職業・仕事ジャンル×スナップのタグまとめ
「スナップ」タグの記事(3790)
-
真冬のナイアガラの滝4
翌日、カナダ側からアメリカ側に渡ってみました。シグマDP1xCanon 6D EF24-105/4.0Lアメリカ側に行くのは結構簡単で、歩いて行けます。Lightroom Classicマップ画面ホテルはカナダ滝のすぐ近くですが、そこからは歩いてカナダ、アメリカの橋を渡ります。当然、橋の両方には出入国管理があって、パスポートコントロールを通ります。観光地なので比較的緩いのですが、結構緊張しま...
-
名建築の誘惑
昨日、BSテレ東で放送された「名建築で昼食を スペシャル 横浜編」をTverでチェックしました。事前にどこが出るのかなぁと想像はしていましたが灯台下暗し。ハマっ子的には色々な発表会などで足を運んでいる場所であります。”神奈川県立図書館・神奈川県立音楽堂”そういえば同じフロアをシェアしている建築家の方から、この建物の魅力を聞いたことがありました。そして、ここは有名ですよね。ホテルニューグランド...
-
冬の雨
朝から雨の一日。このあと雨は夜更けすぎに雪へと変わるだろう〜♪な予報になっております。雪が降る前だからか寒い。今日は事務所で事務仕事。この写真は昨年の今頃に撮影しました。傘をさしていましたがめげるくらい降っていた気がします。「みつける、なりたいジブン」をテーマにしたライフスタイルマガジン「be-topia」「はじめてのカメラ」というテーマで取材をしていただきました。お時間のあるときにぜひ。↓...
-
スクランブル20210123
M10withBiogon2.8/21T*GRⅢ今日は何だかタイミングが良かったことと悪かったことがごちゃ混ぜ。でも、前から気になっていた浅川マキのシングルコレクション知らない曲・・・B面だとおもうが、よかったので良しとする。彼女の曲は、それこそタイミングなのか体調なのか、心持なのかそれらが悪い時に聴くと、何だか真っ黒、真っ暗になりそうなのだが、今日はそうでもなかった(笑)
-
スズキとススキ
自宅の近くで撮りました。ススキ、まだ頑張っています。今日のタイトルは「スズキとススキ」。鈴木という姓は、ススキが由来なんですよ。ススキといっても、このススキではなく積まれた稲穂のことをススキと呼ぶそうです。(元は紀伊国熊野)静岡県は20人に1人以上が鈴木さんだそうですよ。そういえば大学で同じ学科だった鈴木くんも静岡県出身でした。同じスズキでも「鱸」さんもいるそうです。出世魚だから縁起が良いですね。
-
仁王門にて
ホームセンターを覘くと入口に除雪用のカラフルなスコップと融雪剤の袋がたくさん並べてあった。関東も週末は雨から雪の予報も出ている様だ、鎌倉で最古のお寺・杉本寺山門の金剛力士(仁王)像・江戸時代 運慶の作と言う令和時代の COVID-19を吹き飛ばして欲しいものだ。
-
真冬のナイアガラの滝
2012年のナイアガラの滝に行った時の続きです。到着翌日の朝、滝の近くまで行ってみました。シグマDP1xこの時はこのくらいは凍っていました。この氷の正体ですが、滝の水が凍ったものです。滝の近くって細かい水滴が舞い上がっていますよね。それが夜間、氷点下になった時、そこに氷として成長します。後になって分かったのですが、常に氷があるわけではなく、夜の気温も大事ですが、風向きが重要になります。水滴が...
-
山門にて
今年の元旦に初詣をした称名寺。はじめて参拝をしたときにこの山門の仁王像を見て圧倒された記憶があります。関東では最大の金剛力士像だそうです。ヨコハマノウタシーズン22021年1月19日(火) - 1月31日(日) 12:00~19:00※月曜日休館、日曜日は17:00までgallery fu神奈川県横浜市中区石川町1-31-9JR石川町駅南口より徒歩3分オンラインギャラリー(youtube)「...
-
今日も暖かい
今日も暖かい暖かいと近所散歩もたのしいがホンとはもっと遠くへ出掛けたいのだがすでに、1年を過ぎてしまい、いつになる事か。
-
Yokohama No Hana
ただいま開催中の「ヨコハマノウタシーズン2」本日、動画も公開されました。コロナ禍ということもありご来廊が難しい方にも展示の様子をお伝えするため本日の夜、動画を公開いたしました。48分と長いのですが、ぜひご視聴くださいませ。youtube「ヨコハマノウタシーズン2」1/31まで、引き続き展示を開催しております。会場では、それぞれの写真家のコメントの入った冊子もお渡ししております。ギャラリーにも...
-
ソニーα6600でE16-70mmF4 ZA OSS
ソニーαのAPS-Cカメラ用レンズを悩んでます。6600は何度かここでも書いているようにすごく良いカメラで、仕事でもプライベートでもよく使っているのですが、APS-Cカメラにありがちなことで、良いレンズを付けないとダメダメになってしまう、と言う点。どのメーカーでもそうなんですが、フルサイズミラーレスには素晴らしいレンズが数々出てます。それがAPS-C用となると本当に選択肢が少ない。理由は、、...
-
自分の影
今の季節、長い影が気になってつい撮りたくなる自分の影。私の場合はまわりの風景との組み合わせの面白さは意識しています。それにしても長い脚。ヨコハマノウタシーズン2明日からスタートです。私も作品一点を出展しています。今日は神奈川新聞・東京新聞で展示の案内を掲載していただきました!ヨコハマノウタシーズン22021年1月19日(火) - 1月31日(日) 12:00~19:00※月曜日休館、日曜日は...
-
JOIN
今日は2019年の1月に撮影した写真をセレクトしました。横浜で開講した作品制作クラスのメンバーと早朝にメリケンパークで撮影をしました。その時の美しい光景を今でも思い出すことがあります。毎月通った神戸が遠くなっています。はやく行けるようになることを願います。
-
気になる存在
気になる存在って、長ネギなんですけどね。八百屋さんの脇に置かれていたので別に不思議でもなんでもないのですが。立てかけてあったからなかなかの気になる存在に。一度通り過ぎたのですが戻ってスナップしちゃいました。野菜は自然の状態に近い形で保存すると鮮度を保ちやすくなるんですよね。そう考えるとやけに美味しそうに見えてくるから不思議なものです。
-
8pm
緊急事態宣言が発令され20時以降の外出自粛の徹底とのこと。飲食店は20時までの営業時間短縮をしている店舗も多いです。地元の商店街はもともと夜が早く19時をまわるとシャッターが閉まるのであまり実感できていません。どこまで効果があるのか・・・近いうちに数字に現れるのでしょうか。<告知>アドビ×GANREF特別企画「スナップ写真」の悩みをRAW現像で解決!写真家鈴木知子の”仕上げ方”→詳細はこちら...
-
亀のイメージ
亀時間というゲストハウスがあります。いつも前を通りかかるだけなんですけど。亀を飼っているだけに、気になります。亀時間=ゆっくりイメージはそんな感じですよね。わだ我が家のカメ太郎さんはものすごくアクティブでつねに動き(泳ぎ)回っています。私が水槽を覗くと「遊んで、遊んで!」と大興奮するのが常でもあります。なので、私にとっては亀時間=ゆっくりではないんだよなそんなことを考えながらスナップしました(笑)
-
今日は暖かい
今日は風も弱くこの時期では季節外れの暖かさ、予報の通り15度近くまで気温があったようだ暖かく気持ち良い一日なのだが、外出は控えめになる気分。
-
寒い日々
ここ数年、冬でもわりと薄着で過ごせていたのですが今年はやけに寒く感じます。とくに年を越すと一気に寒くなりますね・・・。昨年は革ジャンとかも着たのですが今年はダウンばかり。昨年11月に思い切って買ったダウンがとても重宝しています。暖かくて軽いですからね〜。
-
明と暗
薄氷の反射で明暗はくっきりと。
-
日常風景
いつも眺めている風景、堀川です。元町までは中村川なのですが途中から堀川と名前が変わります。向かって左側にはヘボン式ローマ字で有名なヘボン博士の邸宅があった場所。このあたりは古い写真が残っていて実に興味深いのです。いつも見ている風景ですが水の流れや光によって日々、見え方も変わります。