくちゃなあってことで開いて作りおきの塩麹をまぶしてしばしオイル少々で焼いただけ塩麹は本当にいい仕事してくれますよねささみ4本に塩麹大匙1杯いい...
-
牛テールとの闘い。
読谷のJAで、冷凍県産牛テールを、1キロ購入。2900円くらいでした。もう何年も、一度買ってみたいと思ったものの、これもまた、勇気がでずに、ようするに経済的に小心者の主婦なので、買わずにいたものでした。でも、引きこもり生活で外食費がかなり削減されているので、食材費に少し使っちゃおうかな~と。で、まあ、途中、いろいろございまして、結果、お肉は骨からはずしてこのように食卓に。添えたのは、蜂蜜とマ...
-
炊飯器で鯛めし
ご訪問ありがとうございます新鮮な鯛をいただきました玄界灘で釣れた鯛です三匹三様。。。愛嬌がある顔です一匹は既にお刺身でいただいて次は鯛めしを作ることにしました炊飯器に入らないので頭は落としましたゴボウと一緒に醤油酒ミリン塩今回は鯛をフライパンでちょっとだけ焼いてからの投入スイッチON炊きあがりの図鯛を取り出して身をほぐしますこの時骨に注意です完成!!翌日は塩焼きでいただいて鯛4匹完食美味しい...
-
All things must pass
3月29日(日)3月も終わりというのに肌寒い一日でした。しかし菜園近くの公園は春の花盛り紅色の木蓮の向こうは満開の白木蓮コブシも咲いていました山の方からは色んな鳥のさえずりが聞こえ始めました都市部で生活していると新型コロナのニュースと自分たちの周辺の感染拡大防止を思いピリピリする毎日でも菜園に来るとすっかりコロナも忘れます畑作業に没頭しますので本当に新型コロナのことは忘れていますそんな場所が...
-
鹿児島県産 ごぼう茶
都内で一人暮らしをしていた頃、暖房器具はエアコンしかなかったのですが、地元はちょっと寒い地域なので実家では石油ストーブを使用しています。石油ストーブとは灯油を燃焼させてお部屋を暖める暖房器具なんですけども、すごく嬉しいのがストーブの上にヤカンなどを置いてお湯を沸かせる事です。私はこまめに温かい飲み物を作っては飲む人間なのですが、お部屋に沸いているお湯が常にあるので、いつでも飲める~!という訳...
-
マクロビオティックbasicクラス第6回目の模様
マクロビオティックbasicクラス第6回目の模様です。basicクラスはマクロビオティックの食箋を中心にメニューを考えています。回を重ねる毎に皆さま仲良くなられ、調理実習はチームワークよくスムーズに進むようになりました。講義の時は熱心にたくさんメモを取っていらっしゃいます。basicクラスも残り2回。最後まで頑張ってくださいね〜
-
もうすぐ白露:ごぼうが花を咲かせようとしています。
こぼれ種から育ったゴボウ。2年目の夏から秋にかけて、毎年董立ちします。いつも雑草に負けて数本しか育ってくれないので、今年は買ってきた種を下ろして栽培に取り組んだのですが、やはり雑草に負けてしまいました。(手助けが足りないと言えばそれまでですが・・・・。)来年はこの苗から自家採取した種で再挑戦です。こちらは、チシャ(レタス類)の花です。幾何学模様のように董立ち、先端に黄色い花を咲かせます。今ま...
-
もうすぐ土用入:8日〜15日
今年もブルーベリーの花が咲き始める季節となりました。ブルーベリーは挿し木で増やすことができます。時期としては6月から8月に行うとされています。株を増やし、収量を増やして、いずれ自家製ジャムを作りたいと思います。でも6年位かかりますかね。収穫しそびれた大根が今年も花を咲かせました。種取りをしたいと思います。大根の花の他に、アブラナ科の黄色い花も咲き競っています。蜂も何処からかやってきて、蜜を集...
-
“r”が付くのも最後だから
4月は 英語で “April” "r" がスペルに入る月です。まだ生牡蠣を美味しくいただける月です。ま、最近は年中良いのだという話もありますが。旬のが良いに決まってます。もうおしまいに近い旬。今日は、2人で1ダーズンこういうところ10進法でなく昔ながらのままってメニューには多い気がします。このお店は、気取りのないお店で好きなのですが、なんとビールは ハイネケン(Heine...
-
塩パンとゴボウのから揚げそしてエコバッグ
ゴボウのレシピを探していたらから揚げがヒット作ってみたら又後を引く美味しさ(^o^)パンが切れたので塩パンを焼きました。塩味はいい。(^o^)100均でエコバッグ買ってきた。大きさを改良してファスナーつけて街に出掛けたときの買い物用に(^-^)v
-
疲れた時の
秋のシーズンが始まり半月経ちました。毎日バイオリンを弾く事自体は何でも無いのですが、毎日同じ45人とうまくやっていくための努力の方で疲労やストレスがたまります。そんな時は大好物を。最近フィンランドのスーパーで普通に買える様になった「出前一丁」の醤油味に乾燥納豆、海藻類、そして乾燥ごぼうを加えます。今回使った海藻は、ワカメ、芽ひじき、とろろ昆布です。これを、同居人が一日出かけていて居ない日に作...
-
十勝産ごぼう使用 焙煎ごぼう茶
最近、ごぼう茶を飲み始めました。食べ物ブログで書くとちょっとアレかもなんですが、私はすごい便秘性なのです。でも、なるべく薬は飲まないようにしている代わりに「お通じにいいよ!」と言われる食材とかお茶は割とすぐ手を出してしまいます(笑)。3月前半頃までお通じの調子が良かったんだけど(たぶん納豆)最近また滞って来てしまいまして…。もうすぐ会社の健康診断があるしお通じがないと「アレ」を提出できないし...
-
泥付きゴボウ
デパ地下のお惣菜コーナーでゴボウサラダを見かけ、無性に食べたくなったのだけど意外と高い…。ならば作りましょう!という事でゴボウを買いました。泥付きなんて洗うの面倒くさいから、やる気がある時に一気にやっておかないと!こんなに太くて立派だったけど198円。青森県産です。特に好きでも嫌いでもないけど、ゴボウのサラダは好きだな~。キンピラゴボウより好きかも。頑張って洗ったらこんなに綺麗になりました。...
-
鳥もも肉とゴボウと人参のほっくり煮
シラルガンミルクポットに鳥もも肉(一口大)春ゴボウ(斜切)、人参(半月切)を投入→強火で炒めつつ(鳥肉を下にして油代りに)オリゴ糖・料理酒を回しかけて更に炒。塩・醤油・めんつゆで味を整えフタして5分弱煮→放置して味がしみたら完成!旬世の根菜のクォリティが塩併用味付で引き立つ極上煮物♡
-
「いつものと~デカイブツ」
ごぼ〰!ゴボウは風味が抜けるからこれくらい皮を取れば充分やね。前はアルミホイルをぐちゃぐちゃにして擦ってゴボウの処理をしていたけど、面倒くさがりのおばさんは最近ゴボウの入っていたビニール袋をぐちゃぐちゃにしてエコしてる(笑)これで簡単にごぼうは裸になる。米より具材の多いいつもの炊き込みご飯。今回はこんにゃくも忘れずに入れた(笑)お焦げ ♪ 私は普通の作り方と違うから普通に炊飯してもこんなにお...
-
根菜サラダと言えば胡麻マヨ和え!「ゴボウと人参のゴママ...
「ゴボウと人参のゴママヨ和え」時々、むしょうに食べたくなる根菜サラダ。私がまず作りたくなるのが、ゴママヨ和え。白すりごまをた~ぷり入れたマヨソースに少しばかりからしをきかせました。これが、さっと茹でた根菜によ~く絡むとこりゃたまらん!~作り方~1.牛蒡と人参は、同じ太さぐらいの千切りにして水にさらす。2.鍋にお湯を沸かし、お酢を回し入れ、1をさっと茹でる。歯ごたえが残るぐらいに。ザルに取り、...