ゴーストライターのタグまとめ
「ゴーストライター」タグの記事(8)
-
「ダンス・ダンス・ダンス」トリプル?(ーー゛)??
「ダンス・ダンス・ダンス」はホント悩ましい。最初、「事故の顛末」とか三島とか出てくるから、エア作家とゴーストの話と推理して、各章が「ゴーストが書いた有名作品」と一致しているのではと読みました。けっこうイケた感じがした。でも、私が文学に疎いこともあって、イマイチ確信が持てなかった。その後、最近ですが「掌の小説」と「志ん生師匠の噺」が入った、裏がタブルの作品と読んだ。これでバッチリだったんだけど...
-
「蒼ざめた馬を見よ」マジすごい!みんな、読めーっ
「弔いのバラード」に導かれて、「蒼ざめた馬を見よ」を解剖してみた。蒼ざめた馬を見よhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%BC%E3%81%96%E3%82%81%E3%81%9F%E9%A6%AC%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%88「弔いのバラード」という題名→「直木賞は破綻」と読めた。なので「破綻」をさがして再読。大手出版社の校閲を突破...
-
菊池寛「恩讐の彼方に」二人は実の父子でしょ(;一_一)
タイトルを直しちゃダメ。バレますっ。読んでみてください。ポイントは「お部屋様」の意味。主人の「お部屋様(表のヨミでは妾)」とデキちゃって、手打ちにされそうになるが、返り討ち。屋敷をアバズレ妾と逃走。峠の茶屋で「強盗」生活。そんな暮しが嫌になり出家、了海となる。罪滅ぼしに「トンネル掘り」村人に尊敬される存在に。もうすぐトンネル完成というとき、主人の息子・実之助が「父の敵討ち」に現れる。命を差し...
-
「北斎」と「お化け組作家」
ということで、「北斎」のやっていることは、綿々と続いている「エア作家+お化け作家」という、業界の「商法」の中に受け継がれていると思われます。「題名」の付けかたが、はるかいにしえ、万葉集から受け継がれてきた「和歌のテクニック」に基づいているのだから。で、私にとっての、最大のエア作家は、何といっても三島由紀夫。昨日、全集7をパラパラしておりましたが、この一冊は、ちょっと三島を読んでいる人なら、全...
-
黒田さんも「オバケ組」?
黒田夏子さんの登場で、今までの推理が崩れた、というのか、逆に納得できたというか…。文学賞は「商法」だと気づき、裏にゴーストライターがいると思われる作品が目についていた。証拠はまったくなく「作品を読む限り」としか言えません。芥川の時代からだと思う。芥川は夭折していますから、オバケの親分は谷崎でしょうか。アトをついだのが、源氏鶏太、深沢、開高健って感じ。川端に関しては、太宰、龍胆寺、その他女性作...
-
全米映画興行収益速報10年2月22日「シャッターアイラ...
今週はマーティン・スコセッシ監督がデニス・ルヘインのスリラーを映画化したレオナルド・ディカプリオ主演の「シャッターアイランド」が初登場1位を獲得!2位に先週首位の「バレンタインデー」3位にワンランクアップの「アバター」となりました(「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」は4位に)。ベルリン、原作あり何か入るんじゃないかと思っていたら、これでしたか…のロマン・ポランスキー監督、「ゴーストラ...
-
全米映画興行収益速報10年2月15日「バレンタインデー...
今週はベスト3が初登場作品。1位には豪華キャストが登場、ゲイリー・マーシャル監督のロマコメ「バレンタインデー」2位にクリス・コロンバス監督がベストセラー・ファンタジー・シリーズを映画化「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」(【Trailer】Percy Jackson & the Olympians: The Lightning Thief盗まれた雷撃)3位にベニシオ・デル・トロ...
-
【Trailer】The Ghost Writerゴー...
見た目の華やかさで人気を博した元首相、アダム・ラングのゴーストライターとなった私は、孤島に滞在中の彼から聞き取り取材を始めた。だが捗らない原稿に悩まされるうちに、執筆途中で水死体となって発見された前任者の死因に疑問を持つようになる。タイトルが原作原題「The Ghost」から変更、公開が2月19日に決定したロマン・ポランスキー監督のサスペンス「The Ghost Writer」のTraile...