ソウルフードのタグまとめ
「ソウルフード」タグの記事(31)
-
花水ラオシャン本店
いつかは行ってみたいけど、タンメンだしスープも酸っぱいっていう話だからな…と思って、存在は大いに気にはなっていたんだけど行けていなかったお店。実は先日飛附亭へ行く前にお店の前を通って、並んでいなかったら入ってみようかな?と思っていたら長蛇の列。今日、改めてお店の前を通ったら2人待ち。開幕も控えているし、気合を入れてもらいに行こう、と。湘南ベルマーレの匂いが漂うお店。緊張しながら店内へ…店内も...
-
もう一つのソウルフードおぎのやの峠の釜めし
一瞬にして子供の頃 両親と夏に行った軽井沢の思い出がよみがえる横川の釜めし。やっぱりおいしい!ダーリンもやっぱりたくさんの思い出あるみたいで車で長野方面に行くと無意識なのかなあ?横川のサービスエリアに立ち寄って釜めしを買おうって言ってくれます。アロマテラピーランキングおはようございます。昨日は、夕方物凄い雨が降りました。でも不思議私のお客様には、晴れ女が多くトリートメントが終わる頃には、曇り...
-
ちたけ
冷たい白だしに半田そうめん、すだちのスライスをたっぷり添えて。暑い日のお昼はいつもこんな感じになってしまいます。喉越しが良くて美味しいのですが、炭水化物と塩分だけしか摂ってない。朝晩で調整するしかないですね。昨日数年ぶりに「ちたけ(乳茸)」の熱いつけ汁でそうめんをいただきました。「ちたけ」とは北関東から東北にかけて生えているキノコですが、一説によると栃木県民しか食べないそうです。なんとも言え...
-
偶に食べたく成るんですよね、此の味、なのでテイクアウト...
さて、帰ろうかとクルマに乗って走らせ始めるとヨメが「此処迄来てるんやから、不二屋のやきそば買うて帰らへん、晩御飯に」「ええなぁ、そやけどテイクアウトあんの?」「あったと思うで、前から」で、此方に。不二屋(食べログはこちら)買いに行ったヨメは直ぐに買ってクルマに戻ってきました。本来は行列店です。松阪市民の隠れたソウルフード(と、言って良いと思います)。此の地域だと知らない方は居無いのに、他府県...
-
滋賀県ソウルフード食べてみました
こんにちは!あま店事務の荒巻です滋賀県長浜市にあるつるやパンさん本店に行ってきましたマヨネーズに和えた刻みたくあんをコッペパンに挟んだ調理パンが滋賀県民のソウルフードだそうです色々なパンも並んでいてどれも美味しそうですここのお店のまるいパンもおすすめですが今回は売り切れで買えなかったのが残念です
-
ソースカツ丼
ソースカツ丼福井でカツ丼と言えばソースが定番。卵でとじたカツ丼は上カツとか玉子カツ丼と言わないと出てきません。最近はこの玉子カツ丼ですらソース味で卵でとじてあるものまであるんです。不思議な味わいだけど、なぜかくせになります。奥越の方では醤油カツ丼が人気です。大根おろしが乘っててあっさり系のカツ丼かな。うちのお店ではソースカツ丼と玉子カツ丼があります。カツ丼って某有名店とかお蕎麦屋さんとかが多...
-
カレー焼きの安全な食しかた
前に書いた津のソウルフードであるさかえやのカレー焼き。これね、食べ方にコツがいるんです。この包装紙を見るとわくわくするんです。冷えた場合はまずレンジで40秒温めてからトースターでうっすら焦げ目が付くくらい。この端のクリスピー感がよい。さてここからが本題でありんす。このカレー焼きを食べやすいだろうと間違っても真ん中で折ろうとしたり、豪快にかぶりついてはいけません。間違いなく中身のカレーが噴火し...
-
ぶーぶーぶー
あまりにも暑くてブタさんになってます。そんなわけで福とん(津新町)さんへやって参りました。とんかつ屋さんて、、共食いかいな!まぁ知らんけど。福とんさんはとんかつ屋さんなのに定食がないけったいな店。メニューはこんな感じ。1番上にめし(笑)しかもめし小が普通でいう大盛り(笑)ここではいつも中とんかつ(400円)です。デフォでソースがかかって提供されます。でもね、このとんかつ、、豚肉がむちゃくちゃ...
-
ジン、ジン、ジンギスカ〜ン!
先日、オクさんと合羽橋道具街に行ってきた。一番の目的はオクさんが使うケイタリングや料理道具の調達なのだが、ボクの目的はジンギスカン鍋。わが家にはすでに二つのジンギスカン鍋があるのだが、どちらもガス用のもので煙が出ない半面、焦げ目も付かないのだ。欲しいのは鍋に孔(切れ目?)があいている屋外七輪用のもの。切れ目があると肉に直接火が当たり、焦げ目が付いて香ばしく焼けるのだ。北海道では遠足や花見でジ...
-
すえたお粥
レンジもジャーもない時代炊事は土間にスノコを敷いていた冷蔵庫が入るか入らないか商家の当家では、ご飯は1日1回夕刻に炊いていた朝は冷や飯をおかいさんにして食べる和歌山でも紀北の当家は、白粥で自家製の梅干しで食べていた曾祖父と父親が仕事に出た後昼食は女子供が前夜と朝の残り物夏場はお粥が酸っぱくなっていた青やら赤を掻き取って食べる事も暑さが厳しくなる時期数年前のお中元でいただき虫の喰い散らしたひね...
-
串カツ田中
今日はようやく晴れて気温も上がって、初夏を思わせるお天気で、半袖姿の人も多かったです。我が家も洗濯機を2回廻して、冬物を半分くらい洗いました。明日夏物と入れ替えしようかな~と思っています。夫は恒例の窓拭きです。いつも頼んだわけでもないのに、やってくれます。暑くなってくると窓の汚れが気になるみたいです。(≧▽≦)夜はご近所の「串カツ田中」へ行きました。ある方のブログで通天閣の串カツの記事を見て...
-
津ぅのソウルフード〜たがねみたらし〜
前に一度書いたことあるんですが、津の餅文化にはもち米100%の普通の餅と、もう一つもち米にうるち米を混ぜた“やじろ”と呼ばれるつぶつぶ感を残した餅も人気があります。そんなやじろを使ったみたらしも津のソウルフードと云えます。有名どころでは前に紹介した玉吉餅店のやじろみたらしです。実は津市内から10キロほど離れた香良洲町にもやじろみたらしで有名なホッカイヤという和洋菓子店さんがあります。香良洲名...
-
津ぅのソウルフード〜カレー焼き〜
そういや今まで紹介してなかった津ぅのソウルフード。津駅近く、さかえやさんのカレー焼きであります♪メニューはこの3種、とはいえお客さんの殆どがカレー焼きを注文。そして注文してから焼きはじめるスタイルであります。15分くらい待たねばなですが、熱っつ熱つがええんです。包装紙がまた可愛らしい。これがカレー焼き♡中には野菜たっぷりのカレーがずっしり詰まってるんです。これが本当に旨いよ。この羽根んとこも...
-
生徒様作品ご紹介です
ブログをおサボりしてましたがポーセラーツレッスンは休みなくさせて頂いてました白磁は教室にも在庫がありますが生徒様の持ち込みも大丈夫なのでご遠慮なくお持ちくださいご自宅用お雛様プレートも作られました可愛いですね次は五月のこどもの日に向けての作品作りはじまります
-
名古屋人のなごやん?
HIGAさん仰る名古屋人のソウルフード『なごやん』😋 食べました。中はシンプルな白黄身あん、子供達も大好きです。“なごやん”というのは、“名古屋の人 ” という意味だと思っていますが…太郎やん、次郎やん、、、てきな。でも 名古屋付近で人の愛称に “ ○○やん”って、使いますかね?もっと西か伊勢の方の気もします。あ、ローカル過ぎますねえ。(^◇^;)この秋から編み編みし...
-
芋煮会2018
山形名物の芋煮会つくりました。会は余計かな...(笑)会をつけるなら「芋煮会やりました」、会をとるなら「芋煮つくりました」 。とにかく楽しい芋煮会でした。11月はもうすぐ終わります。
-
福岡県のソウルフード。
当然の事ではありますが福岡県には福岡県にしかない県民が愛するソウルフードが実在します。全国放送のテレビなどでもこのお店は紹介されていますがその中でもこのお店といえばコレといったメニューを今回はこのブログでご紹介したいと思います。そのお店がコチラ。資さんうどん さんです。その中でも自分はこのメニューがお気に入り。それがコチラ。そうです。「焼うどん」です。資さんうどん とは福岡県の北九州発祥のチ...
-
福岡ソウルフードで打順を組んだらむっちゃん万十は何番やろか2
うまいものの多い福岡ですが、本気でおいしいので今回テレビに特集されたのは本望です。反響も満足してます。福岡を代表するソウルフードですが、打線を組むとしたら何番でしょうか?実力は4番でも、ラーメン厨とか水炊き厨とかモツ鍋厨とかいてクリーンナップにすんなり座れません。ラーメンは3番やろ水炊きは7番。モツ鍋は5番。おきゅうととかアホか。そう考えると空いた4番にむっちゃんハムエッグ入ったら収まりがい...
-
ソウルフード
ウチの晩ごはんの時の飲み物といえばオレンジジュース。結婚当初は食事ごとに出てくるこのオレンジジュースにドン引きし、「オレンジジュース?ごはんにジュース?」と思ったものだ。なぜなら、日本の実家ではお茶かお味噌汁が定番だったし、食事に甘い飲み物なんていう概念はまったく持ち合わせてなかったから。まぁ~今では当然のごとく食事にはオレンジジュースだけど。でも、最近夜になるとムチャクチャ寒いので、さすが...
-
うちわ餅:戸田うちわ餅店(弘前市)
復活うちわ餅、やっと食ったどー!!ヽ(゚∀゚)ノ弘前市銅屋町の、「戸田うちわ餅店」。100年以上つづく老舗店。5代目のご主人が2012年3月に他界されしばらく休業していましたが、2016年3月に奥さんと息子さんが再開。再開してから何度か通いましたが、行列や売り切れでなかなか食べられませんでした。早起きした休日、やっとありつけたv( ´∀` )v撮影を断って、ケースの中をパチリ。うちわ餅のほか...