サンタフェのタグまとめ
「サンタフェ」タグの記事(30)
-
11月の定期ヒーリング ~ 愛のエネルギーを感じる ~
こんにちは。アリゾナ州プレスコット在住の、Anneです。いつの間にか10月ですね。今年も残すところ、3か月を切りました。なんだか一年がとっても早い気がします。先月はいろんなことがありまして…。5年越しとなる、ある方との面白い出会い(再会?)があったり、いよいよ一大決心をして、ペリの去勢手術を決めたり。。(ペリの手術については、また別記事をアップしたいと思っています)そんな9月を送りながら...
-
Santa Fe
Canyon Road, Santa Feアメリカでは有数の芸術の街です。
-
Santa Fe Farmers' Market
新鮮な野菜と雰囲気が最高です。
-
サンタフェへの旅ーお土産
色々、くだらないものを買ってきました。相棒が買った安物のつぼです。一時的に、マントルピースに置いておいたのですが見当たらないので、多分、知り合いの人にあげたのでしょう。トンボの壁飾り。実際の色は、もっと銀色です。チリペッパー入りチョコ。ミルクとホワイトです。それと、ココアです。チリペッパーの入ったココアは結構体が温まります。前にポートランドに行ったとき、Dragonflyというコーヒーハウス...
-
サンタフェへの旅ーNew Mexico Museum ...
建物がニューメキシコらしい美術館です。中庭もステキです。チャペルの中。これは、中庭の壁画です。最近、壁画というジャンルはあまりポピュラーでないみたいですね。ロスアンジェルスの街中では、無名のアーテイストの壁画(あるいはいたずら書き)を見ますが。壁画は結構手間隙かかるようです。維持していくのも大変のようですね。ミラノに行った時、ダビンチの最後の晩餐を見ましたが、殆どボヤけていました。修復中みた...
-
サンタフェへの旅ーMuseum of Contempo...
Museum of Contemporary Native Artsという美術館に行ってきました。カラフルな玄関です。現在的なタッチの美術品が多数です。これは、風刺画。ネイティブアメリカンは色々な場所に住んでいるので、ハロウィンに趣味の悪いインデアンのコスチュームでいくと、Trick Or Treat のTrickを受けるかも、という説明書きがありました。エスキモーの生活を描写した映画もみせ...
-
サンタフェへの旅-Museum Hill
キャ二オンロードから、少し丘に上がったところに、ミュージアムヒル(Museum Hill)という美術館が4館連なる場所があります。Lyftの運転手のオススメの という国際民族芸術博物館(Museum of International Folk Art)に行ってきました。地元の収集家が集めた世界各地の民芸品を展示しています。これはサンタフェの周辺です。建物と唐辛子でわかりますね。Pueblo ...
-
サンタフェへの旅ーInn of the Governors
今回の旅では、Inn of the Governorsという小ぎれいなホテルに宿泊しました。あまり期待はしてなかったのですが、フレンドリーで結構居心地の良い所でした。玄関の辺りです。Wind Sculpture。街のあちこちで見かけます。うちの庭にも欲しい!玄関のドアは二重です。トルコ石色にペンキが塗られています。冬は結構寒いようです。2-3日前は雪が降ったとか。5月半ばまでは気候はあつくな...
-
サンタフェへの旅ーサウスウェスト料理
サンタフェは、サウスウェスト料理が主流のようです。日本料理とか中華料理のレストランはあまり見かけませんでした。ダウンタウンの辺りはファーストフードの店など見かけませんでした。娘が勧めたThe Shed。チリペッパーにチーズを詰めた料理をオーダーしました。この黒いのがチリペッパーです。デザートはフラン(カスタードプリン)をオーダーしましたが、あまり大した事なかったですね。その姉妹店のLa Ch...
-
平凡な日常に戻る。。。庭の草花は無事!
サンタフェの旅も終わり、平凡な日常に戻りつつあります。。。一番気にしていたのは、庭の草花。何とか一週間生き延びたようです。嬉しい事に、スィートピーが花を咲かせていました。こんな感じです。ひる咲き月見草も花を咲かし始めました。これ繁殖力が強くて、周囲の草花を圧迫しています。薔薇も三つ花を咲かせていました。藤も弦が伸びてきています。サンタフェの写真はまだまだあるので、少しずつブログ記事を書いてい...
-
サンタフェへの旅ー建築物と唐辛子🌶
サンタフェの街は、殆どの建物がアドビ建築(Adobe)です。トルコ石色を窓枠とかに、ふんだんに使っています。そして、街のあちこちに唐辛子が軒先きから吊るされています。街の中心部はプラダという広場です。Cathedral Basilica of St. Francis of Assisi という教会。プラダの北側です。プラダの側のお店の軒先き。これはお土産用の唐辛子。New Mexico H...
-
サンタフェへの旅ーキャニオンロード
サンタフェの東の方に、キャニオンロードという画廊が集まった通りがあります。とにかく、サウスウェストの美術品がいっぱいです。ニューヨークについで、美術が盛んだとかー画廊のご主人が言ってました。ウチの近くのラグナビーチに比べ、彫刻が多い事も特徴ですね。Wind Sculptures (風車の大きな物)も、よく見かけました。この彫刻も良いなと思った一つ。こちらは、カラフルな風車。ネイティブアメリカ...
-
サンタフェへの旅ーアメリカで一番古い教会とお家
アメリカで一番古い教会とお家は、意外にもサンタフェにあります。お家のほうは1646年に建てられたとか。ギフトショップから家の中に入っていきます。台所兼ダイニングと寝室の2間の小さな家です。天井の辺りです。釜戸とダイニングルーム。階段を上がりギフトショップに戻ります。家の外観です。サンミゲール教会です。1610年頃に建てられたと推定されています。祭壇のあたり。天井とまど。1630年頃の絵画です...
-
サンタフェへの旅ージョージア・オキーフ美術館
アメリカの画家、ジョージア・オキーフは晩年をサンタフェで過ごしました。サンタフェの気候、特に強い太陽の光は、芸術家達がこの土地に惹かれる理由なのでしよう。彼女はウィスコンシン生まれで、ニューヨークで画家として大成しました。二ューヨークのリッツビルの絵です。ニューヨークの避暑地、レイクジョージの絵です。官能的な花の絵が有名です。サンタフェでは、動物の白骨を見つけてきて絵のテーマにしたそうです。...
-
サンタフェへの旅ー州議事堂
今朝、ホテルから州議事堂まで歩きました。サンタフェがニューメキシコの州都とは知りませんでした。入り口と出口の辺り。下院の議会場。650点の美術品を展示しているそうです。自由に議事堂の中を歩けます。サウスウェストの芸術でいっぱいです。ロビーの辺りです。小さな街ですが、さすが芸術の街です。こんなにたくさんの美術品が展示されている州議事堂はないのでは。ランキングに参加中両方応援していただけると嬉し...
-
サンタフェへの旅ーLamy
アムトラックの駅のラミーで列車を降りました。とても小さな駅で何もないところです。待合室はこんな感じです。向こうには、いかにもニューメキシコらしい建物が見えます。ニューメキシコで最初に見た唐辛子。古い列車です。この駅からシャトルバスが出ています。シャトルバスから見た古い教会。ランキングに参加中両方応援していただけると嬉しいです。にほんブログ村カリフォルニア州ランキング
-
サンタフェへの旅ーアムトラック
サンタフェにいきます。今、アムトラックの列車です。汽車の旅は好きです。昨日は、夜12時まで仕事をし、今日は一日家のお掃除に明け暮れました。全てキチンとし、旅行に出られます。昨日、ブックオフで旅行中に読む本を買ってきました。夕方の駅の景色です。アムトラックの列車の夕食です。ステーキとクラブケーキにしました。ランチはムール貝をオーダーしました。寝台車なので、2段ベッドです。以前の旅行記。ランキン...
-
Snata Fe
昨日は久しぶりにSanta Feへ行きました。
-
Santa Fe Farmers' Market
初めてここのマーケットへ行きました。少し遠いですが、新鮮で安いのでこれからも時々行こうと思います。
-
サンタ フェ(ニューメキシコ)からのチリスープ
娘が2月にニューメキシコ州のサンタフェに行ってきました。そのお土産にチキン・チリスープのミックスをもらいました。6カップの水にこれを入れ、トマトの缶詰、チキンを細かく刻んだものを入れて30分煮るだけです。チリといっても、テキサスのチリとは全く別物。そして、非常に辛い。土曜日にファーマーズマーケットで買ったブラッドオレンジを付けました。名前のごとく、血の色です。ファーマーズマーケットの記事。ラ...