サポートのタグまとめ
「サポート」タグの記事(87)
-
人前であがらずに話す技法
森下裕通氏 著見られているのではなく見る側であることを意識をする徹底的に練習手のひらの真ん中をぎゅっと押して待つ印象に残った3つのフレーズです。特に見る側であることいつもまわりをよくみまわしていれば人はそれほどこっちを見ていないことがわかる(笑)たくさんの人も一人一人の集合体ちゃんと目を合わせて話せば何もこわくない(*^^*)
-
伝えたい相手に伝えたいことを伝えるコツ
最大のコツは…相手がなにを望んでいるのか。なにを知りたいのか。なにを疑問に思っているのか。伝えたい相手になりかわる!凋落したい相手の立場に立つ。。。まずは敵(笑)を知ることからっ!
-
団体の方と仲良くなれるチャンス♪
イーパーツリユースPC寄贈プログラム…企業が不要になったPCを寄付し、そのリユースPCを活動団体に無償で提供し、情報化の強化をサポートするプログラム。毎年、センターでも公募しています。今年は3団体の応募があり、申請書がやっと3つ集まりました。審査会では、団体に代わってセンタースタッフがプレゼンするので団体が申請書を提出するときに事前ヒアリングをします。これは、団体の方と仲良くなり内部を知る絶...
-
Lexar ×106664GBの交換
先月末の撮影でEOS-1DXMarkIIを使用中に、何か違和感を感じました。すると、CFのアクセスランプが点灯したままになり、CFを初期化してくださいとなった。結局、何とかノートPCに写真データーは取り出せたが、その後は初期化も出来ずに購入店で修理依頼していた。2週間たって連絡があり、認識できないので新品と交換させてくださいという事だった。新品になって帰ってきたCF、これで64GBのCFが3...
-
今月は転機となる予感
2017.6.20I_Connect Marketing 代表の椎谷です。今月は様々な方からのご助言、ご理解、サポート、また再会、新たな出会い、事務所の移転等が起きている。様々な出来事は、確実に明るい未来を指し、今まで以上によくなる可能性が広がっている。そんなチャンスを活かすも殺すも自分次第。毎日が楽しみだ!何かがあるから毎日楽しい!!楽しいから毎日更新いたします。I_Connect Mar...
-
谷川岳一ノ倉沢烏帽子岩奥壁南稜から国境稜線
平成29年6月17日天候:晴れ2名によるスタカットゴンドラプラザ駐車場(3:20)~一ノ倉沢(4:10)~南稜テラス(5:30)~南稜終了点(9:15)~一ノ倉岳(12:10)~肩の小屋(13:20)~西黒尾根経由駐車場(16:30) ※ 南稜での渋滞及び休憩時間含む南稜は谷川岳のバリエーションの入門ルートと言われており、人気のあるルートしかし、ピッチグレードはⅣ級がほとんどなのでリードする...
-
金栄堂サポート:慶應義塾大学・アルティメットプレーヤー...
金栄堂サポート:慶應義塾大学・アルティメットプレーヤー:山田真輝選手よりアイウェアインプレッションを頂きましたので早速ご紹介させていただきます!■金栄堂/SPORTSEYESサポート選手:山田真輝選手昨日練習でサングラスをつけて練習しました!日差しも強く普通に目を開けることが困難な日差しだったのがサングラスをかけると全く眩しくなくさらに砂が軽くて飛びやすいのですがサングラスによってそれを防い...
-
液晶のシートのおかげ
ソフトボール撮影中に1Dx2が鈍い音を上げた。「ボコッ」私は瞬時にカメラがどこかに当たったと思ったが良くあることなのでそのまま撮影を続けた。そして次の瞬間、撮影画像を液晶で確認しようとした瞬間、悪夢が現実のものとなった。何か鋭利なものが我が1Dx2の液晶部分を貫いたのだ!!貼っていた液晶保護シートが破れてめくれあがっていた・・。こりゃ、間違いなく液晶も傷ついたと覚悟したが、その日はそのまま撮...
-
スピリット達の自己主張
昨日、いつものようにご飯をお供えする時に弟とコンタクトを取ると、なんか、弟が右腕に大きな黒い長いものを巻き付けてやってきた。「なんじゃ、あれは??」と見ていたら、なんと小ぶりな真っ黒な龍さんだった(実際小ぶりかは不明^^;)。弟が「なんか、ねーちゃんがピーピー言ってるから、この龍が助けてくれるって」という。弟は時々、こうやって私と自分とは別のスピリットを繋げる。「へえ、、、」と私。名前がある...
-
CFが壊れた
昨年の10月に買ったレキサーの64GBのCFですが、先週の岡山国際サーキットでの撮影中に突如破損しました。写真を撮りながら何かおかしいと思っていましたが、ついにアクセスランプが点灯しぱなしになり消えなくなりました。そしてカメラの液晶にエラーの文字がでて、それ以降記憶できなくなりました。家に帰ってレキサーについていた修復ソフトを使うも初期化も何もできずです。カメラに入れて初期化は出来ますが、撮...
-
サイバー攻撃
先週、世界中でサイバー攻撃の被害が発表されて、週明けにも日本で被害がでるのでは?と言われていたが、関係があるのかどうかわかりませんが、大阪市のHPが今朝から観覧できなくなっております。大阪市の発表ではサイバー攻撃ではないという事ですがやはりその中に住んでいる者にとっては心配です。うちの会社も2年ほど前にサイバー攻撃されました。ランサムウェアと呼ばれる種類のもので、写真のような警告文が出ます。...
-
満月のつぶやき
このところ感覚のことを言葉に置き換えるっていうのをやっている。でも感覚と言いながら、結局は理屈をこねている。可笑しいですね。実はこれ、左脳に話かけてるんです。私は今読んでいる人に向けてっていうより、読んでいる人と書いている私の左脳に語りかけているんだなと今日気がついた。左脳は理屈しか理解しない。見るのも現在の事実と、過去のデータから予測する未来。だから、感覚では納得しない。でも、この左脳を納...
-
Windows 10 Creators Update(...
Windows 10 Creators Update(バージョン1703)が発表されたので早速やってみた。前回のバージョン1607の時は不都合が発見されたので、すぐに元に戻したが、今回は今のところ特に問題なく使えています。1703にバージョンアップしてから10日以内であれば元に戻せる。この間、普通に使ってみて不具合がなければそのままにしておこう。私にしてはEOS-1DXMarkIIのRAW(...
-
HDDがついに4TBに
今まで持っていたのHDDが2TBですが、思い切って4TBを初めて購入しました。これで、2TBが7個、4TBが1つ、500GBが4つとなりました。これらのHDDにはアプリは入っておらず、全て撮りためた写真のデーターです。HDDは意外に脆く、消耗品と割り切って2年ほど経てば、まだ元気なうちに、新しいHDDに全部コピーしておくのです。万が一、家が火事になった場合に備え、会社にも同じものを保管してお...
-
便利だけど・・・少し怖いです。4月28日(金)6026
一昨日、Appleの電話サポートを受けたことをエントリーしましたが、結果に時間が必要な事だったので、2日間に分けてサポートを受け解決しました。それぞれ1時間くらい、計2時間程電話で話しました。高校や大学の時に家の電話で彼女と長電話して依頼です。(その時は、親に怒られました。)2日間2時間の、サポートは本当に丁寧な対応でした。電話サポートの方は、仕事とはいえ相当な忍耐が必要で、ストレス溜まるで...
-
『あのぉ・・iPhoneの "Phone&q...
iPhone SE 32GBを買った。去年の春の発売時にはエントリーモデルが「16GBで399ドル(税抜)」、日本円だと消費税加えて6万円近くした。それが為替の関係で5万を切るまで下がり、今回のリニューアルで16GBの容量が倍の32GBとなりお得感が増した。ここしばらく「simフリー」のデバイスが欲しかったんで、AppleStoreのHPから直に購入。Appleのスペシャリストによる「パーソ...
-
ストーブの修理
ある日息子が電気ストーブを倒した。それから異音が始まり結局は使えなくなった。すると私の理系の血が騒ぎだす!そうだ!!まずは分解して原因の追究だ!バラバラにすると、異音の原因は倒した時にファンの羽が折れたことだった。普通なら直せないと思うが、よく見るとこのファンはPCケースにも使われているものに似ていると思い、早速風量が近いものを選んで購入!すると、これが目に留まり、購入しました!配線をぶった...
-
マニュアルフォーカス
昨日に続き、今度はピント合わせの事。私が一眼レフを初めて持ったのは小学5年のころで、昭和56年位??まだまだカメラはマニュアルフォーカス(以下MF)しかなかった。と言うか、その頃はAFになるなんて思ってもいなかったし思いつかなかった。数年たって一眼レフがAFになった頃、急に写真が面白くなくなってそれから結婚して子供が産まれるまで10年は撮影しなかった。今になってAF性能の甲乙がカメラ性能の重...
-
マニュアル露出
マニュアル露出と書くと何となく露出マニアみたいで露出狂の事かと思いがちであるが全く関係ありません。デジタル一眼で露出を合わせるときは大きく分けて2つあります。Tvと呼ばれるシャッター速度優先で絞りが変わるタイプと、Avと呼ばれるその逆だ。さて、表題のマニュアル露出であるが、これはその2つのどちらにも属さない方法でシャッター速度と絞りを自分で決めることであります。自分で決めるという事は、写真に...
-
わからないことは当事者に聞こう!車いすの人を見かけたら...
「お手伝いしましょうか?」「何か困っていることはありますか?」と声をかけてもらえるといいそうです!また、「大丈夫ですか?」と聞かれると、どうしても「大丈夫です、、、」と言ってしまいがちだとか。なるほどですね~!今日は偶然にも車いすユーザーさんに出会い、ちょっと気になっていたことを直接聞くことができました。昔に比べると車いすで街中を移動している人を見かけることが多くなったように思います。車いす...