スケッチのタグまとめ
「スケッチ」タグの記事(442)
-
東京駅丸の内広場
-
一瞬で絵が上手くなる方法
◆負の要素を取り除く革命的理論2回目受講者のデッサン(人生2度目の人物画)テニスコーチで大学教授のT・ガルウェイが提唱している「インナーゲーム」と言うテニスの指導方法があります。禅やヨガ哲学にも似た独特の指導法で、40分ほど「インナーテニス」の基本的な動きを練習すると初心者でもトップスピードのラリーができるという指導方法です。(インナーテニス・心で打つ!! T・ガルウェイ/日刊スポーツ出版社...
-
まぐろづくしどーーーん!!
昨日、所用で都内へ。帰りに念願の築地へランチを食べに行きました!お料理が運ばれてくるまでも待ち遠しい、美味しく楽しいひと時でした(^u^)ルンルンも弟くんも大好きなマグロ!!ごめんよ~母さんとお父ちゃんだけ・・・美味しかった・・・笑にほんブログ村
-
イバジョで茨城歴史探訪
昨夜も、結構な雨が降りました。今朝は、空気もスッキリ、晴れてます~♪昨日は新緑スケッチの予定でしたが・・・雨で、予定変更。茨城県立歴史館へ。以前、敷地内の旧水海道小学校のスケッチをしたことはあったのですが、歴史館の中は初めて♪許可を取れば、写真もスケッチもOKです(一部不可なものもありますので、必ずご確認を)。常設展は茨城の歴史をさぐる。原始・古代から近・現代をテーマに分けて展示しています。...
-
#ネイチャースケッチ #Naturejournal 『...
ジンチョウゲ、ヤマブキ
-
団地暮らしの水彩画
団地暮らしの水彩画これは団地周辺ではなく勤めている会社周辺ですが、団地暮らしの私が描いたということで「団地暮らしの水彩画」のカテゴリーに無理やり入れました。ま、それよりも、カメラ用の三脚にちょっとだけ手を加えて即席イーゼルにし、その使い勝手を試したかったのが正直なところです。イーゼルを立てて風景を描いたのは初めてのことで、とても新鮮でした。いつもはスケッチ用紙を左手で持ち座って描くのですが、...
-
お絵かきタイム
昨日の夕食後に2人でお絵かきタイム。最近お絵かきしたい熱な母さん…あーあお絵かきしたいな〜〜と言うとGoogle HomeにOK Google タイマー30分!はい、30分休んでいいよ!ですって。テレビは30分だけのお約束があるのでママにも30分休憩をくれました^ ^ふふふありがとう ^_^にほんブログ村
-
墾丁の力強いニワトリ
社頂自然公園を出たところで、民家のニワトリだと思いますが道路に向かって走り出しました。
-
とにかくスケッチ
とにかくスケッチこの日の「とにかくスケッチ」は45人でした。さて、次は何人まで描けるのでしょうか。
-
#ネイチャースケッチ #Naturejournal 『...
シデコブシの花びら鱗片、スズメ
-
社頂自然公園の鹿
フェンスはあったものの、鹿と鉢合わせで驚きました。彼らも吃驚した様子で一斉に奥のほうに逃げ去りました。坂道をしばらく歩いてると、また先程の鹿たちの集団がこちらの様子を窺っていたようです。
-
チャレンジ!空気入れ!
ルンルン姉さんがやる事はなんでもチャレンジしてみたいお年頃^ ^結構な力仕事ですよね〜自転車の空気入れ。しばらく頑張り満足して母にバトンタッチでした。にほんブログ村
-
#ネイチャースケッチ #Naturejournal 『...
スズメ、カタバミ、イヌビワ、ドウダンツツジ
-
スケッチはいつもの天神からです。
スケッチはいつもの天神からです。慌ててあせってスケッチ。
-
お昼寝
弟くん、新学期でお疲れです。先週末も発熱でした。新しい環境は大人でも疲れるもんね!毎日えらいぞ!!^ ^お昼寝起きて一緒にお絵かき。とっても賑やかで楽しそうな絵です。にほんブログ村
-
50年前の垂水漁港(2)
2006/03/03のblogと同じタイトルです。今では66年前ですが。神戸市市民健康診断を受診するために午前中は垂水区役所へ行きました。通院しているので殆ど受診する必要はないのですが、前立腺肥大の検査を申し込むと割安になります。絶食だったので朝昼兼用で少しだけリッチに、大阪王将 ウエステ垂水店で期間限定のサーロインステーキチャーハン+焼き餃子のセット@1200円にしました。”餃子の王将”等...
-
デッサン力向上のカギ【デッサンとは…】
デッサン力向上のカギ【デッサンとは比率と明暗である】比率を意識して描くための方法として計り棒で比率を計りながら描く方法と人体の比率を覚えて描く方法などあります。画力向上の原田メッソドでは顔の比率を意識しながら【臨書】をしていきます。2回目の授業でモンローの顔を4つも描いています。この方は人物画を描くのはまだ2度目ですが自分の才能に驚きながら喜んで描いています。自分の才能に驚きと喜び。2回目の...
-
祝田町見張所
皇居外苑に二重橋を見に行きました。手前にレトロな感じの交番のような小さな建物がありました。昔の交番なのかと思ったら、丸の内警察署祝田町見張所と書いてありました。おまわりさんが入ったりしていました。
-
視覚障がいの方の学習会(54)>途中の風景
18/02/25と同じタイトルです。参加される方を今日は三宮でピックアップ。身体障害者付き添い人割引の恩恵で子ども料金でJRへ乗れます。移動の不便さや視力が残っていた頃の話もフランクに話されます。折りたたみの白杖には地面を突いた時の振動で発光する装具です。▼パスワードの管理にExcelのパスワードが不便という要望で、フリーソフトのパスワードをかけるアタッシュケースの使い方に時間を取りました。...
-
tools
お菓子作り道具あれこれ。残り絵の具での落書き。