ダイサギのタグまとめ
「ダイサギ」タグの記事(604)
-
ダイサギの飛翔風景
朝から曇り空で気温もあまり上がらず、昼過ぎには小雨が降り出し寒い一日でした。落合川の定例のコース+南岸の丘陵地を散歩後、MF4で1時間半ほど待機して見ました(約7,000歩)。カワセミは川の遠い所まで1度だけ出て来たが池までは来ず、今日も殆どボーズの状態でした。従って昨日MF4で撮った、ダイサギ(大鷺)の飛翔風景の連続写真を、間引きしてアップします。お気に入りの集合住宅の屋上へ・・・そこには...
-
街中でダイサギ、ツグミ、コガモ
久しぶりに朝から青空が広がり、川岸の木々についた霧氷が綺麗です。この川ではカワアイサあたりを期待したのですが鴨はマガモしか居ません。それでもダイサギが降りてきたのでパチリしかしすぐに飛んでいて仕舞いましたエナガの鳴き声がしたのですが、込み入った枝のなかを飛び回っ他と思ったら遠くに行ってしまい撮影は出来ず。ナナカマドの街路樹の通りで今日もツグミの小さな群に出会えましたレンジャクは未だかいな中央...
-
ダイサギ&いつものオジロワシ
今朝は朝から雪が降っていたので冷え込んでいないのかと思ったら普通に冷え込んで最低気温は-16.3℃、昨日段階で朝から晴れマークだったので朝早めに鳥見に出ようと思っていたが、9時をすぎても雪が降ったり止んだり、家前の通路の積雪も10cm以上と雪かきが必要な量になってきたので雪かき作業、一休みしたりしていたらお昼が近づいてきたので鳥見は午後になってしまった。時間的に遠出は無理なので市内のポイン...
-
水路沿いにその2
水路沿いに、珍しくはありませんがダイサギもいました。そのうちに水路から上がってきちゃいました。気に入っていただきましたら、ポチッと↓応援して下さい!宜しく(ノ^-^)ノ前記の記事↓↓に訪問いただき、有難うございます。皆様のコメントや応援に多謝。
-
ひきしお漁法
川の水位が下がると恰好の餌場になります。食べ放題を求めて食いしん坊たちが集まって来ましたよ。
-
研究林の池で(1/26)
ダイサギにしてはちょっと小柄なサギです他の場所よりも人慣れして居るのか物陰からなら20mぐらいまでは近寄れます駐車場に戻ってくると道路を渡るエゾシカが1頭
-
空の青
氷点下の朝が続くけど、昼休みに眺める空は気っ持ちえぇ。樹上高くに飛んできたカシラダカ。ダイサギの白も映えるわ。帰り道の電線の上、久しぶりのチョウゲンボウ。風は冷たくても、この陽射しににゆっくりしとった。17/01/25美濃国下坂中学校 生物部 野鳥観察グループ2年9組17番昼時バーダー
-
カワアイサなど
今朝起きたらうっすらの雪、午前中は雪がちらちら午後になって青空が出てきたので近場の川へ先日はマガモしか居なかったが今日はカワアイサが♂1に♀2大概のカモは雌は地味なのであまりレンズは向けないがカワアイサに限っては雌のボサノバ頭が断然愛嬌があっていいはじめは存在に気づかなかったがダイサギもいたバックの雪で保護色になって目立たない近くの池にはキンクロハジロとコガモがいたいつものオジロ、行き帰りと...
-
氷の上で
時折雪が散らついたいつもの公園。凍りついた池でダイサギが氷の上を歩き回っていました。当然餌は獲れないと思うのですが、空腹なのかも知れません。気に入っていただきましたら、ポチッと↓応援して下さい!宜しく(ノ^-^)ノ前記の記事↓↓に訪問いただき、有難うございます。皆様のコメントや応援に多謝。
-
ダイサギ
今日も寒気団が居座って寒い一日でした。冬型の天気の時は太平洋側は良い天気になるので太平洋岸の北大演習林へ池のそばの車内で休んでいたらダイサギが飛んできましたが・・・ダイサギにしてはちょっと小さい感じだがチュウサギやコサギでもないダイサギの亜種チュウダイサギあたりかも他の場所では近寄ろうとするとすぐ逃げ出すサギだが、ここでは近くを散歩の人が頻繁に通るので人慣れしていてゆっくり近づけば結構近寄れ...
-
寒波襲来
朝最低気温が出る頃、寒て目が覚めた。真っ暗。まぁ冬用の掛け布団一枚だけだとあかんわ、毛布持ってこなかん。前の日の朝、ちら~っと小雪が舞っとったけど、今朝は薄っすら積もっとるでかん。今シーズン最強寒波らしいけど、こんでやっとフツーの冬らしなったってことだわ。10時頃に雨に変わって、昼には薄日が差す天気に。温か肉まん買っていつもの川端、サクラの樹にツグミ一羽とカワラヒワ・シメの群れ。もっと近くに...
-
日が沈み
穏やかな天気でしたのでパラグライダーも気持ち良さそうに飛んでいました。コミミが出ないまま日が傾き、遂に沈んでしまいました。最後に月でも撮影して、次回のツキを祈りました。気に入っていただきましたら、ポチッと↓応援して下さい!宜しく(ノ^-^)ノ前記の記事↓↓に訪問いただき、有難うございます。皆様のコメントや応援に多謝。
-
シジュウカラほか
明日からまた荒れ模様と言うことなので今日のうちにblogネタ確保ということで隣町の公園へかすかにカラの声が聞こえてくるだけで静まりかえっています。近くの木の陰からエゾリス登場付近をうろちょろ、かわいいポーズもいろいろ執ってくれました。沢山のショットがありますが一度にアップできないので続きは明日にでもいつもの長都沼も回ってきましたこの2日ほど高めの気温だったので沼は半分ぐらいの幅であいていまし...
-
ある~ひ~、もりのなかあ~♬
毎朝の通勤の途中で山の中を通り抜けますが、そのときにクマタカの営巣地のそばを通ります。今朝は、お天気がよくて、もしかしたらと期待していたのですが、ずうっと遠くの方の枯れ松にクマタカがとまっていました。PENTAXK3+AFボーグ89EDで撮ると、こんなものです。少々トリミングしました。クマタカの幼鳥です。今回は遠すぎました。もっと近くにとまってくれるとよいのですが・・・こちらは、すぐ近くに寄...
-
育児中 22016-09-10更新
ダイサギ 3 兄弟 の 二 週 間の記録です。この兄弟は前回の兄弟と大きさを比べると約 一 週間ほど早く生まれたのではないかと思われます画像をクリックすると少し大きくなります1生まれてから約 一 週 間 ( ? ) の雛ですこの時は餌 ではなく 小枝 を運んで来ました雛が大きくなるにしたがって巣の補強をして雛達の重さに耐えるようにしてるようです↓の More をクリックして続きをどうぞ
2016/09/11 06:08 - 夕陽に魅せられて・・・ -
育児中2016-09-03更新
4 月中旬から 7 月初旬の間ダイサギのコロニーへ子育てを撮りに行ってみた。今シーズンの巣作りは昨年よりかなり少なかったが6 月末になってから新たに 50 羽以上も飛来しその中で番いになった夫婦達の遅い巣作りが始まった。一週間ほどしたら卵が産んであった巣もあり今頃は子育ての為餌捕りに忙しく飛び回ってる事でしょう。今回は生まれたての雛を載せます。画像をクリックすると少し大きくなります。12 羽...
2016/09/03 10:16 - 夕陽に魅せられて・・・ -
ずるい奴2015_09_26更新
撮り置きです。ダイサギとゴイサギのちょっと面白い場面に出合ったので興味のある方はご覧ください。1ここはダイサギのマイホームで6 月には卵が 3 個あったのに大雨が何日も続き水かさが 1㍍ 以上も増えて水に浸かったのか卵はありませんでした。ご覧のようにカメの日向ぼっこの場所となり小枝を運んできたダイサギは何処に置こうかと迷ってる場面も…↓の More をクリックして続きをどうぞ
-
育児中2015_08_18更新
前回撮影した日から一週間後の雛達雛も凄く大きくなってて成長の早さにはビックリです。画像をクリックすると少し大きくなります。1これは雛達です。産毛が見えなければ雛だと判らない程に育ってました。この頃になると親は半日に一回ぐらいしか帰って来ません。餌も多く食べるから餌探しに忙しいようです。2ようやく帰って来て給餌が終ったらこんな事を…何をするのかと見てたら小枝を見付けて拾ってました。雛達は親の行...
2015/08/18 15:00 - 夕陽に魅せられて・・・ -
育児中2015_08_15更新
6 月に撮影したダイサギ育児中をアップします。画像をクリックすると少し大きくなります。1食べ物を沢山捕って来たオスがメスに給餌し( その逆もありますよね )その後雛達に給餌をします。ダイサギのオス・メスの区別は何処で見分けるんでしょうか…?私にはさっぱり判りません。2雛への給餌が終ると今度は小枝をどんどん拾って来ます。雛の成長と共にマイホームの補強をしなければならず親たちは休む暇もなく働いて...
2015/08/15 15:00 - 夕陽に魅せられて・・・ -
不明の三兄弟2015_07_03 更新
元気で育ってたダイサギ三兄弟の姿が見えなくなりました。営巣地は斜めに伸びた枝の先端だった為雛が大きくなり巣を受け止めてた枝がその重さに耐えられず巣材ごと落ちてしまったようで何もありませんでした。画像をクリックすると少し大きくなります。15 月 20 日の時はまだ卵でした。2その日から 8 日後3 羽の雛が…
2015/07/03 15:00 - 夕陽に魅せられて・・・