ジャムのタグまとめ
「ジャム」タグの記事(819)
-
桃ジャム♪
大きな桃6個を使って桃ジャムをつくりました♪最近お野菜が高いのでちょっと遠い八百屋さんまで遠征して野菜を買いに行ったりしてるのですが、そこでちょっとキズものの桃をお安く売っていて(*´∀`*)普通のジューシーでおいしい桃だったので、カットしながら刻みながらつまみ食いしながらつくりました(ノω`*)ヨーグルトのお共に最高!ですが、夏のジャム作りはキツイ~冷房を入れないキッチンで作業をしてたので...
-
ブラックベリーの終わり
雨の日が多く、ブラックベリーの実がしょんぼりしています。あんなにいたカメムシの子供達も、心なしか減ってきたようです。黒くなっても、なんだか張りがなく美味しそうではありません。冷凍庫のブラックベリーもずいぶん溜まったので外のブラックベリーはお終いにしましょうか。切り始めるとエスカレート。ジャスミンの中に枝を伸ばしたりヒイラギの中に潜り込んだりしているのをどんどん切っていってずいぶんすっきりしち...
-
雨の日は、保存食づくり
梅雨が、まだあけません。朝から晩まで降っているということはないので、なんとかウォーキングもつづけらているのですが、青空がずっと見られないと、気分がどうも…。雨が降っている日は、何つくろう!何食べよう!という意欲もあまりわきません。そこで、時間つぶし、ということもあって、保存食をよくつくります。キュウリのピクルスをつくることが多いので、風味づけ用のディルの種をまいたのですが、育っていたにもかか...
-
プラムのジャム作り
「よしっ!」と即売所へ。ジャム用のプラムを求めて・・・。前回行った時は早かった。今日は・・・ありました。サマーエンジェルという種類だったと思う。スーパーで、レモンも買ってきた。火にかけて少し柔らかくしてから、冷ます。手で種を外し、砂糖を加え、アクを取りながら30分煮ていく。煮沸消毒した瓶に詰めた。7瓶とタッパー1つ。いつものように見通しが甘く、瓶1つ足らなかった。並んだ!並んだ!写真に撮った...
-
レッドカラントのジャム
ひょっこり嬉しいお届け物がやってきました~軽井沢の美味しいものなどいろいろジャム、えのきたけ、ブルーベリー染の布巾、隙間を埋めるために入れてくださったお煎餅好きなものばかりで、わぉと小躍りしてしまいました(笑)軽井沢と聞くだけでも、爽やかな高原の景色が頭に広がって気分が清々しくなりますさっそくジャムを開封なんて美しい色合いなんでしょうかレッドカラント(赤スグリ)は初めて赤い粒々の実ということ...
2020/07/24 00:47 - 満足満腹 お茶とごはん2 -
Black Currant(黒フサスグリ)&海の日
朝、炊飯器を前にしばし試案。先日山ほど頂いた「カシス」を冷凍庫に眠らせておいてはいけない。果汁は夏の清涼飲料に、ジャムはパンやヨーグルトにたっぷりと使いたい。炊飯器を使う方法は昨夜寝る前にkoroさんから教えてもらった。黒く光る小さな宝石は、太陽に透かしてみると、濃厚なフルボディのワイン色だ。保温で8時間するとワインが出来たらどうしよう?(笑)やめました。500グラムのカシスは鍋で10分煮る...
-
八助ジャム&土用の丑ランチ
長梅雨のせいだろうか、「八助」(杏)が大きくなれない、杏色になる前に落下するもの多し!慌てて拾い、第一弾のジャム作りをする。青いままの杏も多いから綺麗な杏色は望めないだろうか?シミになった個所は包丁で削ぎとる、虫がいないかチェック、年々この作業が億劫になってきているが、夏を乗り切るには欠かせない我が家のジャムだ。塩を入れた熱湯に入れると、「青」が「杏」に変わる、こうこなくっちゃ!ふっふっふっ...
-
プラムと梅のジャム
大石プラムのジャムを煮ておられたブロガー様がいらして、まねっこして少し前に、ジャムを煮ました。他の方のでも、ソルダムで煮られたすごく綺麗な色のも拝見しましたし、今度はもう少し紫色の作りたいです。大石プラムのを教えてくださった方が、「作ったら見せてくださいね」と、おっしゃったので真に受けて、素直に載せてみた、けど、少し黄色く写った。もっと珊瑚寄りのぼんやりした色です。ジャムを塗ったパンが、昨日...
-
マーマレードにこだわる
いろんなジャムがあるのですが、基本的なオレンジマーマレード🍊の話です。↑こんな感じの向こうが透けて見えるような飴色で薄くスライスされたオレンジがあるのが好きです。北米でもいろんな種類のジャムがありますが、似たような色でアプリコットは多いのですが、オレンジマーマレードって少ないです。オレンジ🍊は、皮にワックスとかの問題があるから難しいのでしょうか...
-
ルバーブにブラックベリーを合わせたYO❢
ラランスルール店主のブログへようこそルバーブとブラックベリー● information ●休業日、営業時間、駐車場などは コチラ⇒★ホットケーキのご予約については コチラ⇒★ジャムとスコーンのお取り寄せは コチラ⇒★真田町産のルバーブを使って作ったジャム...3兄弟のうち、最後に、ブラックベリーと合わせて作ったジャムをご紹介いたします💜💜&am...
-
何回目~?シリーズ最後のルバ苺💗
ラランスルール店主のブログへようこそRhubarbe et fraise● information ●休業日、営業時間、駐車場などは コチラ⇒★ホットケーキのご予約については コチラ⇒★ジャムとスコーンのお取り寄せは コチラ⇒★ひとつ前の記事で紹介した、店主の実家(上田市真田町)産ルバーブそこに、中野のいちごを合わせたジャムを紹介します❕それぞれ別々にサッと加熱したルバーブイチゴこれで今シー...
-
艶緑SANADAルバーブ3兄弟
ラランスルール店主のブログへようこそルバーブ系ファミリー● information ●休業日、営業時間、駐車場などは コチラ⇒★ホットケーキのご予約については コチラ⇒★ジャムとスコーンのお取り寄せは コチラ⇒★半月ほど前に炊いた...あの立派な立派な↓↓↓信濃町産ルバーブの太さが里ブキだとしたら...今回実家から届いた📦真田町産ルバーブは、山ブキ…って、例えがわかり...
-
木の実とジャム作り
ラズベリー、グミの実、桑の実。今年も木の実をたくさん収穫し、ジャムを作りました。ラズベリーの一種、ナワシロイチゴ。果樹畑の周辺にたくさん自生しているに今年初めて気がつく。この辺りでは、6月中旬~下旬頃が収穫時期。ナワシロイチゴのジャム作り。最初に軽く茹でる。ザルにあげて木べらでこし、種を取り除いて果汁だけにする。果汁に砂糖を加え、丁寧にアクを取りながら煮詰めて完成。適度な酸味、山の味わい。種...
-
雨の合間の収穫
豪雨が被害をもたらしてから1週間。こんな時も東京発の全国ニュースからはどんどん情報が減っていく気がしているのですが。関東で起きた災害だったら一日中延々と報道するのに(;;)起きていることはなかったことにはならずまだ降り続く雨。今はネットもある、情報がこちらから取りに行けるのです。わたしの住むあたり、今日は雨はほとんど降らず。仕事から帰って日が落ちるまでの間にブラックベリーを収穫。二日ほど収穫...
-
君とまた体験したいChaiな夏
ラランスルール店主のブログへようこそ今週末ももちろんチャイチャイ● information ●休業日、営業時間、駐車場などは コチラ⇒★ホットケーキのご予約については コチラ⇒★ジャムとスコーンのお取り寄せは コチラ⇒★7月第二週の週末がやって来ました洋菓子店タンドレスとのコラボレーション企画創作スイーツユニット『タンドランス』が、今年も夏の噂を独占!!!…してはいませんが、新しくなって帰っ...
-
ジャム類3種
最近のジャムなど。ルバーブジャムプラムジャムアメリカンチェリーのコンポート思いがけず赤い部分の多いルバーブを見かけたので、冷凍ラズベリーを少し混ぜて炊きました。ラズベリーは粒が気になるけど、家用だから味重視で。いつもすぐ食べてしまうので、容器を煮沸消毒したのと清潔なスプーンでt取るくらいで、保存性は二の次です。
2020/07/11 05:45 - パンとお菓子と子供の笑顔 -
桃コンポート
桃の実が80個ほど早く処理しないとお邪魔虫・・・昨夜遅くまでかかって皮を剥き、虫食いを避けて実を切り出しました。1.3kgあったので三温糖1kgを乗せて置きました。朝、かき混ぜると午後には水があがってきたので30分ほど煮て瓶詰め6個とシロップ一瓶になりました。(240gの中瓶ですけどね)昨年は花付きも良く、実も虫食いがほとんど無かったと言うことですが、今年は結構喰われていました。ま、昔のこと...
-
今年の梅仕事 1
毎年何かしらの梅仕事。今年は雑誌でみてつい作りたくなってその本を購入し作ってみたのがこちら。南高梅を黄色くなるまで熟させていい香りがしたところでジャムに。意外に簡単だったのでちょっとビックリ。甘味の最後のほうにかすかな苦みが混じる梅ジャム。ただ甘いだけのは苦手なのでマーマレードのようで好みのジャムになった。色も綺麗で適度な酸味。来年もまた作ろうと思う。
-
ルバーブジャム
ルバーブをいただきましたのでジャムにしました♪初めて手にしたルバーブは結構固い茎。ところが火を入れるとあっという間にトロトロに溶けます。甘酸っぱさがとてもいい感じお料理にも使えそうです。赤いルバーブジャム私の勝手なイメージ。頂いた緑色のルバーブも火をいれたら赤くなる?と思ってましたが変わらない(;^ω^)・・・調べたらルバーブには赤いものと緑のものの2種類あるそうです。いただいたのは茎の色通...
-
ポーランドとロシアのサクランボジャムのこと
晴れましたね。おはようございます。まだうちの周辺でカッコウが鳴いています。以前はほんの1週間聞かれるかなという短期間の鳴き声だったのが、春からずっと鳴いているということは、この地域に住むつもりかな?今日の木々の緑とカッコウの組み合わせは、まさに高原の朝です。『くにたちすきま植物〈春〉』という冊子を出しました。その参考資料にこのような植物の検索シートを見つけました。イギリスのものです。ジャバラ...