ゼリーのタグまとめ
「ゼリー」タグの記事(217)
-
和の3層ゼリー♪
ここ何日かすごく天気が良くて、日中はかなり気温も上がったので口当たりのいいおやつをつくりました♪最近ちょっと餡子づいてるというか和っぽいものを食べたいなーっという雰囲気なので、黒ゴマプリンとミルクゼリー、抹茶みるくゼリーの3層ゼリーです。使ったこのカップはsuipaさんのものです♪→G-PETブロー 55-300 ルフ透明度が高くてグラスみたいですが、プラスチック製です。この形のグラスがほし...
2020/11/16 15:31 - This is delicious !! -
プリン/ゼリー/レモンケーキ
こんにちは!北一条店チーフスズキ です。いつもご指名くださるK様よりMorozoffのプリンを頂きました!抹茶・モンブラン・スイートポテト味の3種類。濃厚とろとろプリン、美味しかったです 硬くなりやすい足裏・お背中を重点的にケアさせて頂きました!オプションサービスも残っていますのでお時間がありましたら来月ぜひ使ってくださいね 酸素カプセルとの組み合わせでご利用のS様からは旬のちゅうちゅうゼリ...
-
マンゴーゼリー
マンゴーの缶詰でマンゴーゼリーを作りました。定期的に食品庫のストック食材を確認しています。3月のロックダウンから少しづつ増やし、一定量を保管する様になりました。賞味期限順に並べているので、1か月に一度確認し、食べ忘れないようにしています。使った分をまた補充すると、量と質を意識せず、ストックが一定に保てて便利です。①牛乳と生クリームに砂糖を入れてよく混ぜ、溶かしたゼラチンを加えました。②フード...
-
シャインマスカット・ゼリー
頂き物のシャインマスカットを使ったお菓子、最後はゼリーにしました。シャインマスカットは、他のぶどうにくらべると、とても日持ちが良く、もともととても新鮮でしたので、最後までおいしく使えました。下の白い部分は、レモンバーベナ(ハーブ)の香りを移したパンナコッタです。ハーブの中で私がいちばん好きなレモンバーベナ(仏:ヴェルヴェンヌ)は、今が盛り。ちょっと触れただけで、かぐわしい香りに包まれて、幸せ...
-
夏のおやつ5
杏仁豆腐。以前に、いちじくのコンポートと合わせてレッスンで作りましたね。ギリギリの柔らかさになるように、ゼラチンの量は少なめで、さっぱりと食べれるようにお水を入れているのがポイント。これからも美味しい果物が出てくるので、いろんな果物と合わせて楽しめそうですね。
-
もう俺はいいから...そうだ!2個食べたら?食べるわ(...
美容と健康の代名詞のトマト。手に入りやすく、使いやすいから、料理にも幅広く使われています。そのまま食べても、加熱しても美味しく、ソースになったり、スープになったり、自由自在。我が家では、トマトを冷凍して置き、炒め物などに入れてます。とっても便利!重宝しています。今日は、トマトのゼリーを作っています。トマトの酸味とココナッツの甘味がマッチしたゼリーです。
-
北限の桃ゼリー
アトリエタルトタタンのブログへご訪問ありがとうございます。北限の桃という秋田産の桃を頂きました。大きくてよく熟れていて本当に美味しい~。たぶん今シーズン最後の桃。みんなで楽しめるように大きくカットしてゼリーにしました。桃缶のシロップがちょうどあったので、それを使って、透明感が良いアガーを使用。桃のフレッシュ感を存分に味わえるゼリーになりました。フルーツは旬があって、さよならする時はちょっと寂...
-
8月のお教室便り
暑さが厳しいこの季節……のどごし爽やかな『 グレープフルーツゼリー 』 + 『アーモンドクッキー 』をご紹介しました。果汁を丁寧に絞り、寒天でやわらかめに仕上げています。「頑張るぞ!」と…気持ちを元気にしてくれる冷菓です。ありがとうございました♪
-
ぶどうのサイダーゼリー
アトリエタルトタタンのブログへご訪問ありがとうございます。福岡のぶどう「翠峰」をいただきました。緑の粒が大きくて、種がなくて、ジューシーで美味しい。サイダーと合わせてゼリーにしました。薄皮はむきました。ゼリーと一緒にツルッと口に入って来てさらにgood。ミントを入れてアクセントにしたら、爽やかになりました。サイダーのシュワ感もよく合いました。にほんブログ村レシピブログに参加中♪
-
それは不意にやって来る
朝起きて、珈琲を飲んでいたらジワ〜ンと微かな予兆が…背中の辺りです。ああ、また来たな。。。不意に時々あるんです。寝違いをしたときのような動かすと痛い…いわゆる肋間神経痛(父がそうでした)30代の時からあるんです。持病…と言うには悔しい若さ。↑たまたま発症時にレントゲンを撮ったので原因を聞きましたら、お医者は、幼児を連れた若い私にこう言ったんです。そうねえ、、トシ…かな?思わずそばにいた娘に言...
-
(お菓子レシピ)きびオリゴで!プルップル♪ゆず抹茶ゼリー
cottaさんのお仕事できびオリゴのレシピ開発をさせていただきました。9月から伊藤忠製糖様のレシピアンバサダーをさせていただくことになりました。今月は「沖縄・奄美のきびオリゴ(フラクトオリゴ糖)」をつかったプルップル♪ゆず抹茶ゼリーを」作りました。きびオリゴ糖は砂糖に比べカロリー30%オフなのにコクがあって美味しいんです!しかも、フラクトオリゴ糖は消化されずに腸まで届き善玉菌のエサになってく...
-
焼き鳥と珈琲ゼリー
夕方、スコールの様な雨が降って、少し暑さが和らぎました。外に座れそうなので、焼き鳥をBBQで食べることに。鶏肉を捌き、串に打ち、醤油、砂糖、白ワイン、生姜、ネギ、ネギ油で付けだれを作りました。グリルは夫がしてくれるので、助かります。サラダや焼きおにぎり、とうもろこしを合わせて。この辺りでやっぱり暑くなり、デザートは部屋で食べました。無糖で作ったコーヒーゼリーは、各自、好みで蜂蜜を加えます。ち...
-
パークハイアットペストリーブティック
エキサイトブログ・・昨日の午後からスムーズにアクセス出来ませんスマホからは特にブログが開き難い?というよりは殆ど開かない直るといいなー・・・・パークハイアットデリでの簡単ランチ後1つ上のペストリーブティックにて食パンと常温でも持ち帰れるデザートゼリーとバウムクーヘンを頂いてきましたケーキも魅力的だったのですがちょこっと寄り道があったので断念ですどなたかのブログで拝見したのですがケーキを買って...
-
ふらのメロンゼリー♪
スーパーで見つけたふらのメロンゼリー♪たっぷり、嬉しいサイズ!もちろん、旦那クンとシェア。ペロ~ンとだして縦に真っ二つに致しました(笑)これ、いろんなバージョンがあって(北海道余市ぶどうゼリーとか)どれも惹かれる~!
-
桃のコンポートジュレを使って
皆様、こんにちは。今日もブログをご覧いただきありがとうございます!ぽちっと応援いただけると嬉しいです!(^^)!この時期はいろんなフルーツが旬を迎え、スーパーへ行くとキラキラしたフルーツの誘惑に惑わされそうで・・・^^;笑ちょうど1年前は桃を購入するために山梨県へ行ってきましたが今年はそういうわけには行けないのでスーパーで桃を購入♪「これがいいよー!」とオススメしてくださったスーパーのお兄さ...
-
【100均】暑さ対策に硬くならないアイスパックと100...
こんにちは。今日は家族でプール遊びにでも行ってこようかと計画中( *´艸`)始めての 家族でプールです!ちゃんと溺れずに帰って来れるかなぁ~(笑)ワタクシ、今の姫と同じ歳の時に海へ行って1人で走って海まで行って潜ってしまいサーファーさんに助けてもらったことがあるので💦姫も走って迷子にならないようにしないと(^ω^;)**お時間ある方、お優しい方。。。応援ポチっと今日も...
-
紅白ツートンカラーの、さわやかゼリー
2020年8月12日(水)今日も猛暑日、暑い~~~(_)朝から熱中症の危険信号発令。外出は避けて、おうちカフェで涼をとります。赤と白の2層ゼリーを作りました。赤はハイビスカスゼリー、白はヨーグルトゼリーです。ハイビスカスゼリーを早く固めるためにアガーを使いました。ヨーグルトゼリーはフルフル食感になるようゼラチンを少なめに配合しています。大中小とサイズのちがうグラスに入れてみたけど、一番大きい...
-
猛暑のみかんゼリー
朝から、猛暑注意報が発令。あまりに暑いので、今日は一日、家の中に居ようと思いました。細々した整理や片付けをして過ごすことに。こういう一日も私は好きです。地下室のストック食材を整理し、賞味期限が近いみかんの缶詰でおやつにゼリーを作りました。小缶でちょうど3人分。(もう一皿は飾り用の果肉です)火を使わずに作れるのもいいですね。先に果肉を並べてから、ゼリー液を流し入れると、綺麗に詰まります。とても...
-
1分でコーヒーゼリー
暑いですねこんな時は冷んやりゼリーが食べたくなりますでも、ゼリーって時間がかかって待つのがちょっとって思いませんか?氷と混ぜるだけであっという間にゼリーが速攻で食べられますゼリーの上にアイスクリームを乗せて上から生クリームをかけていただきますう〜ん、簡単すぎて嬉しくなっちゃいます<材料>インスタントコーヒー大1.5ゼラチン5gシロップ大2水100cc氷15個<作り方>1水を80度に沸かしてお...
-
爽やかはちみつレモンゼリー
皆様、こんにちは^^今日もブログをご覧いただきありがとうございます!ぽちっと応援いただけると嬉しいです。にほんブログ村皆様いかがお過ごしでしょうか♪♪お盆休みも来週からスタートですね!ってもうお休みの方もいらっしゃるのだとか!?本日から8月オンライン lessonのレシピ受け渡しがスタート致しました!お昼過ぎから30分に1回くらいは生徒さんがいらしてくださるのでなんだかんだでバタバタしており...