ショスタコーヴィチのタグまとめ
「ショスタコーヴィチ」タグの記事(16)
-
名フィル+ショスタコ
今日は定期初日。(名フィル Twitter より)シチェドリン/ベートーヴェンのハイリゲンシュタットの遺書ショスタコーヴィチ/ヴァイオリン協奏曲第1番ショスタコーヴィチ/交響曲第9番というプログラム。7月の再開後、順調に自主公演が続けられております。来てくださるお客さんのおかげです(*´Д`*)ただ、海外の方は未だになかなか入国が難しいので、予定していた方々は全て日本人指揮者に交代となってい...
-
朝の一曲 137珍しいショスタコーヴィチの歌曲
2020年10月1日(木)今日から10月。。。朝の一曲ロシアのメゾソプラノ歌手マルガリータ・グリツコヴァMargarita Gritskova.珍しいショスタコーヴィチの歌曲。普通なら聴き逃すところ。見過ごすわけにもいかず、やはり気になりました。無理して聴く価値あり。曲の方も良かったですよ。
-
ショスタコーヴィチ(PART 1)
ショスタコーヴィチ(PART 1)(dmitri02.jpg)(music987.jpg)(ireba03.jpg)(laugh16.gif)(ohta03.png)デンマンさん。。。、どういうわけで ショスタコーヴィチ を取り上げるのですかァ~?(kato3.gif)実は、最近バンクーバー市立図書館で借りていた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのだよ。。。(geidai2.jpg)どうし...
-
ショスタコーヴィチの第九雑感~TBSK管弦楽団
手羽先ならぬTBSK管弦楽団のショスタコーヴィチの第九が面白い軽い曲想でありながら、面妖な奇怪さもあり、油断ならない軽薄さこの曲の作曲年代や戦争の背景をおもうと不思議ですよね1945年8月に完成暑い夏の盛りかどうか、当時のソビエトのことは分かりませんが・・今年の強烈な猛暑の8月と敗戦国としての当時の日本の状況をオーバーラップさせて、あれこれ想像しながらこの曲を聴く、というのもありかなと思いま...
2019/08/22 02:49 - 原語から見える聖書のイメージ -
ピアノのショスタコーヴィチ24の前奏曲とフーガ
このところ、ショスタコーヴィチをよく聴いています。海外ネットラジオでもショスタコーヴィチの交響曲があちらこちらでオンデマンド配信されていて聴いています。思えば、今年の正月にBSプレミアムで放送された玉木宏さんのショスタコーヴィチ「交響曲第7番」のドキュメンタリーが面白くて、とても辛くて、もっとショスタコーヴィチ作品を聴きたいと思った。元々ショスタコーヴィチの音楽は好きです。でも、まだまだ聴い...
-
メタルだねぇ
最近発見した動画で、これは!というものを。こちらをご覧いただきたい。これ結構アガるんだな。実はこの曲の原曲は、ソ連が生んだ天才、ショスタコーヴィチの交響曲第10番・第2楽章なのである。名指揮者カラヤンはショスタコが好きではなかったのだが、この10番だけは録音した。2回も。原曲との聴き比べを是非していただきたい。
2018/12/12 04:52 - 烏鵲の娯楽室~静かなブログ -
新盤☆秀盤NO28ヤルヴィの創った故郷のエストニア祝祭...
2018年9月1日(土)いよいよ巨匠の領域に達しつつあるパーヴォ・ヤルヴィ。彼が創った故郷におけるオーケストラ、エストニア祝祭管弦楽団とのショスタコーヴィチを聴く。ショスタコーヴィチ:交響曲第6番 ロ短調 Op. 54Symphony No. 6 in B Minor, Op. 54エストニア祝祭管弦楽団 - Estonian Festival Orchestraパーヴォ・ヤルヴィ - Pa...
-
第九伝説その3ショスタコーヴィチの9番
2018年2月13日(火)歴代の作曲家のなかで、誰が多くの交響曲を書いたか。ハイドンとモーツァルトは別格だが、ベートーヴェンより後の作曲家で2桁以上を書き残した人を列挙していくと・・・ラフ(1822~1882スイス)11曲、 ブライアン(1876~1972イギリス)32曲、ミャスコフスキー(1881~1950ロシア)27曲、マリピエロ(1882~1973イタリア)17曲、ヴィラ=ロボス(18...
-
クラシック鑑賞 6 (PART 1)
クラシック鑑賞 6 (PART 1)(dmitri02.jpg)(music987.jpg)(ireba03.jpg)(laugh16.gif)(ohta03.png)デンマンさん。。。、最近、クラシックにハマっているのですかァ~?(kato3.gif)僕はクラシックは、どちらかと言えば苦手なんだよ。。。それなのに、どういうわけで、最近オイラとたびたびクラシックを鑑賞するのですか?オマエは不...
-
クラシック鑑賞 6 (PART 2)
クラシック鑑賞 6 (PART 2)【レンゲの独り言】(manila07.gif)ですってぇ~。。。これまで、デンマンさんは太田さんについてずいぶんと記事を書いてネット上にアップしたので、太田さんも次のサイトで抗議録を公開したのです!(kogiroku9.png)■『実際の抗議録』(デンマン注:しかし太田将宏が上の抗議録を掲載したサイトは消滅してしまいました!)デンマンさんも上の抗議録を読ん...
-
ショスタコーヴィチ交響曲第8番使徒7章54節~56節
書店前での古本市には掘り出し物がありますねいくつか買いましたが、この本が時系列で新約文書を簡明に紹介してあり、とてもいいなと思いながら読み始めてますさてステファノが議会に召喚されて、大弁論を展開しました最後はとうとう、「あなた方は裏切り者だ云々・・」というわけで、新しいパラグラフに入りました「ステファノの殉教」使徒の行動7章54節から適当な段落までの雑感です7:54口語訳人々はこれを聞いて、...
-
ショスタコーヴィチ/交響曲第13番使徒7章33節~34節
横浜美術館のコレクションは写真可肘掛け椅子で眠る女不気味な絵が多い中、この絵の大らかさがとても気に入りましたドラマールとか美人さんの恋人が多い中、このモデルさん誰でしょう?シュールとリアルさは紙一重ですねさて今日のパラグラフは「ステファノの説教」使徒の行動7章33節から適当な段落までの雑感ですミディアンの地に長い間お世話になってうちにエジプトのことはモーセの心の中に生き続けていたんでしょうか...
-
ショスタコーヴィチ交響曲第7番使徒7章11節~12節
寒波のせいか、空気の表情が面白いですこちらは朝焼けの港冷気に対比して海が穏やかに感じられますこちらは、夕方飛行機雲と思われる一条のラインが輝いてました冷え込んできたせいか、氷のように固まって見えるんですよね(笑)さて今日のパラグラフは「ステファノの説教」使徒の行動7章11節から適当な段落までの雑感ですヘブル語聖書の物語要約が続きます暗唱してるんでしょうね7:11口語訳時に、エジプトとカナンと...
-
ショスタコーヴィチ/交響曲第5番使徒6章1節~2節
最近肉食ブーム以前は菜食ブーム相変わらず一過性ですが、一ついいのはライスが進みますねそれから歯の大切さも痛感しますそれで思い出すのは「歯ぎしり」マタイ13章42節燃え盛る炉の中に投げ込ませるのである。彼らは、そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう。καὶ ὁ βρυγμὸς τῶν ὀδόντων. βρυγμόςブルーグモスがたがたいうこと軋ることὀδούςオデゥース歯悔しさの表現なんでしょ...
-
妥協
NHK-BSでショスタコーヴィチのバレエ"黄金時代"を放送していたので、観てみた。15もの交響曲・弦楽四重奏曲、オペラ"鼻"・"ムツェンスク郡のマクベス夫人"などで知られるソ連が産んだ巨匠、ショスタコーヴィチ。彼がロシアの伝統芸術・バレエを手掛けていたことは、クラシックをちょこっとしかかじっていない方にはピンと来ないだろう。オペラに...
-
続・指揮者100選☆5コンドラシン
2017年1月27日(金)NMLでロシア最大のレーベルMelodiyaの追加96枚が配信された。よく見ていくと3人の指揮者をまだ書いていないのに気がついた。コンドラシン、スヴェトラーノフ、そしてキタエンコ。今回はまずそのいちばん先輩格であるキリル・コンドラシン(Кирилл Петрович Кондрашин, ソ連1914~1981)からである。モスクワで生まれた彼は、最初マールイ小劇場...