スノーフレークのタグまとめ
「スノーフレーク」タグの記事(85)
-
今日の暦
楽しませてくれたスノーフレークがそろそろ終わりのようであります。次は穂先菖蒲か小手毬か。二十四節気は「清明」を、七十二候は第十三候「玄鳥至(つばめきたる)」を迎えました。そう言えばあたしんちにツバメはまだ来たことがありません。巣作りを見てみたいものだなと。
-
今日の暦
スノーフレークが満開であります。もう少し楽しませてほしいな。
-
お花見サイクリング
お天気が回復したのでアシスト自転車で一っ走り♪花びらが舞い散るなか。。。雨上がりの瑞々しい桜に出会えました。でも、この桜並木の川岸の一部分にはロープが張られ立札に「線量が高いため川に近づかないでください。」と書いてありました。10年前にこの一帯は放射線のホットスポットになりました。それが未だに残っています。さて、午後は庭の手入れで消毒などを行いました。ちょうどシモクレンが満開でドウダンツツジ...
-
・ペチコートスイセン他
桜の花と桃の花が満開の今日この頃ですが自宅の庭ではペチコートスイセン(ナルキッスス・バルボコディウム)が満開になっています。ここは日当たりもいいので、他の場所より開花が早いようです。他の場所もすぐ満開になるでしょう。
-
今日の暦
庭のスノーフレークが、次々と花をつけていきます。可愛らしい花ですな。七十二候は第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく)」を迎えました。あたしども静岡県西部地方では今週末辺りが見頃かなと。ちょいと女房と出かけてみようかな。
-
我が家の春続々と・・
今年も君子蘭続々と開花中(^-^)少し早いかと思いましたがやはり同じころに開花のようです。昨年シンビジュームがたくさん花を見せてくれましたが今年は、わずかに1本だけの花芽です。庭の大きい岩の後ろ側にひっそりと植わっているスノーフレークです。先日、まだかなぁって見た際には全然開花するような感じやなぁったのですが今日、え?^^;もう全部開花中でした^^;でもこの可愛い姿とっても好きです(^-^)...
-
スノーフレーク、清楚で愛らしい!
スノーフレーク。拙宅の庭に今年も、花が下を向き、恥ずかしそうに咲いている。なんと清楚で愛らしい!スイセンに似た葉、スズランのようなベル形の花。 春の陽射しが心地よさそうに!
-
晴れた日はお花を見ながらティータイム
昨日余ったケーキでおやつタイム広~い畑で頂いた周りは一輪車や剥げた大きな椅子で雰囲気はないがまぁええか机はもっと剥げているので布を被せた空気が美味しいケーキが美味しい毎日和菓子を食べても違和感はないが途中でケーキはお腹がもたれた贅沢なこと言うてるわ・・・向こうに赤いチューリップが2本見えているでしょう段差がある花壇にも数本咲き始めルンルン~♬赤いチューリップのまだ向こう側にひょうたん島があり...
-
鈴蘭水仙
花言葉は「皆をひきつける魅力」別名スノーフレークTOPに戻る
-
Leucojum
ギリシア語で「白いスミレ」を意味する学名をもつスノーフレークハクモクレンの木の足元に寄り添うように咲いていました花言葉は純粋
-
春は芽吹き花咲く草木の彩り
撮影:3月16日(千葉市・自宅)思いのままに一人合点で無造作に撮りまくっても、その時瞬時に感じた思いを文章で表すのは難しい。泥まみれのタイハイスイセン先日の土砂降りの雨で泥が跳ね返って汚れてしまった。こんなに垂れ下がっていれば汚れるね!咲き続けるスノーフレーク小さな蕾が隠れています。次から次へと蕾が膨らみ花が開いています。黄色味を帯びた薄緑色の斑紋が素敵な風情を醸し出しています。いつまでも楽...
-
季節感
今年は冬が寒かった割に春の訪れは早いようで、東京都心では早くも桜の開花宣言。しかし我が住まいの近辺ではまったく開花の気配もなく、残念ながら「非開花宣言」。足元に目を向けると小さな花々が咲いています。早速マクロレンズを装着して町内の公園を散策、フラワーハンティングとしゃれ込んでみました。 それにしても3月中旬に桜が開花すると下旬には満開でしょう。昔は4月上旬の入学式の頃に桜が咲いていたのに、季...
-
今日の暦
我が家の庭でスノーフレークが咲き始めました。まだ花は一つだけですが、これからたくさん咲いてくれるかなと。和名では鈴蘭水仙、大待雪草と言うそうです。可憐で清楚な花ですな。
-
愛らしいスノーフレーク(鈴蘭水仙)
撮影:3月12日(千葉市・自宅)スノーフレーク(鈴蘭水仙)ヒガンバナ科の耐寒性球根多年草です。春2月ごろ芽を出し、早春から5月にかけて愛らしい花が咲きます。原産地は欧州南部のオーストリア、ハンガリーです。日本には昭和11年(1936年)に導入されました。和名は、花がスズランに似て草姿がスイセンに似てるのでスズランズイセンといいます。別名オオマツユキソウ(大待雪草)とも呼ばれています。草丈は3...
-
弥生3月、庭の花と卓球~
ラッパ水仙1輪目が開花。頂いた球根で、何種類かあったけど、今はこれだけ、でも30年咲き続けてくれてる。昨年はと見たら、15日、その前は19日、今年は早い!!一輪だけスノーフレークも開花。ごめんなさいしちゃってる中で健気に。3月初日はポカポカ、予報通りに暖かに。久しぶりの卓球に行けた。前回の健康調査を見たら、11月16日、こんなにやってなかったんだ。じゃけんで順番決め、弱い私が1番^^;今日は...
-
2月最後の日曜日
月めくりカレンダーがもう2枚も終わってしまいました。2月は大雪が降ったり梅やサクラが咲いたりでもコロナ禍の中でイベントはすべて中止今月も大変な月でしたね(ーー;)今日もどこにも出かけず家の周りでカメラジョビ子ちゃんに遊んでもらいました。止まっている木は「花モモ」つぼみがピンクに色付いてます!土の中の食料探し避難道のパイプに止まったり木の上からおっと飛びました!「スノーフレーク」別名「スズラン...
-
スノーフレーク
近所の集会所の小さな庭に咲いている、スノーフレークです。横向きに咲いてる花があり、花の中が見えました。昭和記念公園、神代植物公園に行けないから、花を探すのに苦労する。
2021/02/26 23:30 - あだっちゃんの花鳥風月 -
今年も咲いたね!
この数日の暖かさで花が咲いたみたい…今日はじっくり花の観察しまくりでした。【とれたて!美味いもの市オリジナル】北海道カレー(シーフードカレー)ナチュラルなアイメイクに!【アイライナー&マスカラ2点セット】
-
公園にて(2/22)
暖かい。コートいらずの日。我が家、先週から職人さんが来てて長時間留守にしたくない。でも、気分転換に散歩はしたい。なので、近所の公園へ。スノーフレーク咲いてた。ミドリの点々が可愛い。昨年まではもっといっぱい植えてあったけど少なくなった。掘ったあとがある。誰か持ち去った?だめだよ、楽しみにしてる人がいるんだから・・・ラッパスイセンのちっちゃいバージョン。雑草だと思う。名前は知らない。ちっちゃい白...
-
春よ来い
ようやく暖かくなってきた。外飼いの金魚はまだ冬眠中。庭に球根を植えているが、やたらと植えたので何がどこかわからない。まあ逆にどこに何が咲くか楽しみだ。何が咲くか?写真は昨年咲いたスノーフレーク。実は植えた覚えが無い。もらった球根に混じっていたらしい。花言葉は、「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」花ことばと言う曲があります。とってもいい曲です。春が待ち遠しい。ビリケン / 花こ...