タシギのタグまとめ
「タシギ」タグの記事(395)
-
シマアジ、タシギ、コサギ他@三鷹市
昨日迄とは違い北風でしたが、然程寒さは感じない日。スギ花粉の飛散真っ盛りで、涙ボロボロ、目尻が痒い中での鳥撮りでした。■シマアジ正面、後ろ姿、折角の羽ばたきもコサギが前に、ダイサギ、マガモと、マガモ、コサギと、カルガモと仲良くしてるかと思うと、突然、追いやられたり、一緒に採餌したり、■タシギ■コサギ風に吹かれて、赤い舌が見えます、■メジロ■モズおまけのハシボソガラス、何を咥えてるかと思ったら...
-
河川敷のタシギ2月22日
仲良く採餌河川敷で探鳥していると向こう岸の水際に2羽のタシギが居ました。仲良く採餌する姿が可愛かったです。😄BORG 89 Tam28-80 💛ご訪問、イイネ❤、コメントをいただきありがとうございます。
2021/02/22 09:30 - ヤソッチひだまり写真館 -
河口の日の出
朝靄をついて静かに昇る太陽です。堤防のアオジバンよく見るのはこの1羽だけで今季は数が少ないようです。カイツブリこちらは例年並みでしょうか数羽が見られます。対岸にタシギを見つけました。桃畑に咲くホトケノザ
-
ちょこっと鳥情報(2021年2月20日)
こんにちは、吉田です。今日は西なぎさの観察のご参加くださりありがとうございました。今日は午後も管理作業がありほとんど調査できていませんが、ウォッチングセンターを守ってくれていたK君が鳥情報を集めてくれました。その野鳥情報を少しご紹介いたします。上の池は相変わらずカモが少ないですが、ハシビロガモ、コガモ、マガモが少し飛来しています。(マガモAnas platyrhynchos2021.1.20...
-
かわせみの里近くに、タシギが。
皆さま、こんにちは。コバヤシです。今日の夕方、かわせみの里に設置してある温度計を確認したところ、最低気温が-3℃になってました。まだそんな寒いのか・・・。先週頃からなのですが、水元かわせみの里近くのポプラ並木沿いの小合溜で、ちょくちょくタシギが見られます。ヨシ原が刈られた場所で、しきりに食べものを探して、長いくちばしを差し込んでいました。体の色模様がヨシ原に紛れて見つけにくいですが、目を凝ら...
2021/02/19 03:54 - 水元かわせみの里水辺のふれあいルーム -
湿地にて
約一か月前になりますが・・・人気のない静まり返った湿地に足を踏み入れると・・・一見何もいないように見えましたがタシギがいたんです。せっせと餌探し^^嘴がすっかり泥んこ状態何かゲットしたのかな?背中の模様はこんな感じ夫のショットはこちら↓波紋が綺麗ですね*アオサギを見ると何だか恐竜っぽく感じます^^飾り羽が綺麗なコサギ真剣な眼差し他にカワセミ、ハシビロガモ、シロハラもいましたよ**1月17日撮影*
-
■タシギのお食事21.2.12
曇り空から薄日が射し始めた2時間弱の空き時間ができたので散策に。フィールドにはタシギしか出ていなかった。きのうの続きで舌が見えるかも、と嘴が開いた気配を感じて連写をしてみた。うまい具合に餌らしき白い幼虫が喉の方に送られる様子を撮らえていた。タシギのお食事21.2.12FUJIFILM X-T30 100-400mm×1.4 ISO1600 1/1000,F8あいにく泥の湿地の中での採餌です。...
-
■タシギの舌が見えた21.2.11
神話と史実をごっちゃにしてできた「日」だから、今日の「建国記念の日」ほど馴染めない祝日はない。最近よくフィールドに現れる小さなタシギ、写真を整理していて、びっくりさせられた。長い嘴に捉えた餌をどうやって喉の奥に送り込むのか?考えてみれば、アリスイみたいに長い舌があればいいのだ。その映像をみつけたのです。餌場のタシギ21.2.11FUJIFILM X-T30 100-400mm×1.4 ISO...
-
セグロセキレイのダンスその他
湿地でセグロセキレイが小飛びを繰り返しながら採餌していたが、その様子まるでダンスを踊っているようだった。葦がまだ刈られていない方からクイナが姿を現した。同じ湿地では採餌しているタシギも見つかった。
-
タシギ
水辺で食べ物を探すタシギです。
2021/02/11 09:00 - 気ままな生き物撮り 弐 -
灌漑用水池にて
2月3日撮影家からちょっと遠い(といっても車で30分くらいですが)のであまり行きませんが2年ぶりくらいで行きました。①「タシギ!」②気づかれないようにとそっと撮ったのですが③あっという間に向こうに行ってしまいました④ミサゴが近くに飛んできました⑤何も持っていないし、飛び込みもしないで・・・⑥モズ嬢が何か?⑦狙って・・・⑧餌をゲット!⑨すぐには食べません⑩ハヤニエですね!初めて見ました(^^)...
-
■名物「三羽"ガラス”」21.2.5(アリスイ、ヤマシ...
散策していて、うっすら汗をかく「春の暖かさ」になった一日。あす、あさってはもっと暖かくなるという。勝手に「名物三羽ガラス」と呼ぶ、アリスイ、ヤマシギ、タシギがフィールドに長時間姿を見せるものの、格別のパフォーマンスを見せてくれるわけでなく、ただカメラマン御一同を待ちくたびれさせるだけだった。あえて選んだ「三態」です。アリスイ21.2.5FUJIFILM X-T30 100-400mm×1.4...
-
# コガモ、オカヨシガモ、タシギ、バン
差し色が素敵のコガモ♪少し眠そうにしてましたあまり見おぼえないが子がいて、帰ってきたら名前を調べました。オカヨシガモ。●●緑地公園の小さいな池にいました。また別の池のそばで葦原の中から鳥影を発見。画面がモヤモヤしてるけど、無理やりにシャッターを押しました思わずの出会い、初めてのタシギです2羽いました。なんとか隙間から少しだけ見れました。池の中に、オナガガモ、オオバン、コガモ、キンクロハジロし...
-
越冬ツバメ
2021年1月30日(土),快晴.今日は強風でとても寒かった.筑波山に登ろうと思ったが風が強いので山頂はとても寒いだろうと霞ヶ浦周辺を歩くことに.最初にハス田へ行ったがとても寒いので車の中から見ているとタゲリが沢山飛んで来た.近くにはタシギも.ハクセキレイがすぐ近くまで寄って来た.強風を避けてカモ達が休んでいる.ヨシガモが沢山.午後になり風が収まらないので帰ろうと最後に立ち寄った所.なんとツ...
-
快晴のタシギ
快晴でしたタシギが5羽降りてきました車内から撮影・
-
■タシギ21.1.24
「雪になるかも」という予報は外れて、終日つめたい雨が降り続けた。フィールドには連日、ヤマシギ、タシギ、アリスイが出てはいるが、どれもエンゼルポーズなどのサービスには欠けている。タシギ21.1.21FUJIFILM X-T30 100-400mm×1.4 ISO2000 1/1250,F8〃1.22〃ISO1000 1/500,F8
-
草の中に
湿地のタシギさんは全く観客を気にしないかと思ったら、草の中に身を潜めました。この後お休みモードになったんですが、やはり草の中が安心なんだね。気に入っていただきましたら、ポチッと応援して下さい!宜しく(ノ^-^)ノ前記の記事↓↓に訪問いただき、有難うございます。
-
タシギ、イソヒヨドリ、ジョウビタキ他@都筑区
今日はメチャ暖かな日、自宅近くの川縁をチャリで周ってみました。タシギが何と5羽も、ここで会えるとは、そしてイソヒヨドリ雄、ジョウビタキ雄雌、カワセミ雄雌、セグロセキレイ、キセキレイ、イソシギと、近所の小さな川でもこんなに出会え、ラッキーな日でした。■タシギまさかの、撮り放題、■イソヒヨドリ■ジョウビタキ虫を見つけたみたい、■カワセミ右に雄、左に雌、微妙な距離感、雌が魚を捕らえ、■セグロセキレ...
-
湿地のタシギ
湿地に嘴を差し込みながら餌を探しているタシギです。僅か数メートルの近さで大勢の人が見ているのに気にするそぶりもありません。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)Canon EOS 90D+Canon EF 100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM+Kenko TELEPLUS PRO 300 1.4Xいつもご覧いただきましてあり...
-
カモメ・タシギ
カモメが飛んだ・・・・ウの頭上を・・・・そして着水・・・葦のところにタシギがいた。