スローフードのタグまとめ
「スローフード」タグの記事(6)
-
「身土不二」
このブログを休んでいた2年間にも蔵書の増えていた店奥の「よかりよ文庫」の棚に、また一冊の本が入りました。「身土不二の探究」山下 惣一 著(創森社)。食の方向からこの時代を考える事の重要性を「身土不二」の言葉を探る事によって解き明かす一冊です。《 このあと の 陶 🔸 よかりよ /年末・年始》日 月 火 水 木 金土272829 30 311/1 2345 6 7 8...
-
栗拾いに行きました/Chestnut Picking ...
今日は、スローフード・オークランドの皆さんと、うちの近くの果樹園に栗拾いに行きました。I attended Slow Food's chestnut picking event which took place quite close to our house today. 合計9人のグループでしたが、キウィはたった一人。他は、イタリア人4人、ドイツ人1人、オーストラリア人1人、オ...
-
Slow food project
Melanzane alla parmigiana
-
スローフード三浦半島の皆様にご来店頂きました。
私とシェフが修行した店は、日本で20年前からスローフードを全面に出したほぼ初めてのイタリア料理専門店でした。その時の同僚で、OHANAYA(自由が丘で9年繁盛店、今は、逗子でナチュラルワインと料理の店を営む)折田幸久シェフが、スローフード三浦半島の名で、スローフードの啓蒙活動をされている皆様にフォンテを紹介して頂きました。スローフードを語るなら、こんなに頑張っている店はないから、絶対来て欲し...
-
「食×建築:地域固有の資源を活用する建築」
先日、Slow Food主催の「食×建築:地域固有の資源を活用する建築」の講演会に行ってきました。食の生産が行われている地域は、その人々の営みから風景が生まれ、食の継承とともに風景も継承されてきました。昔から行われている地域固有の食の生産には建築が深く関わり、そこに人間の知恵や自然の恩恵により生産が成り立ち、そこに風景が存在していました。ところが、以前は知恵や自然から恩恵を受け、食の生産が行...
-
湘南料理塾
湘南料理塾t-site先日、本間るみ子さんとともに、こちらの先生も来てくれました!real.tsite.jp/shonan/cooking/スローフード、スローライフの本当の意味、まだあまり理解されていないような気もします。暮らし方は、生き方だから、日々大切にしたいと改めて思いました。そして、この料理塾の先生たち!すごい!!少女時代にファンだった小説家の友達の料理研究家のかたも!あの、単行本...