職業・仕事ジャンル×スナップのタグまとめ
「スナップ」タグの記事(3896)
-
立春
今日は立春、暦の上で春の始まり、暦に合わせた様に暖かな一日、日差しも大分力強くなってきた様だ、、見沼NikonDf+AFーS Nikkor18-35mm F3.5-4.5+ ISO200、(1/400, F11)WB 晴天,マルチパターン測光
-
50m一本勝負
石畳の伊太利亜街を出てぶらぶらと帰途に着いた時三菱ビルだか何かの建物に出会った伊太利亜街で見た円柱と違うが、またビルの円柱に眼が行ったどうやら僕は円柱フエチらしい、納得するまで円柱と50mレンズで格闘した^^ビル街に入って見る事にした
-
吐息のような
少し時間ができたので山手西洋館でロケハンなど。バレンタインの装飾はまだこれから。ベーリックホールだけは昨日から始まっていました。とても素敵でしたよ。コーディネーターの方が以前もご挨拶をした方だったり久しぶりの知人にばったりお会いしたりと出会いの多い日になりました。平日は観光客の方も少なめでゆっくりスナップ。室内に飾られている花も春めいてきたように感じます。吐息のようなハミングをしているような...
-
寒い時には寒そうな写真を撮りたいのだ.
M9SUMMICRON35mm眼鏡付8枚玉実際の気温よりぐっと寒く感じるときがある。そんな「感じ」が写したいのだ。
-
★22:38
■SONY RX100 ISO 1600 f2このあたりまでの高感度なら十分使えそう。ということで、やはり優秀なりRX100最強のサブカメラと言ってよさそう。メイン機を食うかも。だね。第一回プラチナブロガーコンテスト
-
伊太利亜街散歩3
伊太利亜街のレンガ造りの石畳イタリアの街も石畳が多いのかな?
-
何処へ万代2017#02
PEN F 14-42mm虚実・・・
-
何処へ万代2017#01
PEN F14-42mm雪になる前の寒い日。
-
赤いリボン
今年は1月28日(土)が春節ということで横浜中華街は旧正月モード。昨日も平日だというのにかなり賑わっていました。本日の一枚は1月29日(日)の媽祖廟。媽祖廟で祈願をするときにはこの赤いリボンに名前を書き奉納処に結びつけるそうです。たくさんの方の願いが風になびいていました。
-
伊太利亜街散歩2
伊太利亜街周辺をぼちぼち撮り歩いたただ、凄く狭い街なので、すぐにJRA付近に出てしまうおまけに昼間の休日なのに閑散としていたこの街は昼間は競馬目的の人が集まり夜になるとお洒落な店で飲み食いする人達で賑やかになるのだろう夜は僕にとって行き辛い街でもある続く
-
いつも見ていた場所
いつか泊まってみたいなと駅のホームから見ていた場所。目の前まで行って外観をスナップしたこともありました。近いと泊まる機会がなくてやっと泊まれたホテル。大正ロマンが香るクラシックホテル。私はここ、旧館の外にある離れの部屋だったのですがシンプルなシングルルームでした。今度はレトロ感たっぷりのこちらに泊まりたいな。◆◇◆本日発売しました!◇◆◇日本写真企画「すずちゃん先生の写真の練習帳」Amazo...
-
標準で撮る#03
PEN FSUMMILUX25mmこのレンズには一応“LEICA”となっていてNANO SURFACE COATINGとある。そんなことはどうでもよいが、普段使っているMマウントのレンズは当然マニュアルフォーカスで、撮影最短距離は0.7mから1m。このレンズはAFでおまけに0.3mまで寄ることができる。おまけにこの写り(笑)堕落する・・・(笑)
-
名前も知らない笑顔の君に2017#01ワンちゃん私のマ...
PEN F14mmママが知らない犬を鷲摑みにして、おまけにぺろぺろなめられてるんだもん・・・ママを取られちゃうじゃないかって、心配になってよだれが出ちゃって、笑えない・・・
-
伊太利亜街散歩1
去年、ネットで色々検索して遊んでいたら面白い街がヒットした東京の汐留にある伊太利亜風の街並みである興味が涌いたので次の休みに行って来た駅を降りiPhoneのナビ通りに進むとトンネルがあり潜り抜けて行くと其処はまさに伊太利亜街だった僕の眼に一番に飛び込んだのが伊太利亜風建築のJRAだった。簡単に書くと場外馬券場であるもう20年以上前だったろうか、会社の人に競馬好きな人がいて飯田橋かどこかの場外...
-
薄化粧とは言えないほどの朝を
OM 12-100さらっと降ってギュッと冷えた朝は美しい。
-
標準で撮る#02
PEN FSUMMILUX25mmバタバタの1月が終わる。最終日の今日は半年に一度の眼科検診。瞳をひらいて眼底の検査。これが今日だったのもバタバタの一因。普段、健康なんて今日がうまく過ぎてゆけばもうけものというイージーな人間なのだが、少し前比較的短期間の間に両目に網膜裂孔を起こして光凝固手術をやった。「眼がまずい!」ってことには敏感に反応した小心者。それが自分自身の恥ずかしいスケジュールのミ...
-
春を告げる使者
幸福と長寿の「福寿草」。先週、鎌倉の海蔵寺でスナップしました。近づけない(柵の中)ところに咲いていたので頑張りました。50mmマクロです。「春を告げる使者」などとも呼ばれていますね。この日はとてもあたたかく春の訪れを感じさせてくれました。まだしばらく寒さは続けますけどね。
-
仁王像
木造では秩父札所一番の大きさを誇る身の丈7尺の仁王像秩父・金昌寺NikonD750+AFーS VR Nikkor 24-120mm F4 + ISO800、(1/30, F8)WB 晴天,マルチパターン測光
-
旧グラバー住宅の夕景。。。
↓のバナーをポチっとクリックするとランキングの投票になります。 ポチっとクリック頂ければ幸いです^^にほんブログ村昨年12月、長崎でのロケ撮影の後、グラバー園の閉園ぎりぎりに飛び込んで撮影できたプライベート写真から・・・一度は行ってみたかった場所なので間に合ってラッキーでした。坂本龍馬をはじめ、幕末の志士達がこの場所に集まって議論を重ねた場所でもあり、夕陽の中に浮かび上がるようなそのその姿...
-
★祭りの日
■SONY RX100いやぁ、ほんとに小さいのによく写る。第一回プラチナブロガーコンテスト