サンショウクイのタグまとめ
「サンショウクイ」タグの記事(236)
-
今季初コムクドリ&毎年恒例のダイゼン3羽
コムクドリSturnus philippensis>>>記事はこちらからお願いします<<<
-
渡り中のサンショウクイ小隊
サンショウクイPericrocotus divaricatus>>>記事はこちらからお願いします<<<
-
渡り中のサンショウクイ小隊
サンショウクイPericrocotus divaricatus>>>記事はこちらからお願いします<<<
-
サンショウクイ
先日サンコウチョウを撮っているとすぐそばでサンショウクイもあらわれました数週間前に来たときも撮影したのですが遠かったのでボツこの日は比較的そばに来てくれたのでアップしましたこの子は♀のようです前から見るとゴジュウカラの面立ちにも似てますね光の当たるところにでてくれましたがとっさのことで露出補正が・・・白飛び気味ですこの子達ももうすぐまた帰ってしまいますね寂しくなります
-
サンショウクイ幼鳥
過日撮った写真の中に幼鳥が何羽か居た様で、幼鳥のみを5 PF5.6 JPEG撮影
-
サンショウクイ
サンショウクイ(山椒食、Pericrocotus divaricatus)は、スズメ目サンショウクイ科サンショウクイ属今季初撮り、以前から聞いてはいたが最初は混雑予想して行かず落ち着くのを見計らって少し遠出して、この場所は目線と俯瞰で撮れるのが好まれる5 PF5.6 JPEG撮影
-
サンショウクイ
ねぐらに戻る群れが立ち寄るポイントで・・お盆前は40~50羽でしたがこの日は20羽ほどの群れが楽しませてくれました今年生まれた子供たちも元気いっぱいに飛んでいます無事に越冬地へ渡っていけますように・・
-
サンショウクイさん
こんばんは。お盆休みに入ってから、連日の猛暑日が続いています。今日は特に暑くて最高気温が38.9℃( ;∀;)体温ならば高熱で寝込んでいますね・・・ 本日はお盆の買い物へ・・・久しぶりのデパートへ1番乗りで行ってきました・・・🎁手土産の準備が出来てホッとしています(#^.^#)用意が出来ていなかったので気になっていました。さて本日の鳥さんです。森のサンショウクイさん...
-
サンショウクイ
野鳥ファンじゃない一般の人は「何それ?おいしいの?」ってとこでしょうなサンショウクイは毎日鳴き声は聞いていましたが、落ち着きのない鳥&葉っぱに隠れ姿は見られず、見つけてもあっという間に立ち去り今まで撮れませんでした。スマートな鳥ですが、それほど綺麗な鳥でもなく、鳴き声もジジジとウルサイくらいで人気もイマイチ(?)(鳴き声入りの動画を最後に付けてあります)鳴き声がピリリピリリと聞こえることから...
-
サンショウクイ巣立ち雛
サンショウクイの雛お父さんから3度ほど給餌を受け巣立ちました突然雨が降り出し心配しましたが無事巣立って安心しました巣立ち直後.......全て拡大します
-
サンショウクイ巣立ち雛
林道を走っていると特許許可局♪特許許可局♪と悲惨な鳴き方のホトトギスの声残念ながらいつも様に声だけで姿が見えずと、今度は近くでリリッ!リリッ!雛っぽい大きな声が聞こえます。声の主を探す事10分余り葉が風に揺られて時々見えたのはサンショウクイの雛♪ (*^ー゚)b本来巣は掲載しませんがアオゲラと同じく通りすがりの雛なので...もふもふの産毛が残っています.......................
-
おっさんも歩けば
犬も歩けば棒に当たるというのは、もともとはやたらとウロウロしてると災難にあうぞという意味だったそうですが、今は幸運にあうという意味で使ってもいいようです。ということでおっさんも先日近所の公園をウロウロしてましたら、アタマの上でヒリリヒリリと派手なさえずり、▲これです。見上げると見たことのない鳥!あわててカメラをかまえましたが、逆光の上に葉っぱに隠れてこれで精一杯、あたふたしてるうちに飛んでっ...
2019/07/05 03:58 - 駄猫と本の部屋 ぶらん亭 -
雨の合間に里山へPart2
昨日の続きですが、合歓の木に来たサンショウクイです。花が咲いた後?少し遅かったみたいですが何とか撮れました。但し、遠かったです。
-
サンショウクイ
大きな樹の天辺近くに営巣していたサンショウクイ遠くの樹でしたがレンズを通して白い頭の雛が何とか見えましたその後の雨翌日巣は壊れていたそうです幼い命を失うのは心が痛みます全て拡大します
-
山の谷筋はサンコウチョウだらけ
県北方面のまだ歩いたことのない山間を暗めの谷を歩く、鳴き声とともに頭上まで来てくれたのはサンショウクイの雌。近くに彼女の本拠地があったのかもしれません。オオルリも迎撃してくれますが、枝被り。深追いはしない、目的はもっと壮大=無謀。山の谷筋、沢沿いを歩くと、やはり多いのはサンコウチョウ。雄も雌も声がよく出ているせいか、頻繁に遭遇する。続きは「More」↙️からお願いします
-
山の谷筋はサンコウチョウだらけ
サンコウチョウ(雌)Terpsiphone atrocaudata>>>記事はこちらからお願いします<<<
-
No title
今日はわらびのとこにアカショウビンが追加されてたので、かなり頑張って追いかけたものの、見事におちょくられて終わり。おった!ってなった次の瞬間に飛ぶのやめてぇ…06/17S6307-2:さんしょちゃんは落ちつきなく飛び回ってる。
-
サンショウクイの舞・・!
-
サンショウクイ風景
-
サンショウクイ♂
遠くに止まっていたサンショウクイ降りて水浴びでもしたのか羽繕いを始めました一休みでしょうか.......全て拡大します