ソーイングのタグまとめ
「ソーイング」タグの記事(1610)
-
プルオーバーブラウス試作
Aラインプルオーバーブラウス。生地はリネン シャンブレー。落ちすぎないドロップショルダースリーブ。ドロップショルダーは、肩や腕が動かしやすいし、幅広いサイズの方に対応できると思いますが、肩が落ちすぎたデザインは苦手…と言う方向き。…それは私です(笑見た目はいつものAラインプルオーバーブラウスと同じに見えますよね(笑見えないこだわりですが、今までに着て下さった方からのお声にも耳を傾け、着心地よ...
-
膝丈のワンピース・4日目
こんばんは。我が家には、こたつがないんですが、なんでこたつがなくなったかというと、この間の話に出てきたラブラドールのメイのせい。こたつに入ることを覚え、段々と、こたつに入る時間が長くなり、酔っ払い状態で、ふらふらになりながら、こたつから出てくる。(多分、酸欠?)最初は、2人で笑ってたものの、夫とこれはまずいという話になって、こたつを無くすという手段をとりました。それ以来、こたつがありません。...
-
膝丈のワンピース・3日目
こんばんは。ワンピースの3日目です。前身頃と前スカートを縫い合わせて、そして、後ろ身頃と後ろスカートも同じく縫い合わせ、本にはステッチがけの指示はなかったけど、ステッチ好きな私は、ステッチをかけました。そして、肩縫いまで進みました。膝丈ですが、私にとっては膝下丈です。この本の手順でいくと、最後に、襟作り、襟付け、袖作り、袖つけと難しい工程が待ってます。今日のむーちゃんは、朝から水浴びをしまし...
-
茜のプルオーバーブラウス
茜で草木染めして頂いたプルオーバーブラウス。染色を依頼したのは、東京の西荻窪にショップがあるテマリシャスさん。草木染め糸と手まりが素敵なテマリシャスさん😊お洋服にもぜひにと思い依頼。まずは、私物のプルオーバー。シャトル機で織られた、肌触りが良いリネンの風合いと、草木染めの茜が良い感じ♪イメージ通りの仕上がりに胸が躍りました♡とても素敵なのです。大好きなシンプルなプルオ...
-
達成か~ん♪
去年のクリスマスに届いたミニミシンとも仲良くなって、希望通りにシュパットエコバッグの制作が出来ました~♪このpicは4作品目のもの。いや~、手作りマスクの10倍位手間が掛かる~(◎_◎;)何たって、ミシンを使った裁縫など何十年ぶりですから…。芸術的に曲がる縫い目に加えて、私の嫌いなアイロン掛けが伴う作業にも屈しなかったのは、ただただ、自分で作る納得したシュパットバッグを使いたい!という欲求が...
-
膝丈のワンピース・2日目
こんばんは。今日は水曜日です。ということで、午前中はプールの付き添いでした。待っている間、なんだか疲れ気味なので本を読みました。角野栄子さんの本。図書館のヤングアダルト図書にありました。心が爽やかになりたい時に、読む小説は、ヤングアダルト部門にある小説を選びます。そして、ソーイングは、接着芯を用意して、貼って、印付けをしてダーツを縫って、ポケット付けまで。私のいつもの縫い方だと、この後は肩縫...
-
作ったtops フリースも縫います
数年前に縫ったフリース。家時間が増えて、今年の冬は大活躍でした。布地は鎌倉スワニーで、渋い色遣いが気に入って購入。材料費は2,000円くらいかな?縫うところも少ないので、あっという間に出来ちゃいます。襟付けもナシの見頃&タートル風の襟一体型。これってボトルネックと呼ぶのかしら? 最近ビジネス用語の方がよく聞くワードになってるけど。それにしてもこの人台の首部分の老朽化はヒドイなあ(笑)。布貼っ...
-
ポーチイベントに応募...
ポーチイベントに応募くださった方々に、またこの向こう見ずな企画をあたたかく見守ってくださった方々に、心から感謝申し上げます。本日は2個発送しまして、いま、3個目が出来上がるところです。水色人気で、急遽追加で制作しました(^人^)(^人^)もう生地がないので失敗は許されないと、慎重に作業しましたところ、何とか事なきを得ました(^_^;)))さて、まだ3個プレゼントがありますので、是非とも富良野...
-
懐かしのエプロンドレス
今朝少しだけ雪がチラチラ。また寒くなりました。レッスン後に工房のクローゼットを改めて見直して発見!随分前に作ったエプロンドレス。色違いをご購入くださった方は、あっ!と思われてるのではないでしょうか(笑ペパーミントグリーン?何色と言っていいのだろう。カシュクールのように巻き付けるタイプ。ダーツも入ってて、ちょっと綺麗めシルエット。自分が着たくて型紙を作ったのだけど、流れで展示会用となり、この1...
-
膝丈のワンピースと2wayのリュックサック
こんばんは。昔、飼っていたラブは、ご飯の時間になると、掛け時計と空の皿と私の顔を交互に見るという、「ね、ご飯の時間だよね」と、目で訴えてたような気がします。ソーイングは、縫い方参考に引っ張り出してきた本の中に、作ってみたいなと思ったものを。この本は、スタンダードな洋服が載ってます。丸衿は、うまく縫える自信がないので、丸衿の部分は変えて作りたいと思います。今日は、型紙写しまでしました。そして、...
-
デニムのスカート・完成
こんばんは。デニムのスカート、完成しました。ローウエストの、ゆったりと履けるスカートです。ちょっと太っても大丈夫そう。前に作ったブラウスと一緒にこのようなデニムスカートは、昔よく見かけましたが、今は、あまり見かけなくなったような気がします。ジーパンを履くのをやめて、徐々にスカートかチノパンへの移行を模索中です。しかし、冬は寒さが厳しいのでスカートで過ごせるか、これから、このスカートで試してみ...
-
大きなポケットのあるチュニック
黒にうっすらストライプの入ったウール地。生地に限りがあるので、やむを得ず切り替えをして、出来るだけの長さを確保チュニックのつもりが、案外丈が取れてジャンパースカートとしても使える。縦じまと横縞で思いがけず良いデザインになった気がする。残った布で大きなポケットを思いきっり斜めに付けて、更にストライプがデザインになるようにしました。A4サイスのノート位入りそうよでも実用じゃないけれど。ちょっと楽...
-
デニムのスカート・4日目
こんばんは。がんばれば、今日で完成できたと思うんですが、次に使う予定の布の地直しがまだなので、ゆっくり進めていきます。今日は、脇縫い、ステッチがけ。後ろ中心のステッチがけ。そして、ベルト通しを作りました。8センチ毎にあとでカットします。明日、出来上がり予定です。たまたま、やみつき人生という番組を見ました。農業をしながら恐竜を作っている方と、それと大正モダンの生活と服装をしている方。見ててすご...
-
デニムのスカート・3日目
こんばんは。年末のNHK BSプレミアムで、ミュージカル映画が放送されていて、その中から、「ウエストサイドストーリー」「雨に唄えば」を録画して、まずは、「ウエストサイドストーリー」を観ました。今まで見たことがありません。え?実は、人気映画とか全く興味がなく、スターウォーズとかも、全く見た事がありません音楽が明るいから、ストーリーも明るいものかと思ったら、あのような結末で終わってしまうとは。て...
-
大人の赤
『諦めない』って大事ですね。私は結構、諦めが早い方なので粘り強くやり続けることが苦手でした。年齢を重ねるごとに、我慢強くなってきて今ではコツコツが私の武器かも・・・そう思えるようになりました。私が作品を販売しているCreemaでファブリックブランドのmodaの柄を使った作品の募集をしています。私はmodaの生地の大ファン。なかでもFrench Generalというシリーズが大好き。使われてい...
-
デニムのスカート・2日目
こんばんは。今回作るデニムスカートは、一見、シンプルに見えるんですが、ファスナー付け、ポケット付け、そして後ろベンツと、部分縫いの練習にもってこいのスカートです。後ろベンツなんて、昔タイトスカートを作って以来、苦手でやったことがありません。本棚から、縫い方の参考になりそうな本を探しました。20年前の本です。昔の本の方が、いろんな縫い方が載ってあると思います。この本を参考にしながら、縫っていこ...
-
スクエアバッグ・完成
こんばんは。少年アシベですが、ネットで調べてみたら、青少年アシベがあるんですね。今日は、水曜日なので遠征して丘の上のプールへ行きました。裁縫時間が思ったほど取れず、完成できないかもと思いましたが、なんとか完成しました。マチの幅は、本とは変えてます。本では12センチですが、私は、10センチへ変更しました。横部分。後ろはシンプルです。しばらくは、寝室の壁にかけて鑑賞用にします。刺し子で地刺しとい...
-
ジャンパースカート
グレーに白のストライプが入った、サマーウールのような薄い生地今回シンプルなジャンパースカートが欲しくて、作ってみました。ジャンパースカートというより、生地も薄いし、袖ぐりも狭いので、チュニックでしょうか。ポイントは前身ごろのタックとボタン飾りかな。まだ洋裁に手が慣れていなくて、本を見て良いかと思ったのですが、作ってみたら思っていたのとちょっと違っている。生地が薄いのが原因かもしれませんし、『...
-
デニムのスカート・製図と裁断
こんばんは。去年の11月に作ったジャンパースカートの残り布(10オンスデニム)で、スカートを作りたいと思います。製図をして、スカート丈は、80センチにしました。裾を上げると、76センチくらいになります。ミモレ丈くらいになります。今日の作業はおしまいにしようと思ったんですが、残り布が、1、2mと一部50センチ幅で1.6m分しかないので、気になって、型紙を布に載せて確かめたら、ギリギリ取れること...
-
何でもない服
冬はいつも本気で、どうってことない、何でもない重ね着できる服を探している。丁度良いサイズがなくて、特に手首が寒い。家にある生地を消費するために、何でもない服を作ったタップリの袖丈と、お尻しっかり隠れる丈のコットンのニットストレートなパンツまさに何でもない服です。日常着はこんなかんじで、後は気温に合わせて重ねに重ねて、暖かく過ごす。動ける程度にね。