サンカノゴイのタグまとめ
「サンカノゴイ」タグの記事(49)
-
今年最後のブログ更新です。
皆さん、おはようございます。今年最後のブログ更新です。今年は、大変な一年でしたが、海外ではワクチン接種がスタートしてやっと一筋の光が見えてきましたね。来年こそは、大手を振って遠征したいところです。今年ラストの野鳥は、一昨日撮ったサンカノゴイさんです。宍道湖付近に、いままで多くいたサンカノゴイの姿は消えて数キロ上流に1羽だけ残ってました。やっぱ鳥見は情報を貰ったら速攻しないと!です。です。クリ...
-
サンカノゴイ/山家五位
おはようございます。外気温 -3℃ 室温 8℃寝る前に換気のため窓を少し開けたままにしてたので今朝は寒くて目が覚めました。本日の野鳥は、サンカノゴイ/山家五位L=70cm W=125cm~135cm変わった名前の由来は、「山家」は「田舎」という意味であり人里離れた田舎にいるゴイサギのようなサギだから。14枚目は、小さな魚を銜えてます。クリックすると長辺1024pixelで表示されます。&am...
-
サンカノゴイ③
いつものように、サンカノゴイにごあいさつ。カメラマンの数も以前に比べると少なくなっている。みんな、撮り終わったのかねえ。おや、何かに驚いて、初めて見る態勢だよ、と、思ったら、飛び立った。飛ぶ姿勢だったんだぁ、わかっていたら、身構えたのになあ・・・。後ろ姿だけ撮れた。
2020/12/16 16:00 - Mag's DiaryⅣ -
サンカノゴイ②
サンカノゴイが、環境に慣れてきているようだ。カメラマンが数人いるのだけれど、静かにしていたら、隠れずに、ずっと餌探しをしている。時々何かに驚いてかたまるが、また、葦原の外へ出てくる。別のサンカノゴイが走って移動しているのが見えた。この日、サンカノゴイを観察したのは延べ3羽、現地に到着したとき目の前を飛んだ。ボケボケだけれど、飛んでいるところを見たという証拠。
2020/12/12 16:00 - Mag's DiaryⅣ -
新宿西岸の鳥③山家五位
11月30日斐伊川が宍道湖にそそぐ河口にヒシクイの群・水鳥の上流向きて一列に歩地爺・ヒシクイの群に白い鳥が一羽・お目覚めのよう^^・尾羽に黒斑ハクガン^^・大斐伊の中州に白雁菱喰と菱喰の群に白雁だだ一羽歩地爺・鳥じゃないけど・・・・見たこともない鳥が葦の生え際をのそりのそり・サンカノゴイ(ペリカン目サギ科)生息数はめちゃ少なく絶滅が危惧されているげな・枯蘆に山家五位てふ鷺のそり歩地爺・風貌に...
-
3羽のサンカノゴイ
おはようございます。外気温 0℃プチ遠征分です。島根県の斐伊川河口に4羽から7羽入ってると噂されてるサンカノゴイさんです。とりあえず目の前に3羽確認できました。先ずは1羽目2羽目3羽目は近くに漁師さんが来たので固まってます。新型コロナウイルス感染が拡大しています。わたしが住む田舎町でもクラスターが発生しました。引き続き密を避けマスク手洗いで感染しないよう皆さん頑張りましょう。
-
再びサンカノゴイ
こんにちは。本日2回目の投稿です。今朝は、4時起きして山陰に行こうと思ってたのですが、目が覚めたけど連日の遠征の疲れがとれず断念しました。今日出かける鳥友さんが同乗できるよと声をかけてくれましたが、今回は車中泊がしたいので断りました。(早朝に起きて宍道湖と白鳥と朝焼けが撮りたくて...雪をかぶった大山も撮りたい)そんなこんなで前回のリベンジ分を。。。皆さん割と簡単に出会いがあるこの地のサンカ...
-
サンカノゴイ
「サンカノゴイがいるよ。」友の声に目を凝らす。「うん、いるいる。」水面に映る姿が動くので、居場所が分かった。草の向こうにサンカノゴイらしき姿を確認。これでは撮れているといえないよなあと嘆いていると、「珍しい鳥に出会えたんだから、この程度の草かぶりは我慢しなさい。」一緒にいた人が、草かぶりは普通なんだとおっしゃる。いやあ、そうはいっても…。おや、サンカノゴイが動き始めたよ。ほほっ、頭がはっきり...
-
水辺の忍者山家五位(絶滅危惧種)
おはようございます。本日の鳥さんは、【水辺の忍者】ことサンカノゴイさんです。ちなみに【葦原の忍者】のイメージがあるのでググるとヨシゴイさんでした。サンカノゴイ(山家五位, 学名:Botaurus stellaris)(絶滅危惧種)ユーラシア大陸中部、北アフリカ、南アフリカで繁殖し、冬期に北方の個体は、東南アジアやインド、アフリカに渡り越冬します。 日本では一部で繁殖しているそうですが、北海道...
-
サンカノゴイ
数年振りです。前回は、池の向こうの草原から、時々、ちらっと見えるだけだったので。写真も証拠写真にもなるかなぁ、というぐらい遠くて‥。図鑑でも夜間に活動するので、見る機会は少ないとあったので、もう、見ることのないだろうなと。この度は、日中に、しかも、堂々と、お歩きになっておりました。びっくりです。はじめは、キジの♀とかも、瞬間、思いました。何かの気配を感じたのか、一応、草のつもりにもなったよう...
2020/11/15 05:31 - Kochikuro12's Blog -
サンカノゴイ
警戒心の強い鳥でカメラマンが数人いると殆ど姿を見せない。この日は一人でしたので!(^^)!
-
サンカノゴイが飛んでいた。
おはようございます。本日の鳥さんは、プチ遠征先で偶然撮れてたサンカノゴイさん。飛んで行った先に急いで行ったんだけど潜られた後でしたorz
-
サンカノゴイが飛ぶ
マコモの島に居ついてはいるが出会えるのは稀、難易度が極めて高い昨シーズンにはニ度出会えたが撮れたのは一度、今期は初出会いで初撮り次回は来シーズンかな... こんなとこを飛ばれると見分けがつかなくなる
2019/12/24 08:28 - 彩の国 夢見人のフォト日記 -
サンカノゴイ
湿原に到着すると直ぐカワウが飛んでいると思い見ているとサンカノゴイでした、慌ててレンズを向けるが離れてしまったすると引き返して頭上を飛んでくれた。初撮りでラッキーでした
-
サンカノゴイⅡ
今回は伸びの一連動作を、向こう向きエンゼルポーズ?8.5 5PF5.6 JPEG 撮影
-
珍しいサンカノゴイがやって来た・・・
エキサイトブログへの投稿がシステム不備でアップ出来なかったので少し遅くなりました。珍しいサンカノゴイが近くの大きな公園にやって来たとか。二日前から出てるっていうので遅まきながら午後から出かけてみた。初見なので期待はしていたがそんなに容易には撮影できないようだった。雑木林の向こうの中洲にいてるのは分かったんですが撮影は困難だった。何しろ遠いし、手前に木々や細い枝が一杯、紅葉した大きな葉っぱが立...
-
サンカノゴイ
サンカノゴイ(山家五位, 学名:Botaurus stellaris)とは、ペリカン目サギ科初見、初鳥、初撮り、関西にはあまり来ないとか鳥友さんに教えられ8.5 5PF5.6 JPEG 撮影
-
無念、サンカノゴイ未遂
コブハクチョウCygnus olor>>>記事はこちらからお願いします<<<
-
無念、サンカノゴイ未遂
コブハクチョウCygnus olor>>>記事はこちらからお願いします<<<
-
サンカノゴイが飛ぶ
例年なら出会えるのはシーズン中数回、昨日のショーには間に合わなかったので当分出会えないかと思っていたら何と、今日も3度程飛んでくれたチュウヒが居なくアリスイだけの湿原、果たして今期のメインスターとなってくれるかどうか...正面の島に下りる餌場を探していたのか高くを旋回
2019/10/25 07:51 - 彩の国 夢見人のフォト日記