スマホのタグまとめ
「スマホ」タグの記事(1571)
-
野鳥をスマホで撮影エナガ先生の厳しい授業
エナガ先生動きすぎです。早いし。桜の梢をちょこまかと集団で渡り歩くので、動きについていけない。狙って撮れなかったです。ズームした状態で、おきピンですね。先生じっとしていてください。次が加工前の画像です。
-
野鳥をスマホで撮影番を張るのは誰
バンといえば嘴付近の赤い色のイメージが強かったけど、今の季節はこんな感じなんですかね。河岸近くで、ひっそり隠れるように何かをついばんでいるのを時々見かけていましたが、今日はよく見える所にいてくれました。警戒心は強そうですね。
-
野鳥をスマホで撮影今日も一日ありがとう
今日も一日ありがとう。おかげで楽しかったよ。くれぐれもインフルエンザにかからないようにね。明日もよろしく。より良い一日でありますように。
-
野鳥をスマホで撮影マニュアル特訓
マニュアルフォーカスに慣れるために、あえて撮影しづらそうなものを撮ってみました。対象を中心からはずした場合。草むらに隠れている場合どちらかというとおきピンみたいなもんです。距離が違うものが混在する場合意外に難しいのがオオバン体色が暗くてのっぺりしているためか、撮影中にピントが合っているのかわかりづらいです。何度も撮影しているのですが、うまくいかないですね。マニュアルでやってみて逆に、オートフ...
-
○○○をスマホで撮影追いかけてもきりがないものとは
何かいますね。追いかけますか。ホールに逃げる気か?あきらめた。しつこい奴やな他の穴探そ。いくら追いかけても○○○ごっこやで。
-
野鳥をスマホで撮るそこにいるのは誰だ
ハクセキレイですが何か?○○の上だけに・・・残念アスファルトが似あう私
-
スマホで野鳥を撮影手探り
1.マニュアルモードで、フォーカスだけをマニュアルにする。2.もっとも近いところに焦点がくるように固定する。3.レンズでピントを合わす。4.必要に応じてスマホのデジタルズームを使う。.今のところこの方法がよいかと。撮影が終わったら、ワイド側に戻して、次の撮影に備える。スマホのディスプレイで操作するのは煩わしいです。いきなりビデオに切り替わったりします。いつもお世話になっているジョウビタキ先生...
-
野鳥をスマホで撮影鳶じゃないイェイ
スマホでカイツブリを撮影していたら、川面の上空を鳶と同じか、少し大きく感じる猛禽類が飛翔してきた。どうやら、小動物らしき獲物を掴んでいるようだった。とりあえず、適当にシャッターを切ってみた画像からみると、鳶ではないですね。ネット上に良く似た画像をさがしてみたら、おそらくミサゴではないかと思うのですが?鳶以外の野生の猛禽類を確認したことがないので、自信はありません。どうでしょう。
-
野鳥をスマホで撮影わが道を行くのは誰
道路の真ん中を堂々と歩くハクセキレイ。アスファルトが似合います。車が来てもぎりぎりまで、居座っていることもあります。あおり運転も困りますが、あまりにもマイペースな方もどうかなと思うときがありますね。
-
驚き!!知らなかったエフェクト
すっかり定着したLINEで事足りているのですが中にスマホにしながらLINEのアプリを入れていない(使っていない?)人が一人すぐ下の妹Kです70を過ぎていまだ現役看護師さん今はクリニックを立ちあげたドクターの助手さんらしい忙しい人なので時間が読めない電話よりメールそれも一言二言なのでショートメールを入れることが多いのです先日はハッピーバーズデイに一言入れておいたけれど返事がないま、いいかでも気...
-
野鳥をスマホで撮影マニュアルフォーカスの必要性
野鳥はほとんどの場合、撮影しやすいところにはいないので、どうしても手動で焦点をあわせる必要に迫られますね。被写体として小さいので、スマホレベルのオートフォーカスでは対応しきれないようです。私が使っているスマホにもマニュアルモードはあるようですが、ディプレイを指で操作するやり方では鳥が待ってくれないでしょう。一度試してみたいと思います。モズなんか特にこういうことが多い。
-
野鳥をスマホで撮影謎の飛行物体とは
川の上に浮かぶ謎の飛行物体。この方が飛ぶ後姿でした。
-
野鳥をスマホで撮影今日も朝から
ホオジロさん今日は何と言っているのかな。チュッチョー・チュロリレ(ちょっとおそいね)すみませんちょっと遅れました。ツグミ。そろそろ旅立ちなのか。モズ。案外近すぎても難しいときがある。カワアイサ。今日も悠々としてますね。カワウ。頭部の白がよく目立つようになっています。トビ。明日もよろしく。
-
野鳥をスマホで撮影桜にいるのは誰
ピントが合っていませんね。画像を修正して誰だか調べてみましょう。あの方ですね。
-
野鳥をスマホで撮影アーティスティックな泳ぎとは
コガモの選手権。何が採点基準かわかりませんが、私は水しぶきの見事さに注目したいですね。相当な脚力とスピード感そして肺活力が要求されます。競技名は元祖モーグルとも言われております。そして、この角度ですね。見事につきささっております。タケノコスタイルが決まりました。
-
野鳥をスマホで撮影望遠レンズについて
Kenko リアルプロクリップレンズ 望遠8倍 スマホ用レンズ KRP-8tを使用しています。 18:9の縦撮りでいいますと、両サイド歪がはいります。多いときだと4分の1ぐらいずつですかね。四隅にケラレが入ることはありません。できるだけ、被写体を中央寄せで撮影するようにします。特に小鳥だとスマホのデジタルズームを併用することが多いですね。相当画質は粗くなります。下のような構図だとつらいですね。
-
野鳥をスマホで撮影シマを守るのは誰
セキレイの縄張り争いが、激しい。さえずりと低空の上下飛行で、領域を主張しているようだ。
-
野鳥をスマホで撮影ウグイスの声は聞こえど
昨日からウグイスが鳴いているのですが、まず姿を見つけられません。次に肉眼では捉えたのですが、レンズを通すとどこにいるのかわからない。とりあえず闇雲にシャッターをきってみたのが、このザマです。撃沈。
-
6年前の今日USJ
6年前USJ行ってたんですね1枚目はホグワーツ城2枚目はホテルの窓から撮ったのかなぁ今はお子さま向けの施設やアニメの世界が充実してる感が大きいUSJですが開業当初は映画の世界観がとても感じられるもっと大人が楽しめるところだったように思いますかなり大人なkaottiからすると何だか段々残念な気がしているのですがまぁ行ったら行ったで楽しいんでしょう^^;(どっちやねん)今はまだ空いているのかな?...
-
野鳥をスマホで撮影何を食べている?
コガモが一心に水面を掬うように嘴を動かしています。いや、正しくは水底を擦り取るようにでしょうか。ほとんど、周りを気にする様子も無かったです。別に水草があるわけでもなく。私の目にはなにか食糧があるような場所には思えないのですが。ハクセキレイもいっしょにいたのですが、この鳥も何を食べているのかわからないです。ときどきアスファルトをこづいていますよね。私には見えない何かが鳥たちには見えているのでし...