タイムトンネルのタグまとめ
「タイムトンネル」タグの記事(21)
-
過去の世界で恋に落ち…
蓼科に下巻を携行し、スティーヴン・キング『11/22/63』全巻を読み終えました。タイムトンネルで2011年から過去の世界に行き、1963年のケネディ暗殺を阻止しようとする男の物語、と聞いて想像したのとはかなり違う展開でした。このタイムトンネルは1958年にしか行けず、男は生活のため高校の教師になるのですが、そこで恋に落ちます。相手は男より年下でしたが、しかし考えてみれば(生年月日を比べてみ...
-
生きると言う事
そろそろ自分の余命が見えて来た・・・一向に回復しない体力引きこもる日が増える何事にも気力が無くなる2014年 中咽頭ガン 右から左に転移 ステージ4放射線治療31回、動注化学療法4回の「放射線同時併用超選択的動注化学療法」3年生存率70% 克服するが唾液線に後遺症有り2016年 下行結腸ガンから肝臓に転移 ステージ4化学療法を受けなければ余命8ヶ月の宣告悪性進行ガンで現在治療中だがガン細胞の...
2018/11/02 18:54 - タイムトンネルのブログ -
北国の食生活について
寒い国ではカロリーを多く摂る必要があります。それを念頭に置いてメニュー作りをしてきました。当店の看板メニュー「スペシャルドリア」はチーズや生クリームを使っているので1030キロカロリー有りますが、北国に暮らす成人なら一日1500キロカロリーは必要でしょう。魚や鯨、アザラシ、その他陸上動物は厳寒の地を生き抜いて行くために脂肪をたっぷり蓄えています。牛や豚、牛乳など動物性食品に多い飽和脂肪酸の摂...
-
la Pavoni ラ・パボーニ”PROFESSION...
最近、体調が戻らずインドアが多くなってしまっている。放射線治療後の味覚傷害で店の特製ブレンド珈琲の繊細な味が分からず、今は毎朝エスプレッソしか飲んでいない。そうすると自分の性格上またマシーンに拘りたくなってしまう。今、本当に欲しいのがこれだ。古き良きバールの雰囲気をそのままに重厚な銅&真鍮のボディーと天然木(ブナ)のハンドル。Pavoni社100年の歴史を感じさせるマシーンだ。18金鍍金とブ...
-
本日の入庫車両
19年振りに戻って来た。懐かしい・・・これでバイク人生最後の車両となりました。古いチーム・タイムトンネルのライセンスホルダーがそのまま付いてました。錆び錆びになってしまってるけど廃油磨きで味を出します。1957 初期型の手動レバー進角
-
かつみ家
ここ暫く体調が悪い、昨日も朝から何も食べていなかったので何かクチにしないといけない・・・と言う事で夜は先輩と一緒にお気に入りの店へ行って来た。相変わらずどれを注文しても旨い!「たち天」は絶品天と書いて有るけど普通に小麦粉を使って揚げた天ぷらではなく、竜田揚げのように(醤油は使わず)片栗粉だけを使っているようだった。そして天ぷら油じゃなくサラダ油だと思う。「鱈の子タチ」の繊細な味を最大限に引き...
-
北海道に移住して40年Move people
今月で40年が経ち、今でも北海道が大好きだ。24年間の東京/横浜生活にピリオドを打ち、移住先を決める時に「信濃の国」と「加伊の国」のどちらにするか少し迷いは有ったけど、選んだこの大地にして本当に良かったと思う。青春時代の24年間の思い出は全く悔い無く過ごして来たので、次の新しい思い出を作るため「移住」を決意した。http://www.timetunnel.net/ridinghokkaido...
-
富良野紀行
まずは最初にブーランジェリー・ラフィーで美味しいパンをGET!やっぱり電器じゃなく石窯で焼き上げるパンは全て美味しい。その次は支那虎で「こげ塩」と「味噌」好きな味だ、須藤製麺も好みだし🎵そしてバイク屋さんの「プラッツ」に気になっていたCB750Rを見に行った。ん~~~見ると欲しくなるスタイルいつまでも見ていたいけどサヨナラしようと思ったらオーナー高松氏よりゴッソリと行...
-
蝦夷鹿もも肉
先ほどバイク仲間のハンターから頂いた本日朝捕の若い雌の鹿肉3、5kg。ハンバーグ・ステーキ用にミンサーに掛けます。 ̄ ̄ ̄ ̄
-
真紅のタイムトンネル (平岡樹芸センター)
今日のタイトルは「真紅のタイムトンネル」先日の平岡樹芸センターで撮らせていただいた画像です。ノムラモミジのトンネルを駆ける童子がとても可愛くて、、遥かなる昔日より駆けて来たような、、にほんブログ村 にほんブログ村ブログ作成の励みになります気に入って頂けた写真文章などがお目に留まりましたらお好きなバナーのクリックをお願いいたします
-
キャンプミーティング
2017第35回北海道ミーティングを振り返って前日から当日の朝まで降っていた雨は次第におさまり出発の時間となった。観光シーズンの国道237号線は混雑するし景色も良くないので富良野市内までは全て裏道を選択する。曇り空から青空へと変わるにしたがって我々の気持ちも晴れて来ている事に気が付きながら、はやる心を押さえ安全運転を心掛ける。途中、千望峠にて休憩絶景に横浜から参加の番長が感激しかしここまで順...
-
高級すぎて食べられない!
アメリカ西海岸カリフォルニア発の老舗チョコレートショップとして世界で愛されているSee's CANDIES。創業は1921年ロスから来た友人の娘さんが持って来てくれた物で454gで7890円と言う事は今回頂いたのが227gだから半分の3945円。でもって13個入ってたから何と一個303円!食えねえ~ってか、味の分からんヤツにはお裾分けできん・・・だいたい日本では銀座店と表参道店の2...
-
売り切れ御免・・・
本日は悪天候のなか開店早々忙しくなり、18:00に売り切れとなってしまいました。その後に来られたお客様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。そして今日も色々なお客様から差し入れを頂きました。まずはバイク仲間の酒井商店さんから珍しい花(名前が分からないものばかり・・・)そして美瑛の「百姓や」さんからカブとキュウリと黒人参そしてバイク仲間「サウンドビレッジ」のタックこと矢田匠君から...
-
1947インディアン・チーフ
あぁ・・・また買ってしまった(´;ω;`)もうバイクは増やさないと堅く心に誓ったはずなのに・・・見てしまうとつい手が出てしまう(@_@;)このフルメッキのサイドバルブ・エンジンそして誇らしげなフェンダー・モニュメントどこから見ても正真正銘「インディアン・チーフ」だ!だいぶ色抜けしてるので全塗装か・・・でも爺いはこのまま見てるだけでも楽しいのだ早速、ネイティブ・ガレージの中へ入手先は友人「GA...
-
走り出せない山口君
ヤマグチ・スーパーツインST1251960年 昔、ヤマグチがビジネスマンでもズボンが汚れないようにと英車アリエル・リーダーを模範として生産したバイクサビに執着してる僕は、このまま乗りたいエンジンは治ってるしパワーチェックも済ませてる、フロントフォークの曲がりも治ってる。あとは前後のウィンカー・レンズ(片側だけでいい)さえ手に入れば走り出せる。ストップ・レンズは新品で何個か在庫が有る...
-
またまた「美味しい物」いっぱい頂きました・・・(*´∀`*)
義兄夫婦からまた沖縄野菜を頂きました!「アイスプラント」このアイスプラントの主な栄養素は以下の通り血糖値低下作用→ピニトール、中性脂肪抑制作用→ミオイノシトールコレステロール低下→βカロチン、アンチエイジング→アミノ酸、抗酸化物質体内酵素の活性化→カリウム、ナトリウム、ミネラル吸収効率化→クエン酸、リンゴ酸豊富なミネラル類→沖縄の塩 食べると少し塩分を感じるのは地中からの吸収力が強いから沖縄...
-
蝦夷鹿のブラウン・シチュー
昨夜は何を食べたらいいか決まらないのでストッカーの中をゴソゴソと探してたら鹿肉が有ったのでシチューに・・・義兄からお土産でもらった沖縄人参と、美瑛の百姓やさんで働いてた新井ちゃんからもらったプティ・オニオンと嫁さん用の赤ワイン(安物)をたっぷり使って頂きました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
HONDA POP CUB
待望の入庫車先日、札幌の「旅者屋工房」さんに依頼していたバイクがとうちゃこポップ・カブです。これは、あと少しスパイスを効かせるだけにする予定これで2台揃いました(^^♪こちらはフィッシャーマンズ・カブもう春がそこまでやって来ています。また楽しみが増えました!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
お気に入りのお店巡り
今日は天気があまり良くないけど体調が良さそうなので気ままにドライブまずはお気に入りの店「トアルージュ」へGO!ここはメロンで有名な工藤農園直営ですが総支配人(現在は退任してアドバイザー)の笠折さんは、帝国ホテルでシェフパティシエとして腕を振るった達人なので、どれを食べても美味しいですよ。上富良野町周辺で栽培されている3種類の豆(紫花豆、金時豆、パンダ豆)と、富良野近郊の生クリームを豊かにを使...
-
スクランブラーで行こう~!
本日入庫のヤマハYA6D改元々はこれ後期型なのでタンクエンブレムが音叉マークからYAMAHAに代ったモデルウィンカーやテールなどが大型化された。60年代から70年代の各地で行われていたオフロードレースや草レースなどで、比較的安価で手に入るこのヤマハやブリヂストンをオフロードに改造して参戦する者が多かった。また各国へ名称サンタ・バーバラとしても輸出されていた。このバイクも誰かがオフロードっぽく...