スズキサトのタグまとめ
「スズキサト」タグの記事(11)
-
猫まみれ、チラっと
猫面。猫づらではない。猫のお面。誰が使うの?どうやって?考えながらニヤニヤ。五十嵐志緒 猫面:1800円+税ハガキにお名前は無いですが、飛び入り参加!陶オブジェ1セットとお面、常設のカップとねこばちが登場します。ライオンの豆皿。茶托にもなります。ライオン、猫科ですから。おばさんのジャッジはゆるいです(笑)宮内知子 木の豆皿(径10cm×高さ2cm):2700円+税宮内さんもハガキにお名前は無...
-
左利きのあなたへ
案外苦労があるようですね、左利き。え?どーゆーこと?って思われる方も意外に多い。以前、林工亘さんのバターナイフを、左利きでもいけるとお求めいただいた時にあ~そうか、そうだね!と気づいたくらい私も考えたことなかった。ちょっと細すぎたけど、左利き用のバターナイフ。辻本路さんのリボンはしおきに置いてみたら、なんともキュートな絵になりました。辻本さんの福市作品は、カトラリーレストとソープディッシュも...
-
最後の子
スズキサトさんのはしおき。今年の初め、10th Anniversary vol_1 「11人の家のカタチ」で出品してくれた鳩時計のはしおき。実は一人だけ居残りしてました。最後の子ってなんか気になりますよね。器も最後のひとつになると、ずっと居たりして気になるんですよ。左隅にちょっとだけ見えてる豆皿もそう。で、突然に選ばれたりすると、急な別れに「はぁん」ってなる(笑)ついに、お前さん!やっとかい...
-
スズキサトさんの猫はしおき
適度な距離は必要です。どこかくっいてると安心だけど。自分がかわいいこともわかっています。猫のそーゆーとこ、好き。スズキサト はしおき:sold outお問い合わせはこちらへ→★【俺たち猫まみれ】G.W.スタートです★
-
えー仕事しますよ
やっと使ってみました!スズキサトさんのレモンしぼり。にゃんにゃんウォーク会期中にお伝えできれば良かったのですが(笑)先日、家次さんが使った感想直ぐくれて(早速ブログで紹介してくれてました)→★私もその夜早速。ちょうどうちにも国産無農薬レモンがあったので、まるごと一個搾って生レモンスカッシュ!タンカンジャムが家にあったので、お砂糖のかわりにスプーン一杯入れて。(トマト家族でうまく出合えたら入手...
-
これな~んだ
お客様ほぼ全員が大きな箸置きだと思ったという謎のにゃんこ。実はレモンしぼりでした。半分に切ったレモンにぎゅっと差し込んでください。レモンを握りつつ、しぼりにゃんこをグリグリ。ほうらジューシ~な生レモンスカッシュが飲みたくなってきましたね?個人的にはグリップ感もいいし、ツボ押しによさそうじゃないか!と、全然違うことを考えてしまいました。すみません。。猫会議状態でお待ちしております。↑右から二番...
-
チラチラと
作品たちがみえてまいりました。今日窯あけしました!スズキサトさんからメールと共に画像が。昨年秋の「日用愛用品展」で好評だったおろしスプーン、搾るにゃんこ、おなじみのはしおき、器も少し。この時期はかなりお忙しい様なのですが嬉しいメール♪ほっと一安心。無事に届くのを待つばかり。どうぞおたのしみに~@suzuki_sato_谷玉にゃんにゃんウォーク vol.124/28~スタート→★
-
スズキサトさんのしょうがおろしスプーン
9/20からの「日用愛用品」で並びます。たのしいの作ってくれましたー♪ここんとこさぼってますが、しょうがココアを冷え性対策で飲んでました。しょうがはいつも買ってきたら、まず皮をよく洗って切り口を綺麗に切って、冷凍保存します。(皮ごとです。無農薬がいいですね)で、都度、凍ったまますりおろして使います。煮物なんかに入れる時も、凍ったまま包丁でスライスして使います。冷蔵だとカビやすいので冷凍がおす...
-
スズキサトさんの珈琲メジャースプーン
だけど、豆鉢としてもいいよね。アクセサリー入れにもよさそうです。普通よくあるメジャースプーンは10gだと思うのですが、そこはさておき、やっぱりかわいさ♪好みの猫ちゃんを連れて帰る方が多いです。でも、ちゃんと量ってくれているのでそれを目安にお好みの杯数をきめておくといいですよね。焼きあがって全部量ってくれたんだと思うと、その細かな気配りに感謝。しかもイラストつきでタグもかわいい。スズキサト 珈...
-
へ~ぷぷぷ~渋渋まで
個展明け、「花笑み」の余韻も残しつつ常設展示になっております。へ~これ漆なの?と驚かれる宮内知子さんの白漆の猫柄木のお皿、ぷぷぷと思わずニンマリしてしまうスズキサトさんの楽しい絵付けの器、ぐっと渋めの上野剛児さんの焼き締めや馬渡新平さんのヒビ粉引きほか20名の作り手さんの器やいろいろが並んでおります。常設展ならではのたのしみもどうぞ。あ、服もチラホラ新着が届いていますよ。左隅は昨日搬出ついで...
-
松と水玉
子供の頃おばあちゃんの家に行った時のたのしみは店屋物の親子丼。木の岡持ちで届けられるそれにワクワクしたものです。丼の蓋のくぼみの部分に真っ黄色のたくあんが載っていてね。その時の風景を思い出させる水玉のゆのみ。懐かしい感じが好きで、サトさんの作品に水玉を見つけた時にコレ!と決めました。リクエストして松の柄もつけてもらいました。スタッキングできる松ゆのみの完成です。小ぶりでかわいいところもお気に...