シュンランのタグまとめ
「シュンラン」タグの記事(8)
-
シュンラン2018
今年もシュンランの葉はノウサギに食べられて散々だ。ここ数年その被害は目に余るものがある。ノウサギは明らかに増えている。天敵のキツネなどが減少しているのだろうか。花も例年より減っている。中には15花以上付けている大株もあるのだが・・・。(OM-DEM-1MarkII; M. Zuiko Digital ED 60mm F2.8 Macro)
-
いい状態のシュンランの花
(2018/3/25撮影29_3879)「城山カタクリの里」には、カタクリだけでなく、春の花がいっぱいある他のカメラマンが、木の根っこで何かの花を撮っていたわりあいキレイな状態の"シュンラン"だったいつもは泥にまみれていたり葉が痛んだたりして撮影する気がないが今回は、汚れがすくないところだけさらに、魅力的に見えるように撮影したが……
2018/04/04 13:03 - ジージーライダーの自然彩彩 -
今日のお花
今日のお庭のしだれ桜かなり咲き進んできました。7日まで保たないかも・・・・葉っぱもずいぶん出てきて美しさが損なわれそうです。さて、今日見つけた花はアオキの花この木は雌のようで、花はめしべだけで、冬には赤い実が付きます。しかし実は赤くなるとすぐ消えます。鳥が食べるのだと思うのですが・・・・シュンラン目立たないところに植えてあるので気づきませんでしたがたぶん咲いたばかりです。今年は3花咲きました...
-
すくっと、
今年は立ち姿が非常に綺麗だ、この様な林の中で誰を待つのだろうシュンラン
2018/03/30 23:25 - たっちゃん野山を歩く -
■シュンランが盗掘された18.3.11
風がちょっと冷たいが陽射しが出て暖かな日に。きのうの急ぎ散策で驚くことがあった。6日に撮影した園内某所で咲き始めていたシュンラン、4日経ってどうか確認に行って見ると。なんと、広く浅い堀り跡があって肝心のシュンランは、見事に無くなっていた。悲しいかな!盗掘されたのだろう。盗掘して自宅の庭で自分だけで楽しもうというのか。ランの仲間は移植が難しいと聞いている。元気でいるかな?シュンラン18.3.6...
-
一番可愛らしい色の季節
コバノミツバツツジ森が一番可愛らしい色に染まる季節。3種類のツツジの中では、コバノミツバツツジが第一走者です。その後、ダイセンミツバツツジ、ヤマツツジと続きます。ショウジョウバカマミヤマカタバミ先日引っ越してきたばかりのワサビ立ち枯れの木の中のタチツボスミレ。山小屋の階段の前のシュンランサクラソウが、枯葉の中から葉をのぞかせ、何にもないように見えた朽木の苔の中から、イワタバコの芽吹き確認。一...
-
シュンラン(別鉢)
我家のシュンラン(別鉢)も咲いてきました。今年は9本の花茎が上がってきて、賑やかになりました。後姿も綺麗花茎が9本あります。
2017/04/06 01:16 - yama10フォトライフ -
シュンラン2017
今年のシュンランはどうも良くない。去年もそうだったが、ノウサギが葉を全部食べてしまうのだ。時鳥庵の庭には足の踏み場もないほど自生しているところもあるのだが、ほとんど葉を食べられてしまった。エビネの葉などはまったく食べられていないことを考えると、どうもノウサギはシュンランの葉が特別好きらしい。ノウサギも自然の一員なので、まあしょうがないか、とも思っている。天敵のキツネなどが減ったのかもしれない...